
スッキリ使いやすく♪ナチュラル可愛い脱衣所収納術のご紹介*
naosunny
100均グッズで出来る、収納方法をまとめました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
脱衣所で使ってる市販のランドリーラック側面に空きスペースがあります。
パイプ部分にタイラップでワイヤーネットを固定してフック等付けて収納に。
洗濯機横の台に直置きしてた小物達が収まりました。
ワイヤーネット用のかごにボトル類を置く時は、タイラップで仕切っておけば、倒れずに収納出来ます。
ランドリーラックのバスケットを置く下の空白。
洗濯機の蓋を開けてもスペースがあるので、そこに浅くて大きいかごをタイラップで固定して、洗濯用ネットが収納出来ます。
手を伸ばさなくても届く位置なので、とても便利です。
収納場所が一切ない古めの賃貸物件の浴室。
100均の突っ張り棒を取り付けました。
柄付きスポンジやナイロンタオルが全部引っかけれました。
壁が少しザラザラして滑りそうなので、突っ張り棒先端と壁の間に耐震ジェルパットを挟んでます。
こちらは洗面所。
フックでワイヤーネットを壁にかけ、10連フックを付け、髪のゴム等細かいものを並べるようにかけて、使いやすくなりました。
大きめのピンはネットに直接挟み、毎日使う櫛やヘアアイロンはかごに入れました。