
省エネ住宅との相性抜群の「床下エアコン」の設置方法
人間が快適さを感じる温度は、頭部は22度程度、足元は26度程度と言われています。暖房が効いた部屋で過ごしていても、顔は熱いのに足元だけが冷えることがあるのはこのため。足元が冷えると体感温度が下がり、暖房温度が適切でも「寒い」と感じてしまいます。
寒い冬でも快適に過ごすためには、住宅の断熱強化の次に床の温度が重要です。そして、床の温度をあたたかく保つのにベストな暖房が「床下エアコン」。
今回は、床下エアコンのメリットと設置方法をご紹介します。家づくりにおける暖房方法のひとつとして、ぜひ参考にしてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 340
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
快適な室内の環境のコツは「足元をあたたかく」
国際標準化機構(ISO)が定める快適な室内条件のひとつに、「頭部と足元の温度差を3度以内に抑える」ことが挙げられています。
ところが、壁付けのエアコン暖房の場合、あたたかい空気は上部に溜まっていくため、次世代省エネ基準を満たした住宅でも、上下に3〜4度の温度差が生じます。足元の理想的な温度は頭部温度より4度高いので、理想温度から7度も差が生まれることに。
そのため、足元付近が寒くなり、室温が25度前後であっても体が冷えるような気がするのですね。
行き着く結論が、「床下エアコン暖房」という方法
床下エアコンは、市販の壁掛けエアコンを床下に設置して床下全体をあたため、さらにあたたかい空気を各部屋に送り込むしくみです。足元からポカポカとあたたかいうえ、風が肌に直接あたる不快感もなく、優れた暖房方法といえます。
ただ、ここで気になるのが電気代。
通常の壁掛けエアコンよりも年間暖房費が高くならないのでしょうか。
床からあたためることで足元の温度が室温+2度ほどに保たれます。すると、室内の上下温度差が2度程度まで縮まります。上下温度差が少ないため、これまでと同じ設定温度でも、体感温度は高くなるんです。
つまり、床下エアコンなら、壁掛けエアコンより2度ほど低い設定温度でも同じあたたかさを感じることができるというのです。次世代省エネ基準の住宅の場合、暖房の室温を1度下げると、年間の暖房費は東京の電気代で計算しておよそ1万円下がります。2度なら約2万円の節約になります。
さらに夏場は、小屋裏に冷房専用のエアコンを一台設置して24時間作動すれば、家全体を冷房することができます。1階までより強く冷やしたい場合は、床下のエアコンの併用も◎
この方法なら、高温多湿な夏でも湿度を60%程度におさえることができ、湿気が好物のカビやダニの繁殖も防ぐことにつながりますね。
まがい物には注意を
省エネで効率的な床下エアコン。最近では多くの工務店が住宅に導入していますが、なかには、形だけをまねたまがい物もあるので、注意が必要です。
まず、1台のエアコンで家全体の空調をまかなうためには、住宅の断熱性・機密性が高いことが大前提です。住宅の断熱強化を考慮せずに導入しても、満足のいく効果は得られません。
また、設置には工夫も必要です。というのも、床下だけではなく、同時に室内空気もあたためなければ室内温度差が大きくなり、暖房効果を実感しにくいからです。エアコンのあたたかい風が大量に床上に吹き出すように設置しなければいけません。暖房方法に床下エアコンを選択する際は、このことをぜひ、念頭に置いておいてください。
たった一台の床下エアコンで家じゅうをあたたかく
気密・断熱性能に優れた住宅をせっかく建てるのですから、そのポテンシャルを最大に生かすことができるシステムを導入したいもの。
その点、暖房も冷房もたった1台のエアコンでまかなえる床下エアコンは、次世代省エネ基準を満たす住宅との相性がよく、経済的でおすすめです。選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。
- 340
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
エアコン暖房で電気代を節約しよう!おすすめ商品3選や乾燥対策などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部
-
ヒーター種類別おすすめ17選!セラミックヒーターやオイルヒーターの比較と選び方!LIMIA編集部
-
冬のトイレの寒さ対策は?トイレの場所ごとの対策やリフォームについても紹介!LIMIA編集部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
夏も快適!家の換気は玄関からできる!?〔セイキ販売〕の網戸で湿気対策!セイキ販売株式会社
-
ウッドデッキに屋根をつけるべき?知っておきたいメリット・デメリット!MINO株式会社
-
浴室乾燥機をリフォーム!気をつけるべき注意点とポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
サンルームを設置しよう!ベランダをおしゃれにリフォームLIMIA 住まい部
-
【ノーリツ】の給湯器|特徴と選び方を徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光発電の発電量は、雨の日にはどれくらい変わるのかを知りたい!LIMIA 住まい部