
片付かないを解消!ダンボール問題にも自分ルールを!
便利な生活に欠かせないダンボール。溜めすぎず、こまめに処分を心がけましょう。どんな手順でダンボールを処分しますか?地味な作業ですが「片付かない」を解消する第一歩です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19881
- 30
- 2
-
いいね
-
クリップ
溜め込まれるものナンバーワン
お片付けサポートの現場で、とても多いなと感じるものがあります。
それはダンボール。
たたまれているダンボールもあれば、
たたまずに積み上げられているダンボールも。
小さな物でも発送元の規定サイズのダンボールで届き、
ネット通販を利用するたびに溜まっていきます。
まるで引っ越したばかりのように
ダンボールに埋もれた暮らしをしている方もいます。
通販サイトやネットスーパーなど
商品を手に入れる便利な方法がたくさんある現代。
日本でもアメリカでも、ダンボールが溜まりやすいというのが
悩みのひとつになっているようです。
ダンボールを捨てるまでの手順
荷物が届いたらすぐに
①ダンボールから中身を出す
②宛名ラベルを剥がす
③宛名ラベルをシュレッダーにかける
④ダンボールをたたむ
⑤ダンボール回収場へ持っていく
とできればいいのですが、
④ダンボールをたたむ の後に、
⑤一時保管場所に隠す
⑥たまってからダンボール回収場へやっと持っていく
となりがち。
まとめて出した方が時間を短縮できるからですよね。
しかし、「次の荷物がすぐに届くから」と
回収場へ持っていくタイミングを逃したり
後回しにしてしまうこともあります。
捨てるルールを作る
使わないダンボールは、溜めないようにします。
【いつまでに捨てるか】
【どれくらいの量になったら捨てるか】
自分ルールを決めておきます。
シュレッダーしたい宛名も、
溜めないよう早め早めに処分します。
捨てるダンボールの一時保管場所は?
外の倉庫などに置く場合、目につかないため、
半年以上も放置されているケースが見受けられます。
湿気でふやけたり、虫や汚れがついてしまったり、
触るのが億劫になります。
定期的に処分することを心がけたいです。
家の中に不要ダンボールを一時保管する場合は、
邪魔なので捨てたい衝動に駆られる方も多いはず。
邪魔だなーと思っても捨てる時間がなく
精神的ストレスとなる場合もあります。
我が家では、どうしても捨てに行く時間がないときは、
ごみ箱の後ろ側に立てかけて一時保管しています。
(週に一度以上は捨てに行きます。)
まとめ
◎ダンボールは捨てる手間がかかるので溜め込みやすい
◎ダンボールを捨てる手順を決める
◎捨てるルールを作る
◎シュレッダーするルールも作る
◎一時保管場所が適切か見直す
お部屋の片付けで、
不要なダンボールの束を処分することも
スッキリの第一歩になります。
片付けは生活習慣です。
捨てると決めている不用品はこまめに処理しましょう。
- 19881
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
捨てるのはあとで良し!家庭の書類を簡単に片づける為の5ステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
手軽で簡単【100均のバック】で古紙を収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
取扱説明書をあえて、手放しました!我が道ライフ 大木聖美
-
玄関がスッキリ!主婦から学ぶ「靴」の収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部