壁紙のカビの落とし方を紹介!注意点や市販のおすすめカビ取り剤も
今回は、壁紙に発生してしまったカビの落とし方を解説します。併せて、カビを落とすときの注意点や市販のおすすめカビ取り剤も紹介していきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13085
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
壁紙にカビが生える主な原因は?
まずは、壁紙にカビが発生してしまう原因から解説していきます。
- 換気不足
- 結露
- 漏水
- 汚れ
【1】換気不足
入浴や調理などにより温度・湿度が高まることで室内が高温多湿になると、カビが発生しやすくなります。
ほかにも、気密性が高い建物や日当たりが悪い場合も、外気が入りにくく室内がこもりやすいので、注意が必要です。
【2】結露
室内と外気温の差によって生じる結露も、カビが発生する原因のひとつに挙げられます。
とくに、室内が涼しく外気温が高い梅雨や、室内が暖かく外気温が低い冬は結露が発生しやすくなります。
【3】漏水
冷蔵庫やエアコンによる水漏れ、屋根からの雨漏りでカビが発生することもあります。
ほかにも、配管の破損や上階の住人による水まわりのトラブルなどにも注意しましょう。
【4】汚れ
壁に付着したホコリや手垢の汚れは、カビのエサとなり繁殖してしまう場合もあります。
とくに、温度・湿度・汚れの三拍子が揃うキッチンまわりは、こまめに換気したりきれいな状態をキープしたりするように心がけましょう。
壁紙のカビを落とすときの注意点
ここでは、壁紙のカビを落とす前に気をつけておきたいポイントを解説します。
- 壁紙の素材に応じた洗剤を使う
- 装備と換気を徹底する
壁紙の素材に応じた洗剤を使う
カビ取り剤として活用されている塩素系漂白剤は、ビニールクロスなど耐水性のある壁紙には使用できますが、素材によっては壁紙を傷めたり変色したりすることもあります。
紙製や布製のような水分を吸収する素材の場合は、塩素系漂白剤の使用を避け、専用のカビ取り剤などを使用しましょう。土壁や漆喰壁も同様に塩素系漂白剤は使用できないので、注意してください。
装備と換気を徹底する
カビの胞子が体内に侵入しないようにするため、マスクとゴーグルを装備しましょう。カビ取り剤による手荒れを防ぐための手袋も必須です。
また、カビの胞子や洗剤の刺激臭を室内にとどめないよう、必ず換気しながら行ってください。
壁紙のカビの落とし方|壁紙の素材別
ここからは、実際に壁紙に発生してしまったカビの落とし方を、壁紙の素材別にチェックしていきましょう。
耐水性のある壁紙|ビニールクロス
必要なもの
- 塩素系漂白剤
- 雑巾
- 歯ブラシ
- ハンディモップ
塩素系漂白剤は壁に塗布したときに液だれしにくいよう、ジェルタイプのものを使うのがおすすめです。
また、拭き取った後の雑巾にはカビの菌が残っている可能性もあるので、1枚を使いまわすのではなく数枚を用意して使うようにしましょう。
カビを取る手順
- 1.ハンディモップで表面のホコリを取る
- 2.かたく絞った濡れ雑巾で水拭きをする
- 3.塩素系漂白剤を塗布し、歯ブラシでカビを擦り取る
- 4.雑巾で水拭きして乾燥させる
壁紙によっては塩素系漂白剤で変色や傷んでしまう恐れもあるので、あらかじめ目立たない場所でテストしてから行うようにしましょう。
耐水性のない壁紙|紙・布・漆喰・珪藻土・木質系
必要なもの
- 市販の専用カビ取り剤(カビがひどい場合)
- 雑巾
- ハンディモップ
耐水性のない壁紙に使用できるカビ取り剤は、市販でも購入が可能です。それぞれの素材に応じた専用のカビ取り剤を用意しましょう。
カビを取る手順
- ハンディモップで表面のホコリを取る
- かたく絞った濡れ雑巾でやさしく拭き取る
- 取れない場合は、市販の専用カビ取り剤を塗布して拭き取る
軽度なカビはかたく絞った雑巾で拭き取ることができますが、ひどいカビは壁紙の素材に応じた専用のカビ取り剤を使用するのがおすすめです。
カビ取り剤によって詳細なカビの取り方は異なるため、記載されている手順に沿って行うようにしてください。
壁紙のカビ取り剤おすすめ3選
ここでは、ホームセンターやECサイトなどの市販で購入できる、おすすめのカビ取り剤を厳選してご紹介します。
【1】ビーワンコーポレーション / カビホワイト カビ強力除去スプレー
- ビニールクロスのほか土壁などにも使用可能
- 黒・青・赤・緑・白カビに対応(※)
- 約1~3か月程度の防カビ機能つき
リビングから浴室まで家中のさまざまな場所に使用できる、ビーワンコーポレーションの「カビホワイト カビ強力除去スプレー」。
事前の拭き掃除は不要で、カビに直接スプレーして15分後に水拭き、乾燥させて完了と、簡単にカビ取りができるところも魅力のひとつです。希釈しても使えるので、素材や場所に応じた使い分けができるうえ経済的なのもうれしいポイントです。
【2】純閃堂 / カビ取り侍 液スプレー 標準タイプ
- 片手で操作しやすいスプレータイプ
- 広がりにくく狭い範囲にスプレーできる
- たっぷり使える500g入り
カビ取りに特化したハウスクリーニングや洗剤の販売を行っている純閃堂の「カビ取り侍 液スプレー」。
ビニールクロスの壁紙や土壁・珪藻土・漆喰の塗り壁にも対応した、スプレータイプのカビ取り剤です。液体の泡立ちを軽減しているので、スプレー後の水拭きも楽にできます。拭き取り後のカビの発生を1〜3ヶ月程遅らせることができるところも高ポイントです。
(参照:純閃堂公式サイト)
【3】アズマ工業株式会社 / 乳酸カビトリーナー洗浄効果プラスTK
- 塩素系漂白剤の刺激臭が苦手な方におすすめ
- 液だれしにくい泡状のスプレータイプ
- 皮脂汚れや水垢も落とせる
発酵乳酸と界面活性剤の力でカビを取る、アズマ工業株式会社の「乳酸カビトリーナー洗浄効果プラスTK」。
塩素系漂白剤不使用で、ツンとした刺激臭がカットされているのが特徴です。皮脂汚れや水垢も落とせるので、壁紙(ビニールクロス)のカビ取りだけでなくお風呂掃除にもぴったり。液だれしにくい泡タイプで、使い勝手のよいところにも注目です。
簡単には落とせないひどいカビには?
簡単には落とせないひどいカビを放置すると、最悪の場合、壁紙の張り替えが必要になってしまう恐れもあります。そんなときは、ハウスクリーニングのプロにお願いするというのもおすすめです。
壁紙のカビ取りなら「ハウスクリーニング110番」がおすすめ!
全国で受付可能、かつ24時間365日通話料無料で相談することができる「ハウスクリーニング110番」。
1箇所のみの掃除からセットプランまで、豊富なバリエーションから状況に合わせたプランを選べるのが特徴です。壁紙のカビ取りだけでなくほかの場所もまとめてお願いしたいという方にもぴったり。忙しい方や手が回らないという方も、ぜひ活用してみてください。
壁紙のカビを防ぐ方法
せっかくならカビを落とした後もきれいな状態をキープしたいところ。そこでここでは、壁紙のカビを防ぐ方法をご紹介します。
- 定期的に換気をする
- 湿気や結露の対策をする
- こまめに汚れを掃除する
定期的に換気をする
カビが発生しやすい高温多湿な状態を緩和するためにも、定期的に換気をするとよいでしょう。
リビングのほかにもキッチンや洗面所なども高温多湿になりやすいので、同様にこまめな換気をおすすめします。
湿気や結露の対策をする
湿度が高い場合は除湿器を取り入れたり、結露が発生したら速やかに拭いたりすることで、カビ発生の抑止に繋がります。
窓の結露が壁紙に吸収されてしまう場合は、結露防止シートなどで対策するのもおすすめです。
こまめに汚れを掃除する
壁紙に付着したほこりや手垢などの汚れは、カビのエサとなり繁殖してしまう可能性もあります。
ササっと簡単にできるお掃除シートやハンディモップ、アルコール除菌スプレーなどを活用して、こまめな掃除を心がけましょう。
壁紙のカビの落とし方に関するQ&A
Q1. 壁紙にカビが発生するのはなぜ?
A. 高温多湿・雨漏りや水漏れ・汚れの放置などによって発生します。
高温多湿な環境・雨漏りや水漏れの放置・エサとなる汚れの放置などによって、カビが発生してしまいます。
Q2. 壁紙のカビの落とし方は?
A. 塩素系漂白剤や素材に応じた専用のカビ取り剤を使って落とします。
耐水性のあるビニールクロスは塩素系漂白剤で擦り落とすことができますが、耐水性のない壁紙は変色や傷んでしまう恐れがあります。
とくに、紙・布・漆喰・珪藻土・木質系の壁紙は、素材に対応した専用カビ取り剤を使用しましょう。
Q3. 壁紙のカビを落とす際に、カビキラーやキッチンハイターは使える?
A. 変色などの恐れがあるため、注意して使う必要があります。
「カビキラー」は浴室での使用を前提としたカビ取り剤になるため、壁紙を変色させたり傷めてしまったりする恐れがあり、あまりおすすめはできません。
一方「キッチンハイター」は布製品にも使用できるため、ビニールクロスの壁紙なら扱いやすさもアップします。ただし、こちらも変色や傷んでしまう恐れがあるため、色柄ものの壁紙は避け、事前に目立たないところでテストをしてから使うようにしましょう。
Q4. 壁紙のカビ取りは、ダイソーのアイテムでできる?
A. ウェットタイプの拭き取りシートや掃除ブラシなどが活用できます。
幅広い世代から人気を集める100均の「ダイソー」で扱っているアイテムでもカビを落とすことは可能です。
ウェットタイプの防カビシートや塩素不使用のカビ取りシート、細かい部分の掃除に適した掃除用ブラシなども展開されているので、日頃のお掃除にプラスワンするのもありかもしれません。
ただし、カビ取りスプレーは浴室での使用を前提とした塩素系のカビ取り剤となっているため、壁紙の変色やダメージに繋がる恐れがあるので注意が必要です。
壁紙の掃除に関する記事はこちら!
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
- 13085
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
落ちない黒カビを除去するには?お風呂、窓、壁などの黒カビ掃除の方法まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓枠のカビ取りと予防方法とは?サッシやゴムパッキンなど素材別の掃除方法とおすすめ洗剤まとめLIMIA編集部
-
部屋中に発生する黄カビは除去できる!黄カビの簡単な掃除方法と対策まとめLIMIA編集部
-
アルコールを使ってカビ掃除|掃除が出来る場所は?注意点も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋がカビ臭い原因は?臭いを消す方法や予防対策を紹介LIMIA編集部
-
自分でできる【フローリングのカビ取り方法】原因や予防対策、おすすめ専用洗剤までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビの掃除方法を場所別に解説!簡単な取り方や繁殖させない対策LIMIA編集部
-
トイレのカビの掃除方法!便器や床など場所別に紹介LIMIA編集部
-
白カビは掃除で取り除こう!原因や予防法も合わせてご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ床の黒ずみの落とし方を材質別に紹介!原因や予防する方法もLIMIA編集部
-
カビだらけのお風呂をピカピカに!掃除法やプロのクリーニングについて解説LIMIA編集部
-
エアコンの吹き出し口の掃除方法|黒カビの原因や予防策も紹介LIMIA編集部
-
赤カビには何が効く?お風呂・洗面台などに発生する赤カビの原因と掃除方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部