
【DIY】コーティング第2弾!!洗面台のお掃除が楽になる方法をご紹介します。
お家の洗面台も以外と汚れているのではないですか?
少しでも、お手入れが楽になればと思っているあなたにおススメ!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 769
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずは陶器専用洗面コーティング剤の効果を見ていただきます。
半分にコーティング剤を塗って撥水効果を実証します。
左側にコーティング剤を施工します。
右側は施工無です。
水を流すと水の弾き方が左側と右側とでは違うのがわかります。
(流した水には効果が見てわかるように青い顔料を混ぜてあります。)
画像左側がコーティング剤施工済です。
右側は施工無です。
コーティング剤の仕組み
長くご使用していると洗面台も汚れてくすんできますよね!
ツヤが無くなったり、汚れがこびりついた洗面台。きれいにしたい!ピカピカにしたい!
施行作業は簡単にできます!今まで、多くの女性に施工していただいております。
施行の方法
①いつものお掃除。(キレイにお掃除を行ってください。)
②クリーナー施工(お掃除の後になぜ?と思いますが、研磨剤入りのクリーナーでより細かく汚れを落とします。コーティング剤が固着しやすくなります。)
③コーティング施工。(コツは1回塗りで塗る事です。何度も往復すると膜厚が厚くなりムラになります。)
くすんでいた洗面台がピカピカ!ツヤを出しているのがわかります。施工後にピカピカ感と水弾きに感動します!
クリーナーで汚れを落とし、コーティング剤を施工すると洗面台がピカピカになります。
コーティング剤の樹脂膜がピカピカ!と水弾き!の効果を出します。
陶器専用洗面コーティング剤
ご注意!!
・本製品は陶器専用洗面コーティング剤となります。
・新品へのコーティング剤施行は避けていただけたらと思います。
※新品に施工の場合、コーティング剤が固着しない可能性があります。
※クリーナー等で細かな傷をつける可能性があります。
・人工大理石(プラスチック樹脂)の洗面台などには、ご使用いただけません。
※クリーナーで細かな傷をつける可能性があります。
※コーティング膜が固着せず剥がれてくる可能性があります。
・施行するとコーティング剤がしっかりと固着するので取れません。
取りたい時はコーティング剤(樹脂)を削り取らなければなりません。
※剥がしたい場合、コーティングはがし剤をお使いください。
・撥水効果が無くなってきた時は、スポンジに中性洗剤をつけて洗面台を掃除ください。
樹脂層の汚れが取れて、撥水効果も戻ります。
※この商品は永遠に撥水をさせる商品ではありません。
あくまでもお掃除の緩和を目的とする商品です。
ご視聴いただきまして誠にありがとうございました。
- 769
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部
-
ピカピカになったコーティング剤~シンク編~__________7hm7_____
-
ツルツルになるコーティング剤 ~トイレ編~__________7hm7_____
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
油性ペン汚れの消し方を素材別に紹介!布製品の場合や100均アイテムについても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
安く!簡単に!綺麗に!ジフの魅力ks._.myhome
-
赤サビを上手に掃除するコツとは?シンクや玄関など場所別に解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家中のコーティングがこれ1本!万能撥水保護スプレー!ks._.myhome
-
トイレの床をタイル張りにしたい。DIYの方法とお手入れのコツ紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
メラミンスポンジとは?正しい使い方と注意点を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クッションフロアの黒ずみ汚れがスッキリ落ちた方法uchiblog
-
知らないと損する!ステンレスの錆びの取り方紹介|100均商品活用方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部