
髪を早くキレイに乾かしたい!めんどくさがりやさんのためにプロが教える髪の速乾術
冬のバスルームは寒くて、髪を乾かすのもひと苦労。とはいえ、自然乾燥だといつになったら乾くかわからないし、放っておいて風邪をひいても困るし……。「髪を早く、しかもキレイに乾かす方法が知りたい!」めんどくさがりやさんのための髪速乾術をヘアサロン〔ZACC vie(ザック ヴィ)〕の福間エリサさんに伺ってきました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7085
- 24
- 0
-
いいね
-
クリップ
シャンプー編:冬の髪トラブルを防止することが速乾髪への近道
夏は夏で暑いからイヤだけど、冬場のバスルームはとにかく寒くて、ドライヤーで髪を乾かす作業はかなり過酷。「一刻も早く、髪よ、乾いてくれー!」なんて思っている人も多いはず。そんなわけで、「髪が早く乾く方法を伝授して!」と泣きついたのが、青山にある人気サロン〔ZACC vie(ザック ヴィ)〕の福間エリサさんです。
「冬場の髪は乾燥していてとにかく傷みやすいんです。早く乾かすことももちろんですが、プラスアルファで、ダメージさせずに髪を乾かす方法をマスターしてくださいね」と福間さん。さすが、髪のプロフェッショナル! とにかく乾きさえすればいいという浅はかな心を見抜いたかのような鋭い指摘に、グゥの音も出ません。
「髪の毛を早く乾かすのとヘアケアは関係ないと思うかもしれませんが、実は大あり!髪のダメージと乾かす時間は比例します。キューティクルの整った健康な髪をキープすることで、髪を乾かす時間も短縮できるんですよ」(福間さん)
まず重要なのは、シャンプー時のお湯の温度。寒いからといって42℃以上のお湯で洗うと余分な皮脂や髪の毛の栄養分を取り過ぎてしまうことに。地肌にも負担がかかります。38〜40℃くらいの少しぬるいかなという湯温で洗いましょう。
ドライ編:ワザその1 浴室内での地肌タッピングで水気をカット
いよいよ、ドライ実践編。さっそく教えてもらったワザが、浴室を出る前に行う地肌のタッピング。湯船に軽く浸かったままでもできるので、これなら体が冷えません。
「浴室を出る前に、指の腹を使って地肌の水をパッパッと弾いていきます。こうすることで地肌の余分な水気が取れて、それだけで髪が乾く速度に差が出ます。また、タオルで髪を拭く前に、毛先をギュギュッと絞るのも重要です」(福間さん)
ドライ編:ワザその2 タオルドライはなるべく摩擦を少なく!
ドライヤーを使う前のタオルドライ。髪を早く乾かすには、このタオルドライがかなり重要。ここを短縮してしまうと、逆にドライヤー時間が伸びてしてしまい→髪が傷み→髪が乾きにくくなるという負のスパイラルに。
「バスタオルを頭の上に置き、両手を乱暴に上下左右に動かしながらガシガシッと乾かしていく人も多いですが、それでは摩擦によってキューティクルが剥がれ、髪が傷む原因に。濡れているときにはとくに髪が傷みやすい状態になっています。タオルを地肌に押さえつけるようにして乾かしましょう。毛先はタオルでくるんで、キュッと絞るように乾かすのもポイントです」(福間さん)
ドライ編:ワザその3 髪ではなく、頭皮から乾かすのがカギ
ドライヤーを使う際には、髪の毛を乾かすというより、地肌を乾かすくらいの気持ちで。地肌の水分をしっかりドライヤーを使って乾かし、ある程度乾いてから、ドライヤーを上から当てるようにして根元から毛先に向かって水分を送るようなイメージでドライ。キューティクルも整って、髪のコンディションも整うのだとか。
「はじめにドライヤーを地肌に対して90度の角度で当てるのがポイントになります。お客様でよくありがちなのが、ドライヤーを下から当てるようにして乾かす方法。キューティクルが逆立ってしまうので、間違いなくパサつきます! また、毛先を乾かしすぎるとオーバードライになって、ダメージの原因になってしまいます」(福間さん)
アイテム編:優秀ツールを武器に速乾を叶える
基本の乾かし方をマスターしたところで、もっと速乾を叶えてくれる優秀アイテムたちをご紹介します。
まずは、ドライヤー時間が平均20%も短縮した! というクチコミもある、シャンプー&コンディショナー。その秘密は、キューティクルの表面を整えること。髪1本1本が絡まないから、スピーディなドライが可能に。
「シャンプー&コンディショナーの油分が強すぎてしまうと、ペタついて乾きにくい原因に。早く乾かしたい場合には、ノンシリコンタイプやアミノ酸ベースのシャンプー&コンディショナーがオススメです」(福間さん)

www.kao.co.jp
ドライヤー時間を平均20%もカット。キューティクル表面を整えることでドライヤーの熱や風が髪全体に均一に行き渡らせ、髪の乾燥時間を短縮。
タオルドライをスピーディにする際にオススメなのが、吸収力が抜群のマイクロファイバー素材のタオル。ただし、マイクロファイバー素材のタオルは、使い方によっては、摩擦で髪をかえって傷つけてしまうことも。
「地肌は普通のタオルで水分を取り、髪の毛をマイクロファイバー素材のタオルで挟んでぎゅっと絞るように水分をとるのがオススメです」(福間さん)
累計60万枚を突破した実力派速乾タオルにプレミアムバージョンが登場。マイクロファイバーとコットンの二重構造ループにすることで、肌触りを優しくしながらも水分はしっかり吸収。
また、髪を乾かす時には、ドライヤーの風量も重要です。風量が強い方が髪が早く乾くのはもちろんのこと、熱による髪のダメージを防止するためにも、風量の強いドライヤーを使いましょう。その際、熱から髪を守るオイルなどをベースに使用するとベター。
羽根のない扇風機でおなじみ、エアマルチプライアーのテクノロジーを採用。高速・高圧の風により早く乾かすことで熱によるダメージを防止し、ツヤのある輝く髪に。
ドライ時間を短縮しつつ、しっとりツヤ髪はキープ
今回、髪の乾かし方を教えてくれたのは〔ZACC vie〕のスタイリスト・福間エリサさんでした。
冬は風邪を引きやすい季節です。髪を濡れたままをしているとなおさら! プロが教える速乾術で、髪をいたわりながら素早く乾かし、賢く時短しましょう♪
【ZACC vie】
タレントやモデルなどからの信頼もあつい人気サロン。「愛されヘアー」をテーマに、仕上がりの柔らかな再現性の高いデザインを提案。髪のコンディションを第一に考えたオリジナルプロダクトも開発。
●電話:03-5468-5882
●写真・文/池山章子
- 7085
- 24
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おすすめヘアブラシ12選!美容師ご用達のものからプチプラなものまで♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【時短ヘアケア】大人の女性のバスタイムに『余裕』を!すすぎ1回の美髪ケア★AYAKA
-
髪がふんわり。【スカルプD ボーテ】を使ってみた私の髪の毛のお話mari.s.home
-
ちょっと難しいけど優秀なミンクオイル!上手に使うための正しい方法を伝授LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セーターの洗濯はたたんだままで!型崩れしない正しい洗い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単!革靴をきれいに保つ方法4ステップを教えます|お手入れ頻度もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
デリケートなウールをおうちでお洗濯する方法!干し方とアイロンのかけ方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スーツや制服のテカリはこれで解決!クリーニング要らずで簡単お手入れLIMIA ファッション部
-
【失敗知らず】シルクの正しい洗濯方法を解説!シワ伸ばし・光沢戻しLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単なフローリングの掃除方法!シートやモップを使う時短アイデアも♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
革靴の洗濯方法を解説。必要なものと自宅で洗うときの手順LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ハウスダスト対策にも】スチームアイロンでダニを撃退!カーペットを徹底的に掃除にしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フリースの洗濯方法まとめ!ふわふわ感が長持ちする簡単な洗い方って?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部