
100均アイテムでカフェ風イルミネーションフォトフレーム オモシロ構造で楽しく作れる!
100均アイテムで作るカフェ風イルミネーションフレームです。 試験管セットを使った構造も必見!フォトフレームを点灯させるとオシャレなカフェ風ミニ看板になりますよ。 カフェ関連のアイテムと並べて飾ってはいかがでしょうか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10027
- 210
- 16
-
いいね
-
クリップ
材料
画像のものを用意します。
フォトフレーム(meets by wants)
試験管、クリアファイル(ダイソー)
イルミライト(セリア)
転写シート(キャンドゥ)
ラベル光沢紙 ※プリンタで印刷できれば良い。
注意:フォトフレームは試験管立てがシンデレラフィットします。
試験管立てがフォトフレームの溝にぴったり合うものをお選び下さい。
作り方
フォトフレームの裏側を取り外し、試験管立てをフレーム枠にはめます。
フォトフレームと試験管立てがシンデレラフィット!
フォトどめ(画像の黒いもの)の同じ高さのところに鉛筆でマークを入れます。
試験管立ての四つ角にマークして下さい。
マークした四つ角をノコギリ(またはノコギリカッター)で溝を作ります。
フォトフレームのパーツをすべて取り外します。
※フォトフレームを立てる脚は取り外さずそのままでいける場合があります。
フォトフレームに試験管立てをはめ込んだ状態で余った部分のサイズでお好きな文字を入れたラベルを印刷します。
クリアファイルをフォトフレームサイズに切り、お好きな転写シートを貼ります。
試験管立ての大きさの範囲に貼って下さい。
転写シートが劣化しないように上にもう一枚クリアファイルを被せます。
フォトフレームに付いていた元の透明フィルム→作成したラベル→転写シートのクリアファイルの順に重ねたあと、試験管立てを乗せます。
試験管立ての四つ角の位置にそれぞれフォトどめを取り付け、溝に差し込みます。
イルミライト電球2個ずつ試験管に入れます。
試験管を試験管立てに入れます。
フォトフレーム裏側の板の中央に脚を取り付けます。
試験管立ての四つ角をネジで固定します。または接着剤で固定してもOKです。
これで点灯するカフェ風フレームの出来上がり!
薄っすら試験管が見える感じになればとても良い雰囲気になります。
点灯してみると雰囲気のあるフレームに大変身!
カフェ風オブジェと一緒に飾ってみてください。
光るシリーズの光るミニカップボードと並べてみました。
最後まで見ていただいてありがとうございました。
instagram / @spr20xx
RoomClip / SPR
DIYREPi / SPR と検索してください。
Twitter / @spr_smilemind
下記のリンクからどうぞ!

- 10027
- 210
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均材料だけ!ウェルカムボードの作り方♪anko
-
ALLセリア♡ワンコインで壁に穴を開けずにインターホンカバーを簡単DIY____pir.y.o
-
100均グッズを使った、超簡単リメイクいろいろ♬〜その①木製品編〜mirinamu
-
100均フォトフレーム&鏡で作る!簡単パブミラー風*・kanipangram
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
ショーケースDIYで一気にカフェ風に!100均の材料が大活躍♪LIMIA DIY部
-
【100均】MDF材を使ってDIY!簡単アイデア8選|天板加工や手作りゴミ箱にLIMIA DIY部
-
セリア商品を使って工具無しで出来るDIY棚elie.snowdiva
-
100均ウッドリモコンBOXをコーヒー紅茶ストッカーに簡単リメイク♪____pir.y.o
-
ニトリのワイヤーバスケットを100均雑貨でリメイクhiro
-
【簡単DIY】100均アイテム大活躍!手作りカレンダーの作り方特集LIMIA DIY部
-
【DIY】簡単かわいい!手作りフォトフレームのアイデアまとめLIMIA DIY部
-
100均だけでシャビーなミニドレッサーをDIY♪ままごとにも♪我が家