
ダイソーのラミネートフィルムを使ってドアプレートをつくってみました☆
以前から気になっていた、ラミネート機械がなくてもラミネートが出来る!というラミネートフィルムが、本当に使えるのか実証しました☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 133619
- 92
- 1
-
いいね
-
クリップ
ラミネートとは!?
ラミネート加工…紙を保護するために行われる加工法で、ラミネートフィルムに挟んだ紙をラミネーターと呼ばれる機械に通します。電源を入れた機械は、高温になり、ラミネートフィルムを入れるとゆっくり熱で溶けて紙をコーディングします。
メニュー表や街頭ポスターなどもラミネート加工されているものが多いです。
早速試してみました
ラミネートは会社やお店でしかできないと思っていたのですが、100円で出来るなんて!と思う反面、強度は?耐久性は?と思っていましたが、育児サークルでプラカードを作成することになったので、試しに使ってみました( ˊᵕˋ )
今回は窓ガラスに吸盤で貼るため、ラミネートをしてパンチで穴を開け、麻紐を通し、ダイソーで購入した吸盤を通します。
まずはPOPをラミネートします。
重なっている薄いフィルムを剥がし、ラミネート加工するものをフィルムの上に乗せます。
※下のフィルムには糊が付着していて、一度貼ると貼り直しが出来ません!!
その上から剥がした薄いフィルムを戻し挟みます。
余分なフィルムを5mmくらい残してカッターでカットします。
同じA4同士なので、カットする頭はありませんでしたので、そのまま上のフィルムを剥がし挟んだところ、下の糊が少し足りませんでした。
上のフィルムには糊がついていないため、四方を塞ぐことが出来ませんでした。
仕方がなくこちらのPOPはマスキングテープで留めました。
気を取り直しましてもう1枚印刷してラミネートし、パンチで穴を開けて麻紐を通しました。穴から通り抜けないように蝶結びなどで固定しOPPフィルムにて固定しました。
完成♡
サークル活動中はこちらの窓ガラスに取り付けます( ˊᵕˋ )
活動していない日は取り外して保管します。
さて、強度はと言いますと…
糊で四隅を固定しているだけなので、かつてラミネーターで熱で溶かして圧着させるラミネートのような強度は全くないです。
扇いだり曲げたりは厳禁ですね。
耐久性も、今回の使用目的のようにプラカードのような使い方でしたら問題ないかと思います。お店のメニュー表などにはふさわしいとは言えないと思います。
それでも100円で3枚分作成出来るのは、とてもありがたいと思います( ˊᵕˋ )
最後に
このラミネートは柔らかいので、使い方次第では幅が広がるかと思います。
今度ずっと作成してみたかったチューブカバーを作成してみたいと思います¨̮♡
最後までご覧いただきありがとうございました( ˊᵕˋ )
- 133619
- 92
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均の手貼りラミネートが優秀すぎる!自作のラベリングがこんなにステキに♡ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
【ダイソー】壁紙に貼れるクリアフック!nn.naru.uu
-
クリアファイルでのステンシル文字切り抜きに挫折した方は必見!マット紙とOPテープでステンシルシートを作成♪HANDWORKS*RELAX
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
裁縫得意じゃなくても作れました!手作り手帳型スマホカバー♡Latan
-
インテリアに馴染む貯金箱をセリア商品で♪anko
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
【子供の作品・ポストカード】壁に飾るのに便利なグッズ8選Fujinao(フジナオ)
-
背の高いルーターはこの方法で隠しちゃおう!意外な100均アイテムが便利です♪南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
【DIY】ダイソー新商品☆手作りカトラリーキット☆作ってみました♪rumi
-
ハンダごてで本当にできるの? ウッドバーニング【お試し編】てけぽん
-
トイレ収納❗生理用ナプキンの定位置に困ったのでboxを作ってみました❗✨TOMO