
ウォッチホルダー
職場で使っていた腕時計のベルト通し部が調子悪かったので買い換えるよりもウォッチホルダー作って腰にぶら下げた方が壊れる率が低そうなので寝る前に作って見ました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3131
- 16
- 0
-
いいね
-
クリップ
職場で使っていた安物の腕時計が壊れたのでウォッチホルダーを作って腰にぶら下げることにします。
革細工一般で使用されている工具や部品を使っていますので、ハンズなどで購入してください
付いているベルトをカットします。
Σ(・∀・|||)ゲッ!!錆びとるw
さすが安物w
気にせず作業を進めます
時計よりも一回り大きめのサイズで革をカットして行きます。
今回は急いでいたので時計を止めるための溝用の穴を先に開けていますが本来は片側の溝を作って実際に時計を取り付けてもう片方の溝の位置を現物あわせて決めた方がいいです。
先ずは12時側のカン幅に合わせてカットした革の帯を先を薄くすいてから通してボンドで固定します。
ボンドが乾くまで革の銀面を傷つけ無いようにこの様な絶縁クリップなどを使うと便利です(o^^o)
ボンドが乾いたら、革の本体に開けた穴をつなぐ様に溝をカットしてベルトを通し裏側でボンド接着。
6時側のカンにも先ほどと同じ様に革のベルトを取り付けて本体の溝に入れ…ようとしたら、やはりサイズ違いで入れることが出来ず(笑)急遽設計変更してDカンを通し入れながら本体の外側を回して裏でボンド接着。根元をカシメで補強。
本体と同じサイズの革で裏側を覆う様にボンド接着して乾いたらコバをカンナ掛けしてから菱目打ちで穴位置を軽く付けて行き1本菱目で穴あけそして縫い。
ベルト通し用の革ベルトもボンドとカシメで仕上げて行きます
コバをCMCとヘチマで仕上げる。
トコノールでもいいです。
まぁ個人で使用するぶんにはコバ処理はしなくても良いですが長年使用してゆくにつれ毛羽立って汚くなって来ますので出来るだけちゃんと処理する方がいいと感じます
完成です(*´꒳`*)
これ作るときに時計を逆さに取り付けるのを間違わない様にしてくださいね(笑)
自分が見るときにはちゃんと見えますからw
- 3131
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
DAISOの細ベルト3本で作る!!レザーボトルホルダー!kakihome
-
ズボラさんにオススメ☆壁にハンギングホルダーをDIY!ワンアクション収納♪anko
-
【デニムの端切れでスマホケース】お裁縫苦手だから、ハサミ&ボンドで作ってみました☻Le_lien
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
ハンダごてで本当にできるの? ウッドバーニング【お試し編】てけぽん
-
まるで新品!ダイニングチェアの座面をDIYで張替えてみましたmirinamu
-
セリアの【ワイヤーメッシュラティス】で‼️簡単ハンギングラック✨niko
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
初心者さんにおすすめ!DIYに便利な道具10選mirinamu
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko