洗濯機から出る茶色いカスがなくならない!原因は?縦型式・ドラム式別のお掃除方法も紹介
洗濯機から出る茶色いカス。「お掃除しているのになくならない」「服について取れない」など困ったことはありませんか?今回は、このようなトラブルが起こる原因と対処法を詳しく解説。合わせて、洗濯機を清潔に使うためのコツもご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 52868
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
洗濯機の茶色いカスの原因は?
洗濯機から出る茶色いカスの正体は、洗濯槽内にこびりついたカビや雑菌。溶け残った洗剤や衣類の汚れをエサとしてカビや雑菌が繁殖し、これが剥がれているのが原因です。そのままにしておくと衛生的にも健康的にもよくありません。見落としがちな部分ですが、定期的にお掃除をして対処しておく必要があります。
洗濯槽のお掃除におすすめのクリーナー3選
洗濯機の茶色いカスがなくならないときは、洗濯槽クリーナーを使ってお掃除をします。とはいえ、「塩素系」と「酸素系」の2種類があり、「重曹」という選択肢も。そこで、どのようなときにどの洗濯槽クリーナーを使うのが有効か、それぞれの特徴を踏まえてご紹介します。
塩素系クリーナー
塩素系の洗濯槽クリーナーは殺菌力が強力。効果に期待できるのはもちろん、汚れやカビを分解してくれるので途中でゴミを取る必要がなく、時間をかけず簡単にお掃除できるのが魅力です。
ただ、刺激が強いぶんときとして衣類を痛める原因になるというデメリットも。他の洗剤などと混ぜると有毒な物質を発生させる恐れもあるので取り扱いには注意が必要ですが、「楽に、そして徹底的に洗浄したい」そんな方には好適です。
酸素系クリーナー
オキシクリーンを含む酸素系の洗濯槽クリーナーは、発泡力が高く、泡の効果でこびりついた汚れやカビを剥がし落としていくのが特徴。塩素系クリーナーと比較して殺菌効果は劣りますが、刺激臭が少なく、衣類や手肌にも優しいのが美点です。
ただし、何度かゴミを取り除く作業が必要になり、お手入れに時間がかかるという懸念点も。「手間はかかっても、安全性を重視したい」そんな方におすすめです。
重曹
重曹は、塩素系・酸素系クリーナーと比較して殺菌力が弱いものの、エコ洗剤としての評価もあり、刺激の強い洗剤を使用したくない方に最適。また、100円ショップなどでも購入できる手軽さが魅力です。
ただし、Panasonic(パナソニック)や日立など一部メーカーでは、洗浄力が不十分なことと排水口のつまりの原因になりかねないことから重曹を用いた洗濯槽洗浄は推奨していません。加えて、ドラム式洗濯機にも使用は控えるのが賢明です。
除去しきれないときは純正クリーナーもあり
しつこい汚れやカビには、洗濯機メーカーが販売する純正の洗濯槽クリーナーで対応するのもおすすめ。縦型洗濯機用とドラム式洗濯機用で分かれていることがほとんどなので、ご自宅にある洗濯機のタイプに合わせてご使用ください。
SHARP(シャープ)
SHARP(シャープ)の純正クリーナーは、塩素成分で汚れやカビ、嫌なニオイの原因を効果的に除去するのが強み。縦型洗濯機用・ドラム式洗濯機用ともに、SHARP(シャープ)内全機種の洗濯機に対応しています。
Panasonic(パナソニック)
Panasonic(パナソニック)の純正クリーナーは、除菌・黒カビ除去率99.99%以上(※)を実現しているのがポイント。塩素系成分で、洗濯槽の外側や内側についた汚れを落とし、清潔な状態へと導きます。
※ このクリーナーの除菌効果は、北里環境科学センターで証明されており、エビデンス番号は第2022_0084号(N-W1A)、第2022_1084号(N-W2)、黒カビ除菌率・細菌除菌率、99.99%です。
日立
日立の純正クリーナーは、ステンレス槽・プラスチック槽どちらにも対応。塩素系成分がこびりついた汚れをスッキリ取り除きます。
なお、日立では酸素系漂白剤と台所用漂白剤の使用を推奨していません。メーカー独自の純正クリーナーもしくは塩素系クリーナーをご活用ください。
【クリーナー別】洗濯槽のお掃除手順
ここからは、洗濯槽のお掃除方法をご紹介。一見キレイでも目に見えない汚れが溜まっている可能性大! この機会にお手入れをして、クリーンな状態へと導きましょう。
▼塩素系クリーナーを使用する場合
- 1.ゴミ取りネットを外す
- 2.洗濯槽に塩素系クリーナーを適量入れる
- 3.満水までお湯を溜める
- 4.洗濯槽洗浄コース、ない場合は標準コースで洗濯機を回す
- 5.洗濯機のフタを開けて乾燥させる
縦型洗濯機・ドラム式洗濯機ともに、塩素系クリーナーを用いた洗浄方法は至ってシンプル。クリーナーを入れて給水したあと、3時間程つけ置きするとよりよい効果に期待がもてます。
▼酸素系クリーナーを使用する場合
〈縦型式〉
- 1.ゴミ取りネットを外す
- 2.満水までお湯を溜める
- 3.酸素系クリーナーを適量入れ、脱水なしの洗いコースで5分程洗濯機を回す
- 4.半日~1日程時間を置き、汚れが浮き出るのを待つ
- 5.浮いた汚れをゴミ取りネットなどで取り出す
- 6.排水後、もう一度脱水なしの洗いコースを回す
- 7.再度浮き出た汚れをゴミ取りネットなどで取り出す
- 8.キレイな水に入れ替え、すすぎと脱水を繰り返す
- 9.洗濯機のフタを開けて乾燥させる
〈ドラム式〉
- 1.糸くずフィルターを外す
- 2.満水までお湯を溜める
- 3.酸素系クリーナーを適量入れ、脱水なしの洗いコースで5分程洗濯機を回す
- 4.半日~1日程時間を置き、汚れが浮き出るのを待つ
- 5.浮いた汚れをゴミ取りネットなどで取り出す
- 6.排水後、もう一度脱水なしの洗いコースを回す
- 7.再度浮き出た汚れをゴミ取りネットなどで取り出す
- 8.糸くずフィルターを戻して脱水する
- 9.脱水後に洗濯槽と糸くずフィルターに残ったゴミを取り出す
- 10.洗濯機のフタを開けて乾燥させる
洗浄に使用するお湯の温度は50度程度がおすすめ! 洗浄効果が高まります。塩素系クリーナーを使用するのに比べて手間がかかりますが、根気強く取り組んでみてください。
▼重曹を使用する場合
〈縦型式〉
- 1.ゴミ取りネットを外す
- 2.満水までお湯を溜める
- 3.重曹を200g程度入れ、脱水なしの洗いコースで5分程洗濯機を回す
- 4.5時間~1日程時間を置き、汚れが浮き出るのを待つ
- 5.浮いた汚れをゴミ取りネットなどで取り出す
- 6.排水後、もう一度脱水なしの洗いコースを回す
- 7.再度浮き出た汚れをゴミ取りネットなどで取り出す
- 8.2~3回程すすぎと脱水を繰り返す
- 9.ゴミ取りネットを戻し、洗濯機のフタを開けて乾燥させる
〈ドラム式〉
- 1.満水までお湯を溜める
- 2.重曹を200g程度入れ、脱水なしの洗いコースで5分程洗濯機を回す
- 3.5時間~1日程時間を置き、汚れが浮き出るのを待つ
- 4.排水をして、2~3回程すすぎと脱水を繰り返す
- 5.洗濯機のフタを開けて乾燥させる
洗浄に使用する重曹の量は、200g程度が目安。ただし、汚れがひどいときや長年お手入れしていない場合は、少し多めに入れるのが効果的です。
洗濯槽のお掃除頻度は月1回が目安
洗濯槽のお掃除頻度は月1回が理想。洗濯槽クリーナーを用いた定期的なお手入れでカビの繁殖を防ぐことができます。また、洗濯機の乾燥機能を利用するのもカビ対策には効果的。こちらは週1回程度が目安です。
ゴミ取りネットやフィルターのお手入れも欠かさずに
ゴミ取りネットやフィルターもホコリやゴミが溜まりやすい部分。そのままにしておくと雑菌やカビが繁殖する原因になるので、こまめに汚れを取り除きましょう。なお、汚れが落ちにくい場合は、古い歯ブラシで擦り、重曹か酸素系クリーナーにつけ置きするのがおすすめです。
洗濯槽のカビの繁殖を防ぐコツ
洗濯槽内のカビの発生は、少しの工夫で防ぐことができます。誰でも簡単に、そしていますぐできることばかりなので、意識することを心掛けましょう。
洗剤は規定量を守る
洗剤の量は多ければ多いほど効果があるものではありません。多く入れすぎると溶け残りが発生し、カビや雑菌の原因に。とはいえ、少なすぎてもニオイや黒ずみの原因になるため、必ずパッケージに記載されている規定量を守りましょう。
洗濯物を入れたままにしない
濡れたバスタオルや汚れた衣類を洗濯槽のなかに入れたまま放置するのはNG! 通気性が悪くなり湿気も上がるため、カビや雑菌が繁殖しやすくなります。洗濯物は洗濯カゴなどを使用し、洗濯機を回す直前に入れるようにしましょう。
洗濯後はフタを開けておく
洗濯機に湿気がこもらないよう、洗濯後はフタを開けたままにしておくのがベスト。また、乾燥機能がついている場合は洗濯終了後しばらく乾燥運転することで、カビが発生しやすい環境を避けることができます。
服についた茶色いカスの落とし方
洋服に茶色いカスがついて取れないときは、水で部分洗いしましょう。取り除きにくい部分は歯ブラシを用いることで剥がしやすくなります。また、洋服が乾いている場合は左右を手で引っ張り、ピンと張るようにしてから振り落とします。コロコロを使ってもよく取れるので、一度試してみてください。
自分で対処できない場合はプロに頼るのが吉
「何度お掃除しても茶色いカスがなくならない......」自分で解決できないときは、プロに依頼するのが賢明。専門の技術と知識で、気になるニオイや汚れ、カビを徹底的に除去してくれます。
「おそうじ本舗」プロの技術でピカピカに!
「おそうじ本舗」の洗濯機クリーニングは、プロならではの技で蓄積した汚れ・カビ・雑菌を除菌洗浄(※)してくれるのが強み。縦型洗濯機は1台12,100円(税込)~、ドラム式洗濯機は1台18,700円(税込)~対応してくれます。洗濯機の取れない汚れが気になる方は、まずは気軽に事前のお見積りだけでも利用してみてはいかがでしょうか。
※ 全ての菌を除去するものではありません。
洗濯機の茶色いカスに関するQ&A
Q1. 洗濯機に茶色いカスが出る原因は?
A. 洗濯槽内でカビが繁殖しているのが原因です。
湿気がこもりやすい洗濯機の内部。さらに、溶け残った洗剤と衣類の汚れが結合するなどの条件が整うと、これらを栄養分にカビが増殖。しだいに剥がれ落ちたものが茶色いカスの正体です。放置していると衛生上はもちろん、健康的にもよくありません。洗濯槽クリーナーを用いて直ちに洗浄することをおすすめします。
Q2. 洗濯槽のお掃除にはどんなクリーナーを使えばいい?
A.酸素系クリーナーと 塩素系クリーナーを使い分けるのがおすすめです。
梅雨時期など湿気がこもってカビが発生しやすいときは、洗浄効果に長けた塩素系クリーナーで殺菌を。年末の大掃除に酸素系クリーナーで時間をかけて洗浄するなど、タイミングをみて使い分けるのがおすすめ。
ただし、日立など一部メーカーでは酸素系クリーナーの使用を推奨していないほか、ドラム式洗濯機には対応していないクリーナーもあります。必ずご自宅にある洗濯機が使用可能か確認したうえで、取り扱うようにしてください。
Q3. 洗濯機のお掃除頻度はどのくらいがベスト?
A. 月に1回が目安です。
洗濯槽クリーナーを用いたお掃除は、月に1回行うのが理想。また、ゴミ取りネット・フィルター・洗剤投入ケースなど汚れが溜まりやすい部分のお手入れもこまめにしておくのがベスト。清潔な状態を保ち、カビの繁殖を防ぎましょう。
Q4. 茶色いカスがなくならない場合は買い替え時?
A. 長年使用している場合は買い替えを検討してもよいでしょう。
メーカーが明記する標準使用期間は6~7年程が一般的。通常は洗濯槽クリーナーを用いた洗浄で解決することがほとんどですが、長年使用しているとそれでは除去しきれないこともあります。お財布事情との兼ね合いにもなりますが、場合によっては買い替えを検討してみてもよいかもしれません。
洗濯機の汚れに関する記事はこちらもCHECK!
以下の記事でも、洗濯機にまつわるトラブルや疑問にお答えしています。気になる方は合わせてチェックしてみてください。
※記事内の情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。
※画像の一部はイメージです。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
- 52868
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【洗濯機の臭いの取り方】カビ・下水・酸っぱい臭いなど…原因と対処法|おすすめの臭い取りグッズも紹介LIMIA編集部
-
【洗濯機クリーニングの頻度】掃除が必要なサインは?自分でできる洗濯槽の掃除方法もLIMIA編集部
-
洗濯機の掃除のやり方!回すだけ・パーツ別の掃除方法やおすすめの洗剤も紹介LIMIA編集部
-
洗濯機のカビを根こそぎ落とす!アイテム別の簡単お掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【洗濯機のゴミ取りネット】掃除&交換方法!破れたときの対策やおすすめ商品も紹介LIMIA編集部
-
洗濯槽の掃除はオキシクリーンが正解?オキシ漬けのやり方と注意点【縦型・ドラム式】LIMIA編集部
-
自分でできるドラム式洗濯機の掃除方法!洗濯槽からゴムパッキンまで汚れやほこりを一掃LIMIA編集部
-
ドラム式洗濯機の掃除方法は?詳しい手順や注意点などを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ドラム式洗濯機の臭いが気になる原因は?解決策&メーカー別取扱説明書《マンション住まいも必見》LIMIA編集部
-
洗濯槽クリーナーの使い方!頻度で酸素系と塩素系を上手に使い分けLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯機掃除は重曹で!簡単な掃除方法と注意点を紹介LIMIA編集部
-
赤カビには何が効く?お風呂・洗面台などに発生する赤カビの原因と掃除方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【洗濯機の黒いカス】の正体はカビ!掃除してもなくならない原因と対処法4つLIMIA編集部