
毎日60秒ならできるかも!?プロが教える『小そうじ』方法はコレ!
毎日色々な箇所を掃除するのは、かなり大変なもの。とはいえ、あとでやろうと思って汚れを放っておくと、いざ掃除をしようと思ったときには頑固な汚れになって苦労することも……。そこで取り入れたいのが毎日の「小そうじ」です。書籍『プロが絶対にすすめる!たった60秒の「小そうじ」で毎日すっきりキレイが続く』(PHP)では、ハウスクリーニング協会のプロが教える小そうじ方法が満載。気になるその方法、少しだけ紹介します!
※以下の文章は、書籍『プロが絶対にすすめる!たった60秒の「小そうじ」で毎日すっきりキレイが続く』(PHP)から一部抜粋、編集したものです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11312
- 53
- 0
-
いいね
-
クリップ
毎日しっかり掃除するのは大変……
仕事に子育て、買い物や料理……1日は、あっという間に過ぎていきます。そんな中でも、しっかり掃除をして、キレイな空間を保っているのが理想ですが、なかなか難しいものです。
でも、60秒だけの「小そうじ」だったらどうでしょう? 無理せず、何かのついでにする掃除なら続けられる気がしませんか。ここでは、書籍の中から場所別の「小そうじ方法」を少しだけ紹介していきます。
そのレモン捨てないで! 「シンクの小そうじ」
料理の付け合わせやレモンティーに入れたレモンなどは捨てずにシンクの水アカや汚れを落とすために使いましょう。水アカや汚れがなかなか落ちない場合には、レモン汁をキッチンペーパーにふくませたものを湿布してから、洗い流す方法もあります。
1. レモンをシンクにこすりつける
レモンの皮の内側部分を、ステンレス加工の水道の蛇口やシンクにこすりつけて、水アカをとっていきます。
2. 洗い流す
蛇口の細かい箇所は、レモンの皮をこすりつけたあとに、使用済みの歯ブラシを使います。最後に、しっかりと洗い流して水拭きします。そのままにしておくと、酸の影響で変色する可能性があるので気をつけてくださいね。
外側もしっかり! 「炊飯器の小そうじ」
炊飯器の内釜と内蓋を洗って戻すときに、蒸気で汚れている外側も拭いて、エタノールをかけて除菌しましょう。また、蒸気の吹き出し口もでんぷん汚れによって雑菌の繁殖や蒸気口詰まりの原因になるので、忘れずに掃除しましょう。
1. 炊飯器の内側を洗う
炊飯器の内蓋を外し、内釜と一緒に洗います。炊飯器の内側と溝を拭きましょう。
2. 炊飯器の外側を拭く
蒸気の吹き出し口と、炊飯器の外側を水拭きして、汚れを落とします。最後にエタノールをかけて除菌しましょう。
電源を消したついでに! 「リビングの小そうじ」
テレビは静電気によって、ホコリがつきやすいので、テレビを見終わって主電源を切ったら、画面のホコリを払いましょう。コンセントのホコリも忘れずに。濡れた布などで画面を拭くとあとが残るので、ホコリを吸着するハンディモップなどを使用しましょう。
1. 液晶を拭く
テレビの電源を切ったら、ハンディモップを使って、フレームと液晶画面のホコリを拭き取ります。
2. ケーブル類を拭く
マイクロファイバークロスやホコリ払いを使って、ケーブル類を1本ずつ拭いていきます。コンセントはホコリが溜まりやすく、火災の原因になることがあるため定期的に拭いておくといいでしょう。
「小そうじ」のつみ重ねで、キレイな空間が保てる!
集中して掃除をする日は必要かも知れませんが、毎日だと疲れてしまいますよね。この書籍に掲載されている掃除方法は、何かをするついでにできることばかり。無理をせず、さっと掃除することで毎日のキレイが続き、気持ちのいい空間に仕上がっていきます。
書籍には、掃除方法だけではなく「小そうじの必須アイテム」や「小そうじシミュレーション」などイメージしやすい情報も掲載されています。「こんな方法もあったんだ!」という発見が楽しいので、気になった方はぜひ手にとってみてくださいね。
●参考:『プロが絶対にすすめる!たった60秒の「小そうじ」で毎日すっきりキレイが続く』(PHP)
●協力:日本ハウスクリーニング協会
- 11312
- 53
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トイレ掃除のやり方を解説!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
手垢の掃除方法を解説!ひどい手垢の落とし方やおすすめの洗剤もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓ガラス掃除には「重曹」が正解?新聞紙を使った掃除方法や白残りの落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの掃除方法9選!場所別の簡単テクニックを徹底解説LIMIA編集部
-
網戸の簡単な掃除3ステップ!10分でできる方法と汚れ防止の裏ワザLIMIA編集部
-
一人暮らしでもできる大掃除のやり方を紹介!一人でも強く生きようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇を自分で掃除する方法4選!汚れの原因やおすすめの洗剤もLIMIA編集部
-
空気清浄機の掃除の方法を解説。掃除の頻度や準備するものは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
IHコンロの掃除方法4選!油汚れや焦げつきの落とし方を徹底解説LIMIA編集部
-
ハウスクリーニング体験レポ!プロに任せて新築みたいなキッチンに♡整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
エアコンの吹き出し口の掃除方法|黒カビの原因や予防策も紹介LIMIA編集部
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部