
★モノを減らせない人の口グセ★とその対処法
私は日々お客様と一緒に片づけをしています。
基本的にご依頼頂く方は「モノを減らせない」と困っている人たちです。
その人たちの口グセと対処法をお伝えしたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 45664
- 329
- 0
-
いいね
-
クリップ
1、いつか要るかもしれないから…
お客様と一緒に片付けをしていると、
「いつかいるかもしれないから捨てられない」という言葉をよく耳にします。
そう言いながら悩むのは私の経験上、『書類』であることが多いです。
そこで書類に関してはこのように分けてみてはいかがでしょうか?
①自分が支払わなければならない
②自分に支払われる
①と②では、①自分が支払わなければならないものに対しては相手側は必ず支払いが完了するまで請求行ってくるため万が一書類がなくなったとしても問題はありません。
しかし②自分に支払われる書類については、置いておかないと証拠がなくなってしまいます。
2、まだ使えるから…
「まだ使えるから捨てられない」という言葉もよく聞きます。
理由は「まだきれいな状態だから」ですね。
まだ使える!を払拭する方法はたったひとつ。
もう十分に使った!と言えるまで使い倒すしかありません。
もしも今すぐに使わないのであればいつまでたっても満足感は得られません。
そこで今からどれぐらい使えば満足するのか?を数字で表してみましょう。
満足できるまで使うことができないと判断したならばきれいな状態である今のうちに手放してお金に変えるのも手ですね。
最後に
モノを減らせない!と悩む人。
どうか、モノを買うときに「減らせないモノになるのでは?」と問いかけてみてください。
買わなければ減らす必要はないのです。
ご自身の買い物のペースを今一度見直してみることも大切なポイントですね。
どなたかのお役に立てれば光栄です。
- 45664
- 329
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリストってどうやって書類を整理しているの?ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
着ないのに捨てられない。“古着”に決着をつける6つのルール【古着の処分・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
家庭訪問ではお茶菓子を出す?失礼にならないようにマナーを身につけよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
もう収納スペースがない!増え続ける思い出の写真を、手放さずに整理する方法とは?デジタル整理収納 ScanSnap
-
紙ってどう整理するのが正解?整理収納アドバイザーがズバリお答えします!デジタル整理収納 ScanSnap