1. 【ダイソー】旅行にはコレを持って行くべし!100均で揃うトラベルグッズ5選

    もうすぐゴールデンウィークや夏休みと、行楽シーズンが訪れますね!旅行の予定などを立て始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな旅行の準備には欠かせないアイテムがダイソーから出ているんです♪必要なものを揃えても、旅行前の出費を抑えることができるので、ぜひ参考にしていてください!

    LIMIA お買い物部
    • 92563
    • 164
  2. 低予算で入居者を獲得するための長屋リフォーム

    長屋には自分が住む場合と賃貸物件として所有する場合ではリフォームにかける金額は違ってきます。 自分で住む場合は自分のライフスタイルに合わせて、多少お金をかけることができますが、賃貸にする場合はやはり収益物件としての損益分岐点が大きな壁になってきます。 収益が見込めない物件に大金はかけられません。 しかしお金をかけないと入居者を獲得できないことも事実です。 いかに低予算でいい物件に見せる、いや魅せることができるか?という事がポイントになってきます。

    リフォームワーク
    • 888
    • 1
  3. 白浜のオフィス付住居 HOUSE & OFFICE in SHIRAHAMA

    大阪でデザイン事務所を営んでおられたご夫婦が、趣味のアウトドアを楽しめる年齢のうちに生活拠点を移したいと、ご主人の出身地である和歌山でリノベーションをする前提で築40年の鉄筋コンクリート造2階建の建物を購入された。 敷地は国指定の名勝「千畳敷」に近い別荘地で、室内からも海を望むことができる。 また、バルコニーや屋上からは太平洋に沈む夕日を眺められる抜群のロケーションである。 遥か彼方まで広がる大海とその荒波に浸食された岩盤による壮大な景観を目前にして、真新しい建材による華美な装飾は無力であるように思われた。 そこで、室内の内装を全て取り払い、長年自然と対峙してきた力強いコンクリートの躯体を壁や天井の仕上げとしてそのまま見せることにした。 また、身体との距離が近い床や棚板には地元紀州の自然のなかで育った杉や桧といったあたたかみを感じられる素材を選択した。 購入時は部屋が細かく仕切られていたが、ラーメン構造であったため、1階は構造上必要のない壁を解体し、キッチン→ダイニング→リビング→事務所とつながる一室空間とした。 直線的にではなく角度を変えながらゆるやかにつながることで自然に場の性格付けができたことは、海への眺望に配慮してか部屋が雁行するような設計がなされていた産物であった。 2階の部屋は友人が宿泊できる和室と洋室のゲストルームとし、建具に設けた窓も対をなす表現としている。 施主のアイデアで階段の壁に取り付けたボルダリングのホールドや、以前の住まいと事務所から持ち込まれたインテリアの小物が、いささか粗く仕上がった建築と住まい手の距離を和やかに近づけてくれているように感じられる。 この建築が雄大でときには激しい自然と対峙しながらも、穏やかに時を重ねていく場となることを願っている。

    ㈱貴志環境企画室
    • 1787
    • 10
  4. 100均材料で隠れ蓑の術!?ファイルケースを隠し扉風に収納しよう!

    カラーボックスで収納たっぷりなダイニングテーブルを作ったは良いものの…やはり滲み出てしまう生活感。 だけどいつも使うものは取り出しやすくしておきたいから、カラボは棚側を表に出しておきたい。 近頃度々見かけるファイルケースのDIYですが、そんな悩みを解決すべく「まるで1枚の板!?」なリメイクを施してみました♪

    KOROMOTANKO
    • 61515
    • 446
  5. 両親へ結婚のご挨拶!手土産の選び方から訪問のマナーまで一から教えます

    ご両親への結婚の挨拶は、誰にとってもドキドキするシチュエーションですよね。挨拶のときが初めての対面ならなおさら、緊張度もアップするかもしれませんが、正しいマナーを知っていれば、落ち着いて臨めますよ! 今回は、持参する手土産の選び方から渡し方、訪問時の服装まで、結婚の挨拶に関するマナーや気をつけたいポイントをまとめました。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 21221
    • 30
  6. 【完全版】結婚式のお礼まとめ!主賓や受付のお礼の金額、渡し方は?

    結婚式で特に労力を割いてくれた人にはお礼をお渡しすることがマナー。主賓のほか、スピーチや余興、受付をしてくれた方、遠方から駆けつけてきてくれたゲストへのお礼に加え、スタッフへお心づけも準備したいもの。今回はそんな結婚式のお礼に関するマナーを解説します!

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 92144
    • 88
  7. ご祝儀に関する基本的なマナー!二次会のみに出席する場合、ご祝儀は渡すべき?

    結婚式の会場は広さが限られているので、中には二次会から出席をする方も見られます。そのような立場になった場合、気になるのは「ご祝儀」や「会費」の問題ではないでしょうか?お金に関することは、カドが立たないように処理しておきたいものです。 そこで今回はご祝儀に関するマナーとして、二次会のみに参加する方のご祝儀について解説していきます。必要性や渡し方などをチェックし、お互いが気持ち良く楽しめるように配慮していきましょう。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 16691
    • 12

おすすめのアイデア

88378件中 70081 - 70100 件を表示