
【防災備蓄】もしもに備えて今出来ること①
防災備蓄収納1級プランナーのtanari_nuです。
今回は防災食の備蓄について。
みなさんのご家庭ではどんなモノをどこにしまってありますか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6832
- 77
- 0
-
いいね
-
クリップ
買い揃える前に…
防災用品を購入する前におうちの中の防災グッズを見てみましょう。
現在の状況を把握して、足りないモノをリストアップします。
また、収納する場所の大きさも測りましょう。
買ってから、『あれ、入らない‼︎』なんて事がないようにしましょう。
普段使っているモノも防災備蓄に‼︎
写真はストックを見直す時に日付が分かりやすいように、シールに日付を大きく書いて、見やすいように貼りました。
缶詰めは比較的保存出来る期間が長いですが、日付けの書いてある場所がバラバラなので、自分が家族が分かりやすい場所や目立つところに貼っておきます。
もちろん、防災食もあるとよいと思います。ただ、災害時には、不安やストレスが生じやすいため、食べ慣れている缶詰めやレトルト食品なども用意しておくと良いでしょう。
また、缶詰めを料理で使ったら買うという習慣をつけることが既に防災備蓄の第1歩です。
このようにする事で、万が一の際、日切れだった…ということも少なくなりますよ。
お読みいただきありがとうございました。
- 6832
- 77
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
非常時の備蓄品にはどんなアイテムが必要?災害に備えよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
防災準備②1次の備え ー非常用持ち出し袋と持ち出しバケツーnico8
-
ミニマリストが1年検証!収納グッズを使うメリット・デメリットほどよいミニマリスト 香村 薫
-
防災グッズ見直してますか?備えあれば憂いなし!オススメ防災グッズ!A+organize
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
意外とかさばる薬収納は100均グッズで簡単便利にアレンジしよう!整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
お手拭きタオルをやめてみました!メリットとデメリットR
-
目標は【持ちすぎない暮らし】!スッキリ暮らすために知っておきたい5つのポイントkayoacco
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか
-
書類整理にオススメ!無印良品のファイルボックスと仕切りスタンド思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )
-
震災時に役立つトイレットペーパーを効率よく備蓄!Fujinao(フジナオ)
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)