
夏休みの自由研究に!子供と作るミニチュアハウス4
身近な材料を使って、簡単可愛い本格的ミニチュアハウス!「テーブル」を作ってみよう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18240
- 107
- 2
-
いいね
-
クリップ
ミニチュアハウスの中にテーブルと、少しだけ小物を作っていきます。
<ミニチュアテーブルを作る>
**材料**
① 丸い木のパーツ…ホームセンターなどで手に入る木の端材セットなどを利用します。
② 竹串
③ ワイヤー
④ ピンバイスor千枚通し
下の写真は我が家が使った材料です。
①の丸い木のパーツは、木のクルミボタンと、
家具を購入したときに脚の部分を保護するためについていた丸パーツです。
②の竹串は、テーブルの脚部分として使用します。
我が家の材料は、私がミニチュア作りの時に使わなかったミニチュア用の脚。

**作り方**
① 丸い木のパーツと、脚の上下に、ピンバイス(または千枚通し)を使って穴をあけます。


② ワイヤーにボンドをつけて、①であけた穴に差し込み、1センチほど残してカットします。



③ クルミボタン・脚・丸パーツの順にボンドをつけたワイヤーを通して、テーブルの形に仕上げます。



④ お好みのアクリル絵の具で着色します。

テーブルクロスをつけたい場合は、
布の後ろに両面テープを貼って、本体に貼り付けます。


<扉に看板をつける>
扉に少しだけ装飾をつけていきます。
**材料**
① 木の端材
② 糸
③ ピンバイス
④ お好みのアクリル絵の具

① 端材にアクリル絵の具で色を塗ります。
② ①の絵の具が乾いたら、ピンバイスで穴をあけて、糸を通します。



③ 白の色鉛筆、またはサインペンでお好みの文字をかき、
扉の好きな部分にボンドで接着します。

三角形に切った折り紙で作ったガーラントも飾りました。

あまった丸パーツを使ってこんな時計も作りました。
針の部分は、Seriaのアクセサリーパーツです。

④ 扉の周りにボンドをつけて、コレクションケースの蓋に接着します。



小物作り、もう少し続きます♪
- 18240
- 107
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【クリスマスディスプレイ】手作りツリーと箱庭風。そあら
-
100均すのこで看板風ミニウェルカムボードを簡単DIY!its.moca
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
夏休みの工作に✨その3☆オリジナル木のカメラをdiy🔨___.aco
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
夏休みの工作に✨その2☆"キャンプな箱庭"をハンドメイド___.aco
-
100均すのこで作る!クリスマスツリーシェルフの作り方。末永 京
-
【100均材料で簡単!手作り賽銭箱 貯金箱の作り方】セリアやダイソーのスライド蓋ボックスに角材とアイスの棒で♪りんご
-
ショーケースDIYで一気にカフェ風に!100均の材料が大活躍♪LIMIA DIY部
-
セリアの木箱を使って、小さなディスプレイボックスを作ろう!mirinamu
-
100均手作り時計キットとセリアの黒板フレームでレトロかわいい時計をDIY!HANDWORKS*RELAX
-
おしゃれなサイコロカレンダーの作り方。大きめキューブをインダストリアル風にアレンジ。DIYぼっち
-
【100均セリアの材料3つで簡単すぐできる!宝箱貯金箱の作り方】つなげてデコるだけ♪りんご