1. ***セリア定番商品プレンティボックスをリメイク!子ども部屋にも合う可愛い収納ボックスに♪

    そろそろ年度末・衣替えの季節で、子ども部屋の収納を整理していました。丁度いい収納ボックスがなく、使うことにしたセリアの定番商品『プレンティボックス』。軽くてサイズ展開も多くシンプルで使いやすいのですが、子ども部屋に使うには大人っぽいデザイン。そこで、簡単リメイクをして子ども部屋にも合う収納ボックスになりました♪

    ehami123
    • 18514
    • 57
  2. 100均リメイク!バーベキュー網と木材でオシャレなトレーDIY☆

    サイズ豊富な100均バーベキュー網。 折り曲げて形を変えることができるので、何かと便利なトレーを作ってみました。 幾何学模様風にペイントした木材を合わせることで雑貨屋さん風なトレーに♪ 簡単に作れて完成度が高いので、DIY初心者さんにもおすすめです! では、作り方をご覧ください(^-^)/

    aya-woodworks
    • 7126
    • 41
  3. お客さんだけが知らない! 普通の物件を「最高」と思わせる不動産仲介マンのストーリー営業術

    不動産会社の営業マンが、賃貸物件の内見を案内するとき、どういう順番で物件を紹介するのかご存知ですか? 実は、その順番にはセオリーがあります。営業マンが「この物件で契約させたい」と考えた物件を、お客さんが「いい物件を見つけた!」と喜んで契約してくれるようにするための戦略があるのです。自分が本当に納得して部屋を選ぶことができるように、営業マンの戦略について知っておきましょう。

    住まいの大学
    • 4999
    • 14
  4. 何もなかった部屋にスチールラックでスッキリ衣装収納♡

    こんにちは♡ 我が家の2階にある一部屋は夫婦の衣装部屋☺️ クローゼットとチェストに収納してましたが収納力が足りなくなって来たのでスチールラックで収納力アップさせました♡ 珍しいグレーのラックがお気に入りです♡ でわでわ2階のお部屋プチ改造良かったら見てくださいね♡

    ranran
    • 62146
    • 264
  5. こんなの欲しかった!セリアの【栄養剤カバー】で可愛く変身 ビフォー・アフター♪

    春はグリーンが元気になる季節。 栄養剤をあげて成長を助けてあげたくなりますよね! でも、蛍光緑が目立ってしょうがないあのアンプル栄養剤・・・ ちょっと残念なビジュアルですよね。 セリアに目隠しのカバーがあるって知ってました!? これを使えば、逆に見せておきたくなりますよ♪

    mujikko@もの選びコンサルタント
    • 692472
    • 318
  6. 100均セリアのアイアンバーのコスパがすごい♪1本でも収納に2本使うとキッチンやトイレの〇〇の収納に大活躍

    「3月8日ノンストップ!」でも紹介のアイアンバー。「タオルハンガー」のイメージが強いデザインですが1本で収納に、カーテンレールとしてもお勧め♪2本にしてキッチン収納など板を組み合わせることで便利なアイテムになっちゃいます。 リメイクするともっといろんな使い方ができるので是非参考にしてみてくださいね

    neige+手作りのある暮らし
    • 147733
    • 1230
  7. あると便利「とりあえずBOX」、収納付スツールボックスでとりあえず収納!

    日常生活で、家には様々なモノが入ってきて、中には予想ができないモノもあります。 いらないモノであれば(DMや広告)すぐに捨てることもできますが、すぐに判断できない書類や、週末に使うつもりで買っておいた小物や雑貨など、収納場所が決まっていないイレギュラーなモノがたくさんあると思います。 それらを一時的に収納しておく方法をご紹介します。

    ライフオーガナイズたなばた
    • 12719
    • 37
  8. ファッションアドバイザー”YOKO FUCHIGAMI” 衣類スチーマーでシワを消し去る。

    皆さんは洋服のシワを取りたい時って何を使っていますか?今回、パナソニックの大ヒット商品である衣類スチーマーが、バージョンアップしてさらに使いやすくなる!という情報を聞きつけ、ペニーも発表会に行ってきました。ゲストには大人気のトータル・ファッション・アドバイザーである”YOKO FUCHIGAMI”さんが登場。4月21日に発売する衣類スチーマーを実際に使って、驚きの声をあげてました♪

    LIMIA ファッション部
    • 6065
    • 11
  9. アラフィフDIY女子(?)の週末実家リノベ⑥ 階段上ったところ編

    2年前に空き家になってしまった実家。 取り壊すしかないかと思っていたのを、思いつきでDIYリノベ始めてみました。 専門的知識も予算もない、できる時間も週末だけ。 数年後に住めるといいな〜と、コツコツ頑張っています。 今も現在進行形ですが、今までやってきたことを 何回かに分けて投稿してみようと思います。 今回は、階段上ったところです。

    ジャンケンケン
    • 37994
    • 249
  10. キッチンの配列は動線で決まる

    動線を十分に研究しリフォームに反映させた家はとても住みやすいといえます。 家全体での動線を考え、一軒丸ごとのリフォームを実行することは言うまでもありませんが、小規模の部位単位のリフォームにも同じことが言えるのではないでしょうか? 例えばキッチン単独のリフォームをお考えの場合でも、動線を考えたキッチンにリフォームすることはこれからの家事全般に左右するといっても過言ではありません。

    リフォームワーク
    • 1003
    • 1
  11. 玄関は家の顔!大事にしつらえたいポイントは?

    玄関といえば「家の顔」と呼ばれ、日頃の使いやすさだけではなく、佇まいもとても重要です。 今回、アイムの家ではコラム「玄関は家の顔!大事にしつらえたいポイントは?」を公開しました! 気持ちよく来客対応できる、ゆとりある玄関スペースについて考えてみましょう!

    アイムの家(岡山県)
    • 8107
    • 14
  12. カラーボックスリメイク!おしゃれなランドセルラックの作り方。

    春は入学入園の季節。お子様のランドセルや通園グッズの置き場の準備はできていますか。「まだ用意できていない!」今回はそんな方にぴったり!簡単ランドセルラックの作り方をご紹介します。使うのはホームセンターで売られているカラーボックスです。このカラーボックスにひと手間加えるだけで見違えるほどオシャレなランドセルラックに大変身!!市販品では物足りないという方にもピッタリですよ。

    末永 京
    • 31794
    • 354

おすすめのアイデア

88378件中 71041 - 71060 件を表示