
スーツや制服のテカリはこれで解決!クリーニング要らずで簡単お手入れ
気づいたら、いつのまにかテカっているスーツや学生の制服のブレザー。机や椅子との接触が多い、肘やお尻部分が特にテカリが出やすいといわれています。そこで今回は家にあるものでできるテカった服を復活させる方法をご紹介します。すぐに簡単にできることなので、毎日のお手入れに取り入れてみましょう!
- 104439
- 77
- 0
-
いいね
-
クリップ
部分的にテカってしまうスーツ
スーツや制服は長く着ていると、生地がこすれる部分にテカリができてしまいますよね。スーツも制服も決して安くはないため、多少のテカリが気になっても買い換えずにそのまま着てしまいがち。でも実はそのテカリ、おうちにあるもので復活させられるんです!
そこで今回はスーツや制服のテカリ解決法を紹介します。肘、お尻など生地が擦れる部分がテカってきたら、参考にしてみてください。
◼︎目次
1. スーツがテカる原因は?
2. テカリを抑えるお手入れ方法(スチームアイロンの場合)
3. テカリを抑えるお手入れ方法(メラニンスポンジの場合)
4. テカリを抑えるお手入れ方法(アンモニア水の場合)
まとめ
1. スーツがテカる原因は?
スーツや制服の生地にはウールや化繊などが使われており、繊維表面の凹凸がなくなることでテカリが出てしまいます。
繊維表面のでこぼこが摩擦や圧迫によってなくなると、テカリが発生します。学生服(制服)に限らず、机に肘を付くことが多く、画像のようにテカってしまうことが多いようです。
2. テカリを抑えるお手入れ方法(スチームアイロンの場合)
ウール素材のスーツや制服なら、スチームアイロンを使って修復できる可能性があります。ウール繊維の表面は髪の毛のようにうろこ状になっていて、蒸気を当てるとそれが開く原理を利用した方法です。
アイロンの蒸気の力だけでは繊維の表面が開きにくいため、最初にブラシでうろこの部分を起こすようブラッシングします。衣類用ブラシがなければ、歯ブラシでも代用することができます。スーツや制服は時々ブラシをかけることで、テカリ防止にもなるため覚えておきましょう。衣類用ブラシははウールだけでなく、化繊にも使えます。
スーツや制服のテカリが気になる部分に、当て布をします。直接アイロンをかけてしまうと、逆にテカリがひどくなる可能性があるため注意しましょう。
スチームアイロンをかけるときには、生地から少し浮かすような形で当てます。蒸気が出るハンディーブラシなどがあれば、それを使ってテカリを抑えてみてください。普段はブラッシングで整えて、テカリがひどくなったら蒸気を当てましょう。
3. テカリを抑えるお手入れ方法(メラニンスポンジの場合)
スーツや制服のテカリを改善する対策として、メラミンスポンジを使う方法があります。
メラミンスポンジを使って、テカリが気になる部分を一定方向にこすりましょう。これで繊維の表面にケバができてきます。繊維が切れて傷ついているような状態になるため、こすり過ぎに注意してください。
ブラシを使って先ほどとは反対方向にブラッシングすることで、寝ていた繊維が起きるようになります。これでテカリが目立たなくなるでしょう。
4. テカリを抑えるお手入れ方法(アンモニア水の場合)
定期的なブラッシングもスチームアイロンも効かない場合、アンモニア水を使ってテカリを解消させてみましょう。家庭にあるお酢でも同じように効果が期待できます。
アンモニア水の作り方は、水200mlに対し、アンモニアを大さじ1加えます。これをスプレー容器に移し替えて、テカリが気になるところに吹きかけましょう。当て布をかけてからアイロンをかけ、仕上げにブラシで表面を整えてください。1カ月に1回のお手入れで、テカリ対策ができます。
まとめ
スーツや制服には今まで一度もブラシをかけたことがない、そのような方も多いのではないでしょうか。テカリ防止のためには、毎日脱いだら肘やお尻などテカリが出やすい部分をブラッシングしてください。合わせてスチームアイロンや、アンモニア水での対策もやってみましょう。
- 104439
- 77
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
革靴の洗濯方法を解説。必要なものと自宅で洗うときの手順LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【靴の泥汚れ】原因と5ステップでできる漂白剤での落とし方!黄ばみ予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】自宅でカーペット洗濯!洗濯機や手洗いの方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
意外と汚い【カーペット】の掃除方法教えます!LIMIA インテリア部
-
靴の手入れ、ちゃんとできてる?スニーカーやサンダル、上履きなどの正しい手入れ方法を確認しよう!LIMIA編集部
-
【徹底検証】ティッシュまみれの洗濯物を簡単にキレイにする裏技教えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
靴や衣類を自宅で簡単お洗濯!スエード生地の洗濯方法を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ソファの掃除は素材ごとに異なるって本当?本革、布、合皮の清掃術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ちょっと難しいけど優秀なミンクオイル!上手に使うための正しい方法を伝授LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マットレスは自宅で洗濯できる?水洗い・カビやおねしょ汚れの落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パンプスは洗濯できる!においと汚れを落とす洗い方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キャップは自宅で洗えます!型崩れ・色落ちしないカンタン洗濯方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【洗濯機でも洗える】汚れたスリッパの洗い方って?実践で徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部