コバエの種類や特徴を徹底解説!見分け方や対策方法も

今回の記事ではコバエの種類や特徴を紹介していきます。場所別にコバエの対策方法や駆除方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 13036
  • 22
  • 0
  • いいね
  • クリップ

家で見かけるコバエの主な種類

日本の家で見かけるコバエは主に4種類です。それぞれの種類や特徴を紹介していきます。

【1】ショウジョウバエ

ショウジョウバエは、生ごみの周辺に発生するコバエです。赤い目と黄色っぽい体が特徴で、生ごみの中でも特に腐った果実の臭いを好みます。

キッチンの三角コーナーに食材が残っていたり、アルコールの缶を洗わずに放置していたりするとショウジョウバエが発生しやすいため注意が必要です。食品にたかることが多いので、生ごみは密閉してすぐ捨てることを意識してみてください。

【2】ノミバエ

ノミバエはキッチン周辺で発生しやすいコバエです。体は茶褐色ですが、お尻の部分は黒っぽい色をしています。ショウジョウバエと同じように生ごみや腐った植物を好むので、キッチン周辺に集まりやすいのが特徴。

小さい上に動きが早いので食品にたかることが多く、動物の排せつ物にも近づくことから衛生的にもよくないとされるコバエです。

【3】チョウバエ

チョウバエは水回りに発生しやすいコバエです。体長が約5mmと他のコバエよりも大きく、体の表面には毛が生えています。水回りが生息地となっているため、台所やお風呂場、下水管などで発生しやすいです。

夜行性で昼間は静かに過ごしていることが多いのも特徴。水のある不衛生な場所を好むので、衛生上よくないとされています。

【4】キノコバエ

キノコバエは観葉植物の周りに発生しやすいコバエです。羽が細長く体長も他のコバエより小さいので、ちょっとした隙間から侵入しやすいのが特徴。

湿気の多い場所や腐った植物を好むので、観葉植物の腐葉土に元々卵が産み付けられている可能性もあります。化学肥料に切り替えたり、土の表面を乾燥させたりすることがおすすめの対策です。

コバエの対策方法

三角コーナーや排水口など水回りは使い終わるごとにこまめに掃除して常に清潔に保ちましょう。コバエは水にぬれたごみを好む傾向があります。

お風呂やトイレなどの掃除も大切です。カビやにおいを発生させるとコバエを呼び寄せてしまうので、頻繁に水垢を取るようにしましょう。

キッチンに発生するコバエの対策方法

生ごみを貯めずにすぐゴミ箱に捨てる

三角コーナーなどに溜まった生ゴミは放置しすぎずに、生ゴミ用の蓋がついているゴミ箱に捨てるようにしましょう。食器についた食べかすやソースなどもすぐに洗い流すようにすると◎。

また、ごみ箱に捨てた生ゴミは収集日に必ず捨てるようにしてください。

排水口の掃除をする

コバエの中には排水口のヌメリに含まれるスカム(油脂成分)をエサにするチョウバエがいます。そのため、排水口はこまめに掃除をしてきれいな状態を保つようにしましょう。週に1回クリーナーを使ってパイプ洗浄するのもおすすめです。

調味料を密封容器に入れる

ショウジョウバエは調味料を好むため、蓋が中途半端に開いていたり中身が漏れていたりする場合、寄ってきやすいです。

そのため、調味料を使用したあとはしっかりと蓋をするよう心掛けてください。密閉容器に入れとにおいが漏れにくいためおすすめです。

お風呂場や洗面所に発生するコバエの対策方法

排水口の掃除をする

上記でも記載した通り、チョウバエは排水溝のヌメリが好みのため、お風呂場や洗面所の排水溝も同様に定期的な掃除を行うようにしてください。

お風呂を使用したあとは洗剤や漂白剤を使ってきれいに掃除しましょう

高温のシャワーを流す

コバエは約60℃のお湯で死滅するといわれています。そのため、コバエや排水口に高温のシャワーをかけるのもおすすめです。

ただ、お湯が80℃以上になるとお風呂の部材を傷めてしまうことがあるため注意してください。

換気をする

キノコバエは湿気の多い場所を好むため、換気扇や窓を開けるなどして十分な換気をおこなってください。

ただ、窓の開けっぱなしはコバエが入ってくることがあるため注意が必要です。また、残り湯は湿気の原因とにもなるので、使用後は流すようにするといいでしょう。

観葉植物に発生するコバエの対策方法

観葉植物に水をあげすぎて根腐れをおこさないように注意しましょう。また、コバエは花瓶の中の腐った水も好むため、定期的に水を変えるようにして清潔な水を保つようにしてください。

コバエの駆除方法

  1. 1.卵はほうきや雑巾でふき取る
  2. 2.殺虫スプレーで退治する
  3. 3.熱湯をかけて退治する
  4. 4.ペットボトルとめんつゆや酢を使ってトラップを作る
  5. 5.木酢液で退治する

卵はほうきや雑巾でふき取る

ハエの卵の塊が壁や床などに付着していた場合は、ほうきや雑巾で取り除いてください。

ただ、ハエの卵を取るのに使ったほうきや雑巾を放置するのはNG。ほうきには卵が残らないようにきれいにし、雑巾はそのままゴミ箱に捨てるのがおすすめです。

殺虫スプレーで退治する

殺虫スプレータイプを使えば、コバエ1匹だけでなく大量に発生してしまった場合でも素早く駆除が可能です。離れた場所からでも広範囲に噴射できるのはうれしいポイント。

天然の除虫菊成分を使った製品もあるので、ペットや小さい子どもがいる場合はチェックしてみましょう。

熱湯をかけて退治する

コバエは熱湯をかけて退治することも可能です。キッチンなど殺虫剤を使うのに抵抗がある場合や、水回りの熱湯を使っても差し支えない場所であれば、殺虫スプレーがなくても手軽に駆除できる方法になります。

ペットボトルとめんつゆや酢を使ってトラップを作る

自宅にある調味料やペットボトルを使ってコバエを駆除するトラップを作ることが可能です。コバエの中でもショウジョウバエはめんつゆや酢などの強いニオイを好むので、それを利用してコバエをおびき寄せます。

めんつゆ・酢トラップの作り方

  1. 1.空のペットボトルの下から1/5程度のところでカットする
  2. 2.切ったペットボトルに水を約1cmほど入れる
  3. 3.水と同量のめんつゆ、または酢・酒・砂糖を混ぜたものをペットボトルに入れる
  4. 4.食器用洗剤を数滴たらす

木酢液で退治する

最後に木酢液で退治する方法を紹介します。木酢液とは石炭や竹炭を作る過程で発生する煙の成分を液体にしたもののことです。強いニオイが特徴で、キノコバエはこのニオイを嫌う傾向があります。

虫除けや野良猫除けになるだけでなく、植物の生育に役立つ効果もあるためガーデニングでも活躍します。

なかなかいなくならないコバエは早めに駆除業者に依頼する

出典:害虫駆除110番

対策をしてもコバエがいなくならない場合は、「害虫駆除110番」利用がおすすめです。

8,800円(税込)〜依頼でき、最短30分の無料診断も可能。害虫駆除のプロがスピーディーに対応してくれます。

電話・メールでの相談は24時間365日受付中のため、コバエの駆除にお困りの人はまずは気軽に事前見積もりの相談をしてみてはいかがでしょうか。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。

コバエの種類に関するQ&A

提供:LIMIA編集部

Q1. コバエの主な種類は?

A. 日本の家で見かけるコバエは主に4種類です。

日本で見かけるコバエは主に4種類います。

生ごみの周りに発生するショウジョウバエ・キッチン周辺で発生するノミバエ・水回りに発生するチョウバエ・植物の周りに発生するキノコバエです。

Q2. コバエの対策方法は?

A. コバエの対策方法は場所によって変わってきます。

キッチン・お風呂場や洗面所・観葉植物とコバエは発生する場所によって対策方法が変わってきます。

キッチン

・生ごみを貯めずにすぐゴミ箱に捨てる ・排水溝の掃除をする ・調味料を密封容器に入れる

お風呂場・洗面所

・排水口の掃除をする ・高温のシャワーを流す ・換気をする

観葉植物

・水のあげすぎによる根腐れをおさないようにする ・花瓶の水は定期的に交換する

Q3. コバエの駆除方法は?

A. 殺虫スプレーや熱湯を使ったり、トラップを作ったりとさまざまな方法があります。

コバエの駆除には殺虫スプレーを使ったり、キッチンやお風呂場では約60℃の熱湯を流したりする方法があります。また、強いニオイが特徴の木酢液を使うのもおすすめです。

また、自宅にある調味料やペットボトルを使ってトラップを作る方法もあります。コバエの卵を見つけた場合は、ほうきや雑巾で取り除くようにしてください。

コバエの種類に関する記事をチェック

※記事内の情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年6月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。

  • 13036
  • 22
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

害虫駆除・害獣駆除のデイリーランキング

おすすめのアイデア