
幸せ収納的~一日で家中の書類をお片づけする方法
意外と一番お家を雑然とさせているんじゃないかと思われる、紙もの(=書類)。
考えてみたら、毎日一日に何度も!お家に入ってくるモノのナンバーワンかもしれませんね。郵便やダイレクトメール、宅急便の荷物の中にも必ずチラシなどが入ってきます。お子さんがいれば、学校や習い事の書類も毎日毎日家の中へ。もしかしたら、紙モノ(=書類)のお片づけ(管理)ができるようになったら、お家の半分は片づいちゃうのかも♪ということで、たった一日で家じゅうの書類を整理できる幸せ収納的お片づけの方法をお伝えします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 51842
- 577
- 0
-
いいね
-
クリップ
実は毎日一番お家に入ってくるモノは、書類(紙モノ)かもしれない!
幸せ収納インストラクターのかもしかよっこです。
お客様の間でも1,2位を争う片づけのお困りごと、書類の管理方法。
幸せ収納では、モノを捨てる技術よりも、家にモノを入れる入り口の段階でしっかり『モノを選ぶ技術』と、家に取り入れたモノは最後まで使い切っていく『使う技術』をお伝えしています。
家に入ってくるモノたちの中で、もしかしたら一番毎日何回もお家の中に入ってくるモノは、書類(紙モノ)かもしれません。(郵便物、ダイレクトメール、ネットで買ったモノが届いたときに同封されているカタログ、子供の学校のお便り、習い事のお便り、etc...)
ということは、書類(紙モノ)の管理がしっかりできていれば、お家の中の半分は片づいちゃうのでは!?ということで、幸せ収納的書類の管理方法をお伝えしたいと思います。
まずは家中の書類を集めてみよう!
まず準備してもらいたいものが、
①ファイルボックス
②個別フォルダー です。
準備をしたら、リビングに広めのスペースをとってもらって、家中の書類を集めてくてもらいます!取扱説明書や公共料金の明細、お手紙、チラシ、レシピなどを書いたメモなどなど、紙モノすべてです!
集めてくるとだいたいこんな山になります(笑)
集めてきた書類を種類別に分けて、必要な書類のみ選ぶ
集めたらざっくりと種類別にまず分けてみてください。
・郵便
・学校の書類
・取扱説明書
・公共料金明細
・近々開催される行事の連絡表
・時間があるときに読もうと思っているチラシ
・処理して提出しないといけない書類 などなど
ざっくりと分けたらさらにそれを細かく分けていきます。
例えば取扱説明書なら、
・テレビ
・エアコン
・冷蔵庫
・ゲーム ・・・・
金融機関からの郵便なら金融機関別に分けていきます。
しっかり細かく分けることで、自分にとって必要な書類が選びやすくなります。
選ぶのに迷ったら、今後この書類をどういう場面で使うかな、というのを考えてみてください。
書類の出口を考えて選びます。使う場面が思い浮かばないモノは処分もしくは思い出の書類となります。
思い出の書類は別で保管しましょう。
選んだ書類を個別フォルダーで収納!
選んだ書類を個別フォルダーにそのままポンポン挟んでいきます。穴をあける必要なし!
取扱説明書でひとくくりで挟むのではなく、テレビ、冷蔵庫、エアコン、とそれぞれ分けて個別フォルダーに挟んで下さいね。
書類管理のポイントはいかに書類を循環させるかということ
だいたいのお宅で見られる取扱説明書のファイル。ポケットファイルがパンパンに(笑)そしてポケットが足りなくなって、入れられない取扱説明書がざっくりと挟んだまま。これだと新しいテレビを買ったときに、古いテレビの取扱説明書と新しいテレビの取扱説明書を差し替える作業なんてしたくなくなりますよね。だからもう何年も前に処分したモノの取扱説明書だけ残ったまま、ということが起こってきます。
幸せ収納的書類整理では、書類の循環を目指します。
このように個別フォルダーに分けて挟んでおけば、電化製品を買い替えたときに取扱説明書を差し替えるのも楽ラク。書類が常に循環するようになります♪
あとはファイルボックスに入れるだけ!
個別フォルダーに挟んでいったら、あとはファイルボックスにおおまかなカテゴリーごとに収納するだけ!
一日書類整理を頑張れば、お家も頭の中もスッキリ!必要な書類がすぐに取り出せる状況は、家族の安心にもつながります。
さて、今日お伝えしたのは、1か月以上使わない書類の管理方法です。
毎日来る郵便物や、学校のお便り、行事日程表など、1か月以内に使う予定のある書類については別な方法で管理します!
その管理方法は、全国の幸せ収納インストラクターが開催する『書類整理セミナー』でぜひ聞いてみてくださいね!
幸せ収納スクール http://jasda.or.jp/
- 51842
- 577
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【全部ダイソーで揃う】簡単書類管理をはじめてみよう!Fujinao(フジナオ)
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )
-
年末に向けて書類整理を‼︎書類を分類するコツ☆A+organize
-
捨てるのはあとで良し!家庭の書類を簡単に片づける為の5ステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
ミニマリストってどうやって書類を整理しているの?ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
冷蔵庫にもくっつくジャバラファイルで散らかりやすい書類を簡単管理!miii
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【家事百科 #5】4ステップで「書類管理」上手になる!収納術まとめLIMIA編集部
-
必要な時にすぐ取り出したい「保険証券」などの整理方法!mai3
-
紙ってどう整理するのが正解?整理収納アドバイザーがズバリお答えします!デジタル整理収納 ScanSnap
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
大掃除の書類整理にはデジタルを活用!トレンドのデジタル整理収納術を人気整理収納アドバイザーが実践してみたデジタル整理収納 ScanSnap
-
簡単整理術!5分で書類の片付けに挑戦しよう!!整理収納アドバイザーさかたちあき