給湯器が凍結したときの対処法|原因から凍結防止の方法まで解説

給湯器が凍結したら自然解凍かお湯で溶かす方法があります。寒冷地で起きるイメージの凍結ですが、普段から凍結予防が取られていない温暖地域でも起きやすいです。給湯器が凍結する原因から対処法、やってはいけないNG行動まで解説しているので、給湯器が凍結してしまった方は参考にしてみてください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3354
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

給湯器が凍結する原因

水温が0℃以下になる

水は温度が0℃以下になると氷に変化するのが特徴です。給湯器内部や水道管が冷えることによって、給湯器内や水道管内にある水の温度が0℃以下になり、凍結を引き起こします

特に、給湯器が外に設置されている場合や、断熱材が不十分な場合は凍結リスクも上がります。また、夜間の気温が大幅に下がることも、給湯器の水が凍結する原因となる場合があります。

水が流れず留まっている

給湯器内部で水が流れずに留まっている場合、特に長期間にわたって水が停滞している場合は凍結のリスクが高まります。

外気温が0℃でも、給湯器内の水が流れ続けていれば凍結は起こりにくいです。旅行や帰省など、長期的に家を空ける場合などは給湯器内部の水が動かないため、水が凍結しやすくなります。

給湯器で凍結しやすい場所

  • 給湯器内の配管
  • 給湯配管
  • 給水配管
  • 追い炊き配管

給湯器の中で凍結する可能性が高い箇所は、上記の4つです。

特に水が通る給水配管は外気温によって水温が下がり、凍結しやすいといえます。給水配管と本体をつなぐ部分は金属のため、同じように凍結する可能性が高いです。

一方で、給湯配管や追い炊き配管も凍結の可能性はあるものの、給湯器の中にある仕組みよって凍結しづらくなっています

給湯器本体には凍結防止ヒーターがついている

給湯器本体には、凍結予防のためのヒーターが内蔵されています。凍結防止ヒーターは、気温が一定の温度に達するとヒーターが自動でオンになり、給湯器内部の水を温めることで、水が凍結するのを防ぐ仕組みです。

給湯器本体の凍結によって起こるトラブルや故障を減らせる重要な機能となっており、給湯器本体の凍結を防ぎながら使用できます。

ただし、給湯器に内蔵の凍結防止ヒーターも万能ではなく、何らかの原因で正しく動作しなかったり、給湯器本体に接続されている水道管は温められなかったりします。もし、給湯器本体や接続されている水道管が凍結してしまった場合は、これから紹介する対処法で解凍しましょう。

給湯器が凍結したら”自然解凍”が基本的な対処法

  1. 1.給湯器リモコンの運転を切る
  2. 2.気温が上昇して解凍されるのを待つ
  3. 3.給湯器の破損がないか確認する

給湯器が凍結したら、気温が上がるのを待って自然解凍するのが理想的です。ここでは給湯器の凍結を自然解凍する方法について解説します。

1. 給湯器リモコンの運転を切る

まずは給湯器を操作するリモコンの運転を切ります。給湯器の電源は切らなくてOKです。

2. 気温が上昇して解凍されるのを待つ

あとは外気温が上がって給湯器が自然に解凍されるのを待ちましょう。解凍されるとお湯が出るようになります。

3. 給湯器の破損がないか確認する

給湯器の自然解凍に成功し、お湯が出るようになったら水漏れがないか確認してください。

給湯器が凍結によって破損すると、給湯器本体や配管から水が漏れる場合があります。特に設置から年月が経っている古い給湯器や配管の場合は、経年劣化によって破損しやすくなっているため注意が必要です。

参考:給湯器が凍結してしまったら - Rinnai

給湯器が凍結したらお湯で応急処置もできる

  1. 1.給湯器リモコンの運転を切る
  2. 2.お湯側の蛇口を少し開けておく
  3. 3.ガス栓を閉めて給水元栓を回してみる
  4. 4.給水元栓にタオルを巻いてお湯をかける
  5. 5.開けていた蛇口を締めてタオルを外す

給湯器につながる給水元栓が凍結していた場合は、上記の手順で解凍することもできます。すぐにお湯を使いたいという場合に行ってください。

1. 給湯器リモコンの運転を切る

まずは自然解凍のときと同じように、給湯器のリモコンの運転を切ります。給湯器本体の電源はそのままでOKです。

2. お湯側の蛇口を少し開けておく

キッチンやお風呂などの蛇口(お湯側)を一か所少しだけ開けて、お湯が出る状態にします。このステップでは給湯器の給水配管が凍結しているため、お湯は出ません。

3. ガス栓を閉めて給水元栓を回してみる

ガス栓を締めたら、給湯器の給水元栓を回してみます。このとき、給水元栓が回るかどうかでその後の対処方法が異なります。

  • 給水元栓が回る→自然解凍を待つ
  • 給水元栓が回らない→次のステップに進む

給水元栓が回る場合はそれ以外の場所が凍結しているということになります。その場合、お湯をかけて解凍することはできないため、自然解凍を待ちましょう。

4. 給水元栓にタオルを巻いてお湯をかける

給水元栓が回らなかった場合は、給水元栓を包むようにタオルを巻いて、30~40℃のぬるま湯をタオルにゆっくりとかけていきます。

タオルに染み込ませたぬるま湯の温度で少しずつ解凍します。

5. 開けていた蛇口を締めてタオルを外す

給水元栓が回るようになったら、開けていた蛇口を閉めます。その後、給水元栓の周りに巻いたタオルを外して、残ったぬるま湯を乾いた布で拭き取ってください。

最後に、ガス栓を開けて給湯器の運転リモコンをONにすれば、お湯が使えるようになっています。

参考:【凍結】配管が凍結してしまった場合の対応 - NORITZ

給湯器が凍結したときにやってはいけない対処法

凍結部分にドライヤーや熱湯をあてる

凍結した給湯器を解凍するためにドライヤーや熱湯を直接あてないようにしましょう。

0℃以下の凍結に対して100℃を超える熱湯やドライヤーの熱などを与えると急激な温度変化が起こり、給湯器本体や配管に損傷を引き起こす可能性があります。

解凍後に水気を拭き取らず放置する

ぬるま湯をかけて凍結を解消した後、ぬるま湯を拭き取らずに放置しないようにしましょう。

ぬるま湯だった水が凍ってしまい、凍結が再発または悪化する可能性があります。凍結を解消した後はぬるま湯を完全に拭き取り、給湯器の周囲を乾かすことが大切です。

参考:【凍結】配管が凍結してしまった場合の対応 - NORITZ

給湯器の凍結で故障したら修理や交換をしよう

出典:ガス救fromおうちのアラート

凍結によって給湯器が破損して交換が必要になったら、「ガス救fromおうちのアラート」への依頼がおすすめです。

ガス救fromおうちのアラートは、ガス給湯器を専門に扱っており、国内の主要メーカー品を取り扱っているほか、価格の安さ施工の丁寧さが魅力のサービス。関東と関西にそれぞれ拠点を持っている地域密着型の強みを生かした最短即日の工事で、緊急時にも対応してくれます。

Webフォームからの申込で3,000円オフになるお得なサービスが利用できるため、給湯器の修理を考えている方は以下から利用してみてください。

給湯器を凍結を防止するための対処法

水を少しだけ流し続ける

給湯器が凍結する可能性が考えられる日には、水を少しだけ流し続けることで給湯器内部の水を動かし、凍結を防ぐ対処法があります。1分間に400ml程度の水が流れるよう、お湯の蛇口を開けておくだけでOK。

水道料金はかかりますが、凍結による故障のリスクや修理・交換費用を考えるとやっておきたい対処法です。

電源プラグは抜かない

給湯器の電源プラグを抜かなければ、給湯器の凍結予防ヒーターが作動し続けるため凍結防止になります。凍結予防ヒーターは、給湯器内部の水温を適切に保ち、凍結を防ぐ機能を果たします。

電源プラグを抜くと、凍結防止ヒーターの機能が停止し、凍結のリスクが高まります。給湯器をしばらく使わない場合でも、給湯器の電源プラグはそのままにしておきましょう。

長期不在時は水抜きをする

長期的に家を空ける場合は、給湯器と配管の水を抜いておけば凍結を防ぐことができます

水抜きを行うと給湯器内部や配管内に凍結につながる水分が残らないため、給湯器凍結のリスクを抑えられます。使っている給湯器の取扱説明書などに記載のある水抜き方法を確認しながら対処しましょう。

給湯器の凍結に関するQ&A

提供:LIMIA編集部

ここからは、給湯器の凍結に関する疑問をQ&A形式で答えます。

Q1. 給湯器が凍結したら放置しておいてもいい?

A. 特に困りごとがなければ放置で大丈夫です

給湯器が凍結した場合、外気温の上昇による自然解凍が基本的な対処法のため、放置で問題ありません。

Q2. 給湯器が凍結したらどうやってお湯をかける?

A. 給水元栓にタオルを巻きつけて人肌程度のお湯をゆっくりとかけます

給湯器の凍結をすぐに溶かしたい場合はお湯を使った対処法を行います。凍結した場所にタオルを巻いて、人肌くらいの温度のお湯をかけましょう。熱湯をかけると配管が破損するおそれがあるため絶対にかけないでください。

Q3. 給湯器が凍結しても水は出る?

A. 給湯器内の配管が凍結していた場合は水が出てきます

ただし、給水配管が凍結している場合は、水が出なくなります。給水配管が凍結しているかは、給水元栓を回せば確認できます。

給湯器に関する記事をチェック

※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年2月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。

  • 3354
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

コメント(0件)

    この投稿に関して感想や質問を投稿しよう
    ログインしてコメントする

    関連アイデア

    カテゴリ

    このアイデアを投稿したユーザー

    LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

    LIMIA編集部さんの他のアイデア

    住宅設備・リフォームのデイリーランキング

    おすすめのアイデア