
冬の汗事情
『汗』というと夏をイメージしがちですが、実は冬も汗をたくさんかいています。
寒くなってくると、厚着、重ね着、保温性の高いインナーを着る事で寒さ対策を行いますよね。
そこでかいた汗は冬服の通気性の理由からこもってしまい、やがてそれはニオイの原因に?!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1007
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
そうなると、気になってくるのがニオイ。
着替えやお風呂の時に、汗のニオイが気になった事ありませんか?
汗のニオイは他人だけでなく、自分自身にも言える事なのです。
主なニオイ対策
それぞれシチュエーションが違うので対策も変わってきます。
①の『制汗スプレー』などは汗のにおいを良い香りでカバーする。
自分自身のメンテナンスでもありますが、どちらかと言うと周りの人に対するエチケット思考が強いかもしれませんね。
ただし、最近では過剰な香り付けの問題や、人工的な香りが苦手な人も少なくないので、塩梅が難しかったりします。
②の『通気性の良い衣類』は、ニオイの元になる汗をなるべくかかない、蒸れないようにする防御策といったところでしょうか。
洗濯ものが乾きにくい季節の中で、洋服を常にストックしておく事も難しいですよね。
寒さのあまり、結局のところ通気性よりも保温性を選んでしまったり...
③の『脱臭剤』の有効活用
主にクローゼットや下駄箱など、場所に対するニオイ対策とし有効です。
例えば、厚手の洋服、アウターなどは洗濯する機会が少ないですね。そのままクローゼットにしまうと汗や汚れの蓄積でニオイの元となります。
また、玄関や下駄箱は1日履いたブーツなど、汗や皮脂が原因のニオイが発生しやすい場所と言えますね。
置き型脱臭剤『キャッチシューPRO』をおすすめします!
ニオイが気になる場所に置くだけ簡単なので、これならニオイ対策、続けられますね♪
それぞれニオイ対策はメリット、デメリットがあります。
シチュエーションと目的に応じて組み合わせながら、上手に冬のニオイ対策をしましょう!!
お取り扱いお求めは
キャッチシューPRO関連コンテンツ
- 1007
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
入学祝いの書き方やのし袋の選び方!名前や金額、中袋なしの場合の見本LIMIA編集部
-
油性ペン汚れの消し方を素材別に紹介!布製品の場合や100均アイテムについても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冷凍ごはんの保存容器やめます!【無印良品】グッズでスッキリ収納する方法usagi works
-
【簡単便利】無印良品のファイルボックスで作る取扱説明書収納ホルダー|画像付きchiko
-
これが正解!ポリエステルのシワ取り方法紹介|アイロンなしで伸ばす方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水道料金と下水道料金は違う?下水道料金の仕組みを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】いらない洋服をオリジナルリメイク!自分流のおしゃれを楽しもうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スエード生地の洗濯方法を紹介!洗濯機で洗っても大丈夫?LIMIA編集部
-
家庭でガスはどこで使われている?ガスを効果的に使って料金節約しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
LNGとかLPGって何が違うの?意外と知らないガスの違いを徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウタマロ︎徹底解剖!せっけん、リキッド、キッチン、クリーナーの効果と使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分でできる自転車の掃除方法|簡単お手入れでチェーンまでピカピカにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2025最新】家計簿アプリおすすめ6選!初心者にも簡単&無料で使えるのは?LIMIA編集部