畳に発生する【イヤな虫】の撃退方法とは?
「畳に虫が発生して焦ってはいませんか?」本記事では、畳に発生する虫の種類や虫を駆除する方法を解説。畳に虫が湧いてしまう原因や環境、日頃からできる予防対策を紹介しています。この記事を参考に、自宅の畳の環境改善に役立ててくださいね!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 91277
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
畳に虫が発生する原因って?
癒しの和室空間に欠かせない畳。そのまま寝転ぶ機会がフローリングよりも多く、気づかぬうちに虫に刺されていて驚いた経験はありませんか?
畳に虫が発生してしまう原因は、畳のある部屋の環境にあります。虫の栄養分となってしまうゴミや埃、食べかすなどをそのままにしていませんか?
知らないうちに温度や湿度などの条件が合ってしまい、虫が繁殖しやすい環境を作っているかもしれません。
畳にはどんな虫がいるの?
畳に湧く虫は、ダニ以外も多く存在しています。畳に発生してしまう代表的な虫が以下の通りです。
ケナガコナダニ
●特徴:約0.2〜0.5mm程度で乳白色
●発生時期:1〜6月、9〜12月
人を刺しませんが、このダニを捕食するツメダニは人を刺すため、放置してしまうと有害なダニを繁殖させてしまうことに。
ツメダニ
●特徴:約0.3〜0.8mmで淡黄褐色
●発生時期:8〜9月(梅雨時)
畳に発生するさまざまな虫を食べて繁殖します。刺されてしまうと1〜2日後に赤く腫れて非常に痒くなる有害のダニです。
アリガタバチ
●特徴:約1〜2mmの茶色、蜂のようにお尻が尖っている
●発生時期:3〜11月
シバンムシの幼虫に寄生します。メスは人を刺し、刺されると非常に痒くなり、2週間ほど腫れが続いてしまうので注意が必要です。
チャタテムシ
●特徴:約1〜2mmの淡黄色
●発生時期:5〜9月頃
どの家にもよく生息している虫ですが、小さいため気づきにくいです。カビが好物なので、さまざまな食品につきます。人への直接的な害はありませんが、チャタテムシはツメダニのエサとなるので注意しましょう。
シバンムシ
●特徴:2~5mmの茶色く、丸い形をした小型
●発生時期:5〜10月
畳やタバコ、書籍など乾燥した植物性のものを好みます。無害ですが、シバンムシの幼虫に人を刺す虫が寄生してしまうため、この虫が大量に発生した場合は注意が必要です。
ヤマトシミ
●特徴:約8〜10mmのメタリックな灰色、長い触角と尻尾
●発生時期:1年中
湿度が高うホコリの多い場所を好みます。人的被害はなく、畳の下に生息しています。
畳の虫の【駆除方法】
虫が発生しないように予防することが大切ですが、畳に虫が発生してしまった場合は駆除しなければいけませんよね。虫を自分で駆除できれば常に清潔な畳を保てます。ここからは畳の虫を駆除する方法を解説します。
アイテムや方法ごとに駆除できる虫を紹介しますので、参考にしてみてくださいね♪
駆除に使えるアイテム1. バルサン いや~な虫用
バルサンは畳のある部屋で焚くだけで害虫を駆除できるものです。以下が手順です。
1. 部屋に何も置いていない状態にする(火災報知器やガス警報器は念のため取り外しておきましょう)
2. バルサンを焚き、煙が出始めたら部屋から素早く出て部屋を密閉する。
3. 2~3時間放置したらハンカチやマスクで煙を吸わないようにし、窓やドアを開けて換気をする
4. 死んだ害虫を掃除機で吸い取る
以上で終わりです。詳しく知りたい方は公式の手順をチェックしてみてください♪
また、このバルサンが効果的な害虫は『チャタテムシ』『シバンムシ』『イエヒメアリ』です。
駆除に使えるアイテム2. ダニアース
ダニアースは畳に直接刺して噴射するだけで畳のダニを一掃できるアイテム。手順は以下の通りです。
1. 青いボタンについている針を直角に畳に刺します。
2. 3秒間ほど噴射します。1畳に対して6噴射以上がベストですよ。
また、7分以上噴射するのは避けましょう。使用後は、部屋を十分換気してから入室してくださいね。畳のダニが気になる方はぜひ試してみてくださいね。
畳に虫を寄せ付けない【予防方法】
畳は予防をするだけで虫の繁殖を防ぐことができます。しっかり掃除をすることも大切ですが、そのほかに気を付けるべき点もありますよ。
今回は意外と知られていない畳に虫を寄せつけないようにする予防方法を紹介しますので、参考にしてくださいね。
湿気を溜めないようにする
畳に発生しやすい『チャタテムシ』や『ダニ』などを代表とする不快害虫は湿気を好みます。特に60%を超えるとダニが繁殖しやすくなり、75~90%になると『チャタテムシ』も繁殖しやすくなることに。
畳に虫を繁殖させないためにも湿度には気をつけましょう!
ホコリを溜めない
畳に住み着く虫はホコリを好んで食べます。深いな虫を減らすためにも普段からホコリを溜めないようにしっかり掃除をすることを心がけましょう!
ゆっくり掃除機をかけるだけでもしっかりホコリを取ることができます。どうしても取れないホコリがある場合は、歯ブラシでスキマのホコリをかき出すときれいにとれますので、試してみてくださいね♪
防虫シートを使う
また、こまめに掃除をすることが面倒な方におすすめなのが、畳の下に敷く防虫シート。下に敷くだけで簡単に防虫対策ができますよ!
効果は長く持ちますが、あくまで予防法として使えるものなので駆除方法としては弱いアイテムなことを頭に入れておきましょう。
虫の発生しにくい畳に変えるのもおすすめ
古い畳に害虫が大量発生してしまっている場合は、そもそも虫が発生しにくい畳に買い換えるのも手です。最近では、い草の内部が湿気をためこまないスポンジ状になっているものがあります。湿気をためこまない素材の畳に変えることで、虫の発生を抑えられるのです。
和紙でできた天然素材の畳は、通常のものよりも丈夫に作られており虫が出にくくなっています。そのため、カビやダニが発生しにくいですよ。
また、レザー素材の畳は、抗菌、抗カビの働きも。隙間がないので、ダニが畳に溜まりにくいのもうれしいポイントです。
虫のいない和室で心穏やかに過ごそう
虫がいる畳をそのままにしてしまうのは、精神衛生上にもあまりよくありません。虫の発生を防ぐためにも、こまめな換気や掃除をするようにしましょう!
和室で心からいやされるためにも、畳はいつも清潔に保っておきたいところです。自宅の畳でくつろいでいて痒みを覚えるような心当たりのある方は、一度和室の環境から見直してみてくださいね!
※画像は全てイメージです。
- 91277
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
畳のカビ取り掃除&予防術!ひどいカビの除去にエタノール、酢、重曹などが活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
畳のダニにはこれで対処!退治する方法4つ&対策を教えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋がカビ臭い原因は?臭いを消す方法や予防対策を紹介LIMIA編集部
-
【簡単】水槽のコケ対策&掃除方法を紹介!コケ取りの方法はたくさん!?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【害虫対策】家に虫を寄せ付けない予防方法から駆除方法まで解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
白カビは掃除で取り除こう!原因や予防法も合わせてご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ハウスダスト対策にも】スチームアイロンでダニを撃退!カーペットを徹底的に掃除にしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
小さいゴキブリみたいな虫の正体とは?駆除方法も解説【イラストのみ】LIMIA編集部
-
カビの掃除方法を場所別に解説!簡単な取り方や繁殖させない対策LIMIA編集部
-
カビの原因は高温・多湿と汚れ!カビが発生しやすい場所と予防方法LIMIA編集部
-
観葉植物のコバエの予防・対策方法!すでに湧いてしまっている場合の駆除方法も紹介LIMIA編集部
-
ダニ退治の方法を解説!場所別の駆除やおすすめグッズも紹介LIMIA編集部
-
カイガラムシの駆除方法!発生時期やおすすめの薬剤・予防方法・注意点も解説LIMIA編集部