オフィスや事務所の床の清掃方法|おすすめの掃除道具も紹介

オフィスや事務所の床の清掃方法を床の種類別に紹介します。あわせてオフィスの床清掃におすすめの洗剤や掃除道具もピックアップ。また、床につきやすい黒ずみや黄ばみなどの汚れの落とし方のコツも紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1621
  • 23
  • 0
  • いいね
  • クリップ

オフィスで使われる床の種類と掃除のポイント

  • ビニール床(ビニル床シート)
  • タイルカーペット
  • フローリング
  • 人工大理石

オフィスで使われる床の種類はさまざまありますが、ここではよく事務所に使われる4種類を紹介します。

ビニール床(ビニル床シート)

ビニール素材を使った床には、クッションフロアとフロアタイルの2種類あります。

クッションフロアは塩化ビニル樹脂製で、クッション性のある種類です。汚れに強く滑りにくいため、住宅でも使われることがあります。

フロアタイルはクッションフロアに比べて、硬さのある硬質塩化ビニルの床です。光沢が強いため、オフィス以外にも店舗などでも使用されています。

タイルカーペット

タイルカーペットは、1枚ごとに取り外しができるタイプのカーペットです。オフィスで使われるものは、防火や防汚などの機能がついている種類もあり、耐久性が高い傾向にあります。

フローリング

フローリングには天然の木材を使用した無垢フローリングと、複数枚の木材を重ねたものに化粧板を貼り付けて作る複合フローリングがあります。

どちらも頻繁に手入れする必要があり、湿度や水に弱いため、手入れ方法にも注意が必要です。

人工大理石

人工大理石はポリエステルやアクリルなどの素材を固めて作られる床材です。デザイン性があり、さまざまな模様から選ぶことができます。水や汚れに強いのも特徴です。

オフィスの床の清掃方法【素材別】

LIMIA編集部

オフィスの床の清掃方法は素材によって異なります。それぞれの清掃方法や汚れを落とすポイントを紹介します。また、床を清掃するときには、必ず窓を開けて換気を行い、ゴム手袋をしてから行ってください。

ビニール床(ビニル床シート)の清掃方法

ビニール素材の床は黒ずんだり、黄ばんだりとさまざまな汚れがつきやすいです。ここでは基本的な清掃方法を紹介します。床にワックスをかけていて、汚れがワックス内に入り込んでしまったり、床が全体的に黄変しているときには、ワックスし直すことも検討してみましょう。

必要なもの

  • 掃除機
  • 中性洗剤
  • キレイな雑巾
  • ゴム手袋

清掃方法

  1. 1.掃除機でゴミを取り除く
  2. 2.水を含ませて固く絞った雑巾で水拭きする
  3. 3.中性洗剤を別の雑巾に含ませて汚れを拭き取る
  4. 4.新しい雑巾に水を含ませて固くしぼり水拭きする
  5. 5.乾いた雑巾で乾拭きをする
LIMIA編集部
汚れがひどいときにはアルカリ性の洗剤を使ってみる!
黒ずみや落ちない汚れがあるときには、アルカリ性の洗剤を使って汚れを落とせる場合があります。ただし、アルカリ性の洗剤やアルカリ電解水などはワックスが剥がれる可能性があるので、注意しておきましょう。

タイルカーペットの清掃方法

タイルカーペットは常に何枚か予備を持っておくと汚れたときに安心です。基本的には掃除機をしっかりかけておき、汚れがひどい場所は中性洗剤を使って洗うとキレイに保てます。

必要なもの

  • 掃除機
  • 衣類用の中性洗剤
  • キレイな雑巾
  • 柔らかいスポンジ
  • ゴム手袋

清掃方法

  1. 1.掃除機をかける
  2. 2.衣類用中性洗剤1に対して水99で薄める
  3. 3.薄めた水をタイルカーペットにまく
  4. 4.柔らかいスポンジで軽くこする
  5. 5.水で洗剤を洗い流す
  6. 6.タイルカーペットを軽く振って水分を飛ばす
  7. 7.乾いたタオルを押し当てて水気をとる
  8. 8.平らな場所で扇風機などを当てて乾かす
LIMIA編集部
シミによって落とし方は異なる!
ドレッシングやカレーなどの油性のシミには、雑巾に除光液を含ませて押し当てると落ちやすくなります。コーヒーやジュースなどの水性のシミには、水をかけてキレイな雑巾で水分と一緒に吸い取るようにしてみましょう。どちらか分からないときには、除光液を使った後にカーペット用の洗剤を使うことで、落ちやすくなります。

フローリングの清掃方法

フローリングは、清掃方法や頻度を間違えると破損することもあるので、注意が必要です。日頃の清掃は乾拭きだけでも十分ですが、汚れがひどいときには、以下の方法を試してみてください。

必要なもの

  • 掃除機
  • 中性洗剤
  • アルコール
  • キレイな雑巾
  • ゴム手袋

清掃方法

  1. 1.掃除機をかける
  2. 2.中性洗剤を含ませた雑巾で汚れを拭く
  3. 3.中性洗剤を含ませた雑巾で汚れを拭く
  4. 4.アルコールを含ませたキレイな雑巾で汚れを拭く
  5. 5.新しい雑巾で水拭きをする
  6. 6.乾いた雑巾で乾拭きする

濡れ雑巾の使用頻度に注意!

フローリングを濡らしたままにしたり、頻繁に濡れた雑巾で拭いたりすると表面がひび割れたり、シミになることがあるので、注意しておきましょう。

人工大理石の清掃方法

人工大理石は水や汚れに強いため、汚れをすぐ乾拭きすることで汚れにくくなります。落ちない汚れは下記の方法を試してみましょう。

必要なもの

  • 柔らかいスポンジや布
  • 中性洗剤
  • お湯
  • キレイな雑巾
  • ゴム手袋

清掃方法

  1. 1.柔らかいスポンジや布に中性洗剤をつけて汚れを拭く
  2. 2.お湯を含ませた雑巾で拭き取る
  3. 3.乾いた雑巾で水気をとる
LIMIA編集部
漂白剤は使用を控えよう
人工大理石に漂白剤を使用すると、掃除した部分が目立ってしまう可能性があります。なるべく漂白剤の使用は控えておきましょう。

オフィスの床の汚れを予防する方法

  • こまめに清掃する
  • 定期的にワックスをかける
  • 汚れにあった洗剤や掃除道具を選ぶ

こまめに清掃する

オフィスの床に汚れを染みつかせないようにするには、こまめに清掃するのが大切です。床材によっては乾拭きや掃除機を1日1回する必要があります。また、汚れがついたらすぐに清掃して、頑固な汚れに変化しないようにしましょう。

定期的にワックスをかける

オフィスの床にフローリングやビニール床を使用している場合には、定期的にワックスがけする必要があります。光沢がなくなったり、全体的に黒ずみや黄変が出てきたときを目安にワックスがけしましょう。

汚れにあった洗剤や掃除道具を選ぶ

汚れや掃除頻度によって、使用する洗剤や道具を変えるのもポイントです。日常的な清掃には掃除機やフロアモップを使い、ひどい汚れがあるときには洗剤を使って清掃してみましょう。

オフィスの床清掃は専門業者依頼するのもおすすめ

ハウスクリーニング110番

※1「ハウスクリーニング110番」受付の満足度調査より(2016年7月実施)
※2「ハウスクリーニング110番」運営サイト全体のお問合わせ件数(2014年1月〜2019年1月)

「ハウスクリーニング110番」では、フローリングの清掃やワックスがけを依頼できます。ほかにも、エアコンの掃除なども依頼できるので、オフィスを丸ごと清掃してほしいときにもおすすめです。

電話での相談は24時間365日受け付けており、土日祝日の依頼にも対応してくれます。

オフィスの床清掃におすすめのアイテム

ここでは、オフィスの床清掃におすすめの掃除道具を紹介します。オフィスの床清掃を自分で行うときの参考にしてみてください。

リンレイ/オール床クリーナー うすめずそのまま使えるタイプ 4L

リンレイオール床クリーナー 薄めずそのまま使用 4L
商品情報をAmazonで見る

リンレイの「オール床クリーナー うすめずそのまま使えるタイプ」は、希釈の必要がない床用洗剤。ビニール床やフローリングなどにも使用可能です。使用方法は、モップや雑巾に洗剤を含ませて固く絞ってから床全体に塗布し、水拭きを2回繰り返して乾かせば清掃完了です。

内容量

液性

使える床

4L

弱アルカリ性

ビニール製、プラスチック製、フローリング床、石質系床など

UEKI/スーパーオレンジ フローリング用

スーパーオレンジ フローリング 床用 消臭 除菌 すべりにくい 本体 400mL
商品情報をAmazonで見る

UEKIの「スーパーオレンジ フローリング用」は天然成分のオレンジオイルを使用しており、オレンジの爽やかな香りのする洗剤です。フローリングはもちろん、ビニール製の床にも使用できます。洗浄するだけなく、防汚効果もあるので、使えば使うほど汚れがつきにくくなります

内容量

液性

使える床

400mL

中性

ビニール製、フローリング

VANEXUAO/フロアモップ

フロアモップ 床掃除用スプレーモップ 乾湿両用 360°回転 腰曲げず 片手操作可能 床を保護 360ML大容量ボトル 水拭きモップ 壁掛け 床掃除モップ 交換布巾3枚 +防塵布*10付き…
商品情報をAmazonで見る

水タンクも搭載したVANEXUAOの「フロアモップ」。ボタンをプッシュすれば、水が扇型に噴射されます。ヘッド部分は回転するので、掃除もラクラク。付属のモップパッドは洗濯機でも洗うことができるため手入れも簡単です。

サイズ

重さ

‎33×12×118.5cm

750g

Airpher/電動お掃除ブラシ

【10in1&IPX8防水】Airpher 電動お掃除ブラシ 業内最高IPX8防水 9つの替えブラシ付き デッキブラシ 最大120分間連続使用 ポリッシャー 4段階長さ伸縮可能 コードレス 充電式 手持ち 軽量 フープ収納付き お風呂 トイレ 浴室 バス 床 窓 壁 台所 玄関の掃除 浴槽磨き 車の研磨機 年末掃除 母の日 プレゼント
商品情報をAmazonで見る

Airpherの「電動お掃除ブラシ」は、9種類のブラシが付属したアイテムです。必要に応じて長さを74〜121cmまで調節ができます。コードレスでも使用でき、電源が近くにない場所でも掃除ができるのもポイントです。

サイズ

重さ

12×12×25cm

350g

オフィスの床清掃に関するQ&A

LIMIA編集部

Q1. オフィスの床の黒ずみを落とす方法は?

A. アルカリ性の洗剤を使って落とす

オフィスの黒ずみは「ヒールマーク」と呼ばれており、靴底が床と擦れることで発生する汚れです。このような汚れにはアルカリ性洗剤を汚れの部分に染み込ませてから乾いた布で拭き取るようにしてみましょう。ただし、ワックスが剥がれてしまう可能性もあるので、注意しましょう。

Q2. オフィスの床の黄ばみを落とす方法は?

A. ワックスをかけ直してみる

オフィスの床が黄ばんでいる場合、ワックスが劣化している可能性もあります。ワックスを剥離させた後に、ワックスをかけ直してみましょう。

Q3. オフィスの床の汚れを予防する方法

A. こまめに清掃してワックスを定期的にかける

オフィスの床を汚れにくくするには、こまめに清掃することが大切です。また、タイルカーペットの場合は汚れたらすぐに清掃できるように、予備を数枚持っておきましょう。ワックスをかけている床は、定期的にワックスをかけ直すことで、汚れや傷を防ぎやすくなります。

※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年10月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけてしっかりと換気を行い作業をしてください。
※ 本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※ 一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。

  • 1621
  • 23
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信していきます…

LIMIA編集部さんの他のアイデア

ビジネス向けサービスのデイリーランキング

おすすめのアイデア