1. ルームテープ 使用事例

    10×100cmのルームテープを使い、手軽に家の中の様々な場所をアレンジして、暮らしに彩りをプラスできます。シームレスの柄がほとんどなので、つなげて使ったり、短く切ってアレンジすることもできます。 壁紙のように厚みと凹凸のある質感なので、余計な光沢感がなく空間になじみやすい商品です。 http://casaria.thebase.in/

    Deco Cloth
    • 1751
    • 7
  2. KIRA KARACHO ~唐紙の伝統美が潜む 瀟洒な店舗空間~

    390年もの歴史を持つ「唐長」のKIRA KARACHO 四条店(古今烏丸1階)をリニューアル。 ヨーロッパの街角にあるショップをイメージしたファザードはホワイト&ゴールドでまとめられ、オランダのホテルに使用されていたという100年前のアンティークノブが、伝統と現代が融合した空間へと誘っている。 唐紙を現代アートへ昇華させた作品や唐紙文様を用いたアイテムが並ぶ店内には、華やかな商品を引き立てる白壁を選び、愛らしさと上品さが感じられる雰囲気に仕上げた。

    ローバー都市建築事務所
    • 782
    • 1
  3. 古い箪笥を活かす

    実家をリノベーションする場合、古い箪笥が大量にあって、その処理に悩まれる人は少なくないと思います。 桐の箪笥は専門業者に頼み、リペアすることでほとんど新品のようになります。 それには費用もかかりますし、リペアすることで古いもの特有の味わい深い質感がなくなってしまうのがもったいないという人は、そのままピッタリおさまる側を作って空間のアクセントにするという方法もいいのではないかと思います。 リノベーションのよさは、前の家の面影を残して、新しいものと古い物が調和した独特の雰囲気を作ることができることでもあります。 古くても雰囲気があるものは、棄てずに活用するのも自分らしい空間をつくるひとつの方法だと思います。

    aidaho
    • 2648
    • 19
  4. 龍吟 ~石塀小路の風情を感じるSMALL LUXURY~

    “スモールラグジュアリー”をテーマに計画されたコンパクトな旅館。 京都の伝統美で彩られたスイートタイプの客室は、広々とした間取りで、 旅の疲れを癒すくつろぎの時間を約束してくれる。 風情ある石塀小路に立地することから周辺環境との調和も考慮され、 滞在中ずっと古都の風情を堪能できる宿である。 1階には本格的な京料理を楽しめる割烹店も計画。 旬の味わいに舌鼓を打ちながら、上質の京都ステイを満喫できることだろう。

    ローバー都市建築事務所
    • 822
    • 1
  5. お気に入りに囲まれた光と木とカフェの家

    実家を増築し、同居する予定だった娘さんご家族。 ある日、お母様の「増築ではなく、隣に新築しなさい。」の一言で、ご家族の生活が大きく変わることになりました。 実家の空いた部屋を、子供たちの部屋にし、新築の家には、雑貨が大好きな奥様が少しづつ集められた“お気に入り”を主役に、家族の憩いの場として建てました。 機能的でありながら、生活感を出さず、非日常的なカフェのような空間。 まさに、お気に入りに囲まれた光と木とカフェの家が出来上がりました。

    再生居住空間+リライフ
    • 2244
    • 2
  6. 窓ガラスを変えると人生が変わる!? Low-E 複層ガラスの秘密

    住まいやリフォームを考えるとき、素人ではなかなか考えが及ばないのが「窓」。でも実は、窓を変えるだけで、住まいの快適性が劇的に変わるのです。それはもはや、人生を変えるほど!? これからリフォーム・リノベーションを考える人にはぜひ知っておいてもらいたい縁の下の力持ち的な存在。それがLow-E 複層ガラスの「ペアスマート」です。

    LIMIA ニュース部
    • 6178
    • 32
  7. HAK邸/愛猫と本のための住まい

    起伏のある緑豊かな住宅地に建つシンプルな形状の住まいです。 お施主様からは大きな要望として「二匹の愛猫がかけずり回るような家」「本棚が沢山ある家」の二点を受けており、「猫と本のための家」といった感じの住まいとなっております。 間取りの大きな特徴は「プライベート性の高い中庭」と「住む人と猫のための吹抜け」。 中庭は愛猫が逃げないよう外装材と同様の壁で囲んでおり、プライベート性が高く、使い勝手も自由な明るい空間となりました。 その中庭に面した吹抜けは自然光の取り込みだけでなく、風通しや気配の感じ易さによる家族との一体感をより一層向上させるものとなりますが、愛猫のためのキャットウォークも設けており、伸び伸び回遊したり、絶好の日光浴の場となっております。 本棚については既存の本棚を利用しつつ、納戸と一体となっている書庫や2階ホール手摺壁を全て本棚としたことで大量の本の収納が可能となっております。 仕上げについて、外壁はガルバリウム鋼板小波を採用し、屋根、軒裏、笠木など同じ色の鋼板で包み上げております。 内装については肌に触れるフローリングに予算を掛け、その代わりに壁・天井はラワン合板で仕上げました。 また合板で仕上げることにより、幅木、建具枠等の造作材も省略でき、思い切ったシンプルな納まりとしました。 その他アンティーク調の照明、レトロ調なタイル、施主施工で塗装した古建具の門扉などの小物をバランスよく取り入れたことで、簡素でありながら品のある住まいになったと思います。

    room-n アーキテクツ
    • 3282
    • 18

おすすめのアイデア

88379件中 82321 - 82340 件を表示