1. ☆ここってデッドスペース⁈セリアでお得意引っ掛け収納☆

    いわゆる勝手口 あんまり出入りはしないけど 潰してしまう訳には… 唯一のキッチンの光取りでもある場所。 (実際そんなに明るくないけど(;_;) 最近のお家は明るいキッチンが多くて羨ましい!) そんな殺風景だった場所に 端材とセリアの定番アイテムを使って、 ちょっと引っ掛ける、ちょっと小物を 飾れる場所をプチDIYしました☆

    mont-blue☆imoan
    • 52304
    • 132
  2. 海を感じられるインテリアで海岸でリゾートしている気分に!リラックスできる空間を手に入れよう

    海を感じられるインテリアをご紹介します。爽やかでリラックスできる空間に仕上げたい方は超必見!100均アイテムやプチDIYで海を近くに感じられるインテリアを作って、お部屋を快適にしましょう!小さな雑貨から大きな家具まで幅広くまとめてみました。

    LIMIA インテリア部
    • 64138
    • 347
  3. 100均!ファスナー付きファイルで袋収納

    大きなゴミ袋って、そのままだとごちゃごちゃで、見栄えわるいし、取りにくいし困りますよね。。。 なので袋収納方法を紹介します! 準備するものは・・・ ファスナー付きファイルケース (袋の大きさにもよりますが、今回はA5くらいのサイズと大きい袋はA4サイズを使用しました。) ハサミ カッター 袋 油性マジック ガムテープ です。 作り方はいたってシンプル!! ファイルケースの輪になってるふちの中心くらいのところに、ガムテープの周りを使って3分の2くらいの円を油性マジックで書きます。 片面だけで大丈夫です。 マジックの線にそって切るだけ!! ここが袋がでるところ!! うん、とってもシンプル! あとは袋をたたんで輪になる所を、穴のほうに向けて中にしまうだけ!!! 1枚ずつ袋がとれてとっても便利ですよ!! 是非やってみてくださいね! 訂正。。。写真に大きいファイルがB5と書いてありますがA4を使用してます。

    hyper-bambi
    • 9940
    • 109
  4. 100均!タイルプレート

    今回は、ダイソーのプチタイル、プチまな板とセリアのコレクションボックスを使ってみました!! ティーポット置き&ボックスに飾り付けしてみました! あ。。。(*´•ω•`*)… 材料写真を撮り忘れてしまった。。。 すみません。。。 今回はめじ剤は使わず、みっちりと接着剤で貼ってみました。 ティーポット置きのまな板と、2cm角のタイルの方はバランスを取るのがなかなか大変でしたが、可愛く仕上りました。 コレクションボックスは並べてる張るだけなので、手軽にプチDiyできちゃいます!! これから中に飾りをつけたいとおもってます! タイル工作、やみつきになりそうです!! 手軽にできるのでぜひどうぞ!!

    hyper-bambi
    • 18746
    • 64
  5. バスルームからパティオが見える家

    古くからの住宅地に立地していて、敷地に対しプランはL型に配置して、広いバスコート(パティオ)を設けました。内部は1F階段から吹抜で上下の気配が感じられ、2FのLDKはワンルームとして、広くて天井が高く、明るく開放的なスペースです。1Fは個室に玄関収納や広めのウォークインクロゼット等、収納面でも余裕を持たせています。水廻りは、ゆとりのある洗面所と明るいバスルームがパティオへと連続していきます。オリジナル造作キッチンはコの字型のオープンタイプで、調理をしながらリビング・ダイニングが見渡せます。

    豊田空間デザイン室
    • 3816
    • 15
  6. 【もう、来シーズンの薪が心配なんです・・・。】

    今年の冬は、ずいぶん薪ストーブにお世話になったので、庭の薪棚はどんどん空になっていきます。薪棚が空になると、残高のない通帳を見るようで、なんだか寂しい気持ちになります・・・。 まだまだ寒い日が続きますが、今シーズンはなんとか足りそうです。来シーズンの分は、全然ありませんが・・・。 なぜ、今から、先の心配しているかというと、薪は乾燥が必要だからです。乾燥が不十分でも、火はつきますが、炉の温度がまったく温度が上がらないので、暖かくないんです。 本当は、作った薪を、2年くらい放置して乾燥させたいところですが、最低でも半年は必要です。一節によると、2年くらい乾燥させた薪が、火力が強いという話もあります。 ですから、薪ストーブのあるお宅では、今が薪割りシーズンなんです。薪割りしてても寒いので、汗もあまりかかないですしね・・・。 冬に伐採された木々は、根から水分をあまり吸い上げていないので、元々含水率が少なかったり、虫も少ないという利点もあります。 ちなみに、左の二列が今シーズンの薪で右が、先週作った来シーズンの薪です。これからまだまだ、肉体作業が必要です・・・。

    (株)独楽蔵 KOMAGURA
    • 1115
    • 3
  7. ラフに気軽に、日々を楽しむ。 家具とロックの似合う住まい。

    親しい間柄で気軽に交わされる挨拶「What's UP?」。住まいと住まい手も、そんなeasyな関係性となることがこの住まいのコンセプト。 経年変化を楽しむ素材に包まれながら、ライフスタイルの変化に伴ってフレキシブルに活用できるレイアウトに。 置きたい家具、CDやサイン入りシンバルなど、A様らしさを存分に楽しめるようインテリアに落とし込み、家具とロックの似合う住まいが実現しました。

    reno-cube(リノキューブ)
    • 1475
    • 8
  8. 日常の中の非日常

    誰もが一度は思い描いたことがあるかもしれない、カフェのような部屋。大きなキッチンにカウンター。天井のアクセントになっている梁。備え付けの家具も味のある素材を用いて。壁は白い珪藻土。そして、やわらかな節ありの無垢材が、部屋一面に敷いています。シックで落ち着きのある室内の中で、実はアクセントカラーとして、ライトグリーンが使われています。落ち着きいた雰囲気の中に、さりげないかわいらしさを取り入れたお部屋です。

    リノベ不動産|Beat HOUSE
    • 1178
    • 1

おすすめのアイデア

88378件中 72061 - 72080 件を表示