1. 【28年前の建物ですが、なにか・・・?(建物の時代性について)】

    最近は仕事の合間に、昔の建物のポジフィルムを、ちょっとづつデジタル化しています。日立市の鹿島灘に向かって建っているこの別荘、実は28年前に竣工した建物です。 約30年の長いスパンで改めて見てみると、「家づくり」の時代を超える大事な要素がわかってくるような気がします。 建物の外壁によく使われるサイディングや建具などの既製品、建築の新素材やデザイン、新しい工法など・・・、建築の定番や常識などが時代によって変わっていきます。 音楽やファッションと同様に、その時代の雰囲気や流行というものもあり、すぐに作った時代がわかってしまう場合があります。時代を感じるということは、イコール古く感じてしまうことでもあります。 そのときどきに消費されてしまう流行のようなものでなく、本質的なモノなのか・・・。長く住み続けるスパンの長い家は、そういうスタンスで考える必要があると思います。 その正解が何なのか・・・?考え出すと、とても難しい問題ですが、次のことは言えるかもしれません。 ① 昔から現在まで、残っている歴史に証明された材料や方法を用いること・・・。 ② 作り手の工夫や手間を使った、ハンドメイドで作ったもの。 ③ FAKEな材料は、なるべく目立たないように使い、経年変化がたのしめる本物の素材の材料を使う。 ④ 劣化、汚れなど、耐久性を考慮にいれて、材料やカタチを選択する。 ⑤ 意味のないデザインをしない。(他の人に、なぜそうしたのか、説明できないことはしない。) 今、作っている建物がこれから30年後どうなっているか・・・、ちょっと楽しみになってきました・・・。

    (株)独楽蔵 KOMAGURA
    • 1135
    • 7
  2. 梅雨時期にこそ!ミニマリストが選ぶ最強家電は「ドラム式洗濯機」

    毎日のお洗濯にかかる時間、減らしたくありませんか? これで時間が1/4になりますよ。 梅雨時期はなかなか乾かない、そんなイライラありませんか? これで衣類は半分で十分と感じるようになりますよ。 お洗濯の概念が間違いなく変わります(≧∇≦)

    ほどよいミニマリスト 香村 薫
    • 22594
    • 185
  3. 「maoデンタルクリニック」・・歯科医院

    計画においては、町を敷地内に誘い込むようなイメージで広場化した駐車場を道路側に設け奥の建物の診察ゾーンへと繋いでいく。さらに広場は両サイドのコンクリート打放しの壁が広場から建物内部に入り込み町からの意識を誘導する。広場から続く緑地と可視性が高く個性的な表情の診察ゾーンへと空間が連続し親しみある表情を町に表している。またコンクリート壁に沿って建物にアプローチし、内部では差し込み貫かれた奥の2枚のコンクリート壁が奥の緑地へと繋がる。

    アトリエ慶野正司
    • 774
    • 1
  4. 「すみれチャイルド」・・保育園(2015グッドデザイン賞 受賞)

    2015グッドデザイン賞 受賞 2015キッズデザイン賞 受賞 0歳~2歳児の既存園舎に3歳~5歳児30人規模の園舎増築である。 いろいろな出来事を通して本来私たち人間が持ち合わせている創造力や表現力を始め心豊かな感性、また体の持つ巧みな能力の基礎づくりが大切ある。それは様々な遊びの中にあり、夢中に遊ぶ子ども達はその目を輝かせながら宝物のように蓄えていく。 そこで「遊び場を保育室に使う」をコンセプトとした。丘を登り、下り、掴んだり、踏ん張ったり、滑ったり、の体を使っての遊び、また丘の向こうの木々や空、太陽いっぱいの広場や続く坂道など、子ども達の原風景の一つとなる。建物は道路側に車寄せを設け、 覆いかぶさるように屋内空間が登っていき更に折り返して屋上広場に登り切るという構成である。 そして流れる内部空間がそのままのボリュームで外形になり、まるで大きな遊具のような園舎となった。 人間力を育む成育環境として親しまれていくものと期待される。

    アトリエ慶野正司
    • 1000
    • 5

おすすめのアイデア

88571件中 79501 - 79520 件を表示