
夏休みの自由研究に!子供と作るミニチュアハウス2
身近な材料を使って、簡単可愛い本格的ミニチュアハウス!「窓」を作ってみよう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19048
- 88
- 0
-
いいね
-
クリップ
ミニチュアハウスらしく見えるように、
建具を作っていきます。
<ミニチュアの窓を作る>
**材料**
① ヒノキの棒…1㎜厚10㎜幅くらい
太さや長さは問いません。お好みの幅、厚みの棒を使ってください。
100円ショップなどで手に入る、軽い木材やバルサ材なども便利です。
私はドールハウス用の材料で少し飾りの入っている「モールディング」という木材を使用しました。
幅や8㎜です。
② ヒノキの棒…1.5㎜角棒
つまようじでもかまいません。
③ お好みのアクリル絵の具
**作り方**
① 窓を作るために、木材をカットしていきます。
カットははさみでもカッターでも構いません。
我が家では子供でも簡単にカットできる「チョッパー」という道具を使いまいした。

窓の大きさを大体決めたら、鉛筆でしるしをつけてカットしていく。
我が家の場合は、縦7センチ・横5センチの窓にしました。


角の部分はまっすぐでも構いませんが、
斜め45度にしてあげると、窓らしさがアップします。


② お好みのアクリル絵の具で色付けをする。

学校の図工で使っている「水彩絵の具」で着色しても構いませんが、
水分量が多くて、木材の色が透けて見えることがあるので、
水彩絵の具を使う際には、筆に水をつけすぎないようにたっぷり塗るとよいでしょう。

材料②の角棒(つまようじでも可)も色を塗っておきます

③ 窓の格子部分を作る。
②で着色しておいた1.5㎜角棒(つまようじでも可)を使う。
窓枠の内寸をはかり、印をつけたら、カットする。



④ ボンドで貼り付ける。ボンドをつけるときはつまようじを使うと便利。


⑤横の棒も同様にカットして貼り付ける。



⑥ はみ出したボンドは、つまようじや綿棒などでふき取っておきましょう。
固まると、白く透明になり目立ちます。

窓の後ろ部分はくりぬいてしまってもいいですし、
空の写真などを貼り付けても雰囲気がでます。
我が家は娘の希望でこのまま貼り付けて仕上げました。
- 19048
- 88
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
おしゃれなサイコロカレンダーの作り方。大きめキューブをインダストリアル風にアレンジ。DIYぼっち
-
【クリスマスディスプレイ】手作りツリーと箱庭風。そあら
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
100均すのこで作る!クリスマスツリーシェルフの作り方。末永 京
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
100円のすのこを使ってオシャレな一輪挿しをDIY*mai*
-
100均木材で作るカフェ風絵本棚April0024
-
【夏休みの工作に!】適当なダンボール箱と100均材料で宝箱を作ろう!美猫(みねこ)
-
【新商品】セリアのモロッカンタイルシールにひと手間かけて♪カフェトレーを作ろう!rumi
-
ALL100均で立体オブジェ((o(*>ω<*)o))NIKO★PANDA
-
100円材料で作るステンドグラス風ライトhiro