
『キッチンカウンターが出来るまで(初期編)』
私が作ったキッチンカウンターの作り方の説明です。
このキッチンカウンター、
どんどん進化していきます♪( ´▽`)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 20204
- 623
- 2
-
いいね
-
クリップ
キッチンカウンター作り開始
まずは枠作りです。
私が家具を作るときは設計図も描きますが、
作ってる最中に大体イメージが湧いてきて
いつも設計図通りにならないので、
直感を信じてDIYしています(*^^*)
気をつけたのは、
シンクと同じ高さにしたかったので、
(作りたい高さ)−(木材の高さ)で計算して
作っていきました。
キッチンカウンターの下には、
ゴミ箱を入れるスペースが欲しかったので
そのスペースは確保しました。
それからゴミ箱の上には、
引き出しを作りました。
引き出しに使った箱は
大昔にダイソーで買った木箱です。
ゴミ箱を置くスペースの裏側には
板壁にしたかったので、
6㎝間隔で切ったベニア板をボンドで貼りました。
ベニア板が浮いてきたので、
ペットボトルで重石をしました。
天板はSPF材の1×4を4枚使って
釘を打ち付けて固定しました。
色はワトコオイルの
ダークウォルナットです。
一番下に板を敷いたら隙間が出来たので、
SPF材の1×4をノコギリで細長く切りました。
これは大変な作業だったけど、
大変だったからこそ見えない部分ですが、
お気に入りになっています。
そしてサイドも板壁にしたかったのですが、
ベニア板を切るのが面倒くさかったので、
ミニノコギリで線を付けて
なんちゃって板壁にしました。
キッチンカウンターの中は、
棚受けを作るのに枠で使った木材が余っていたので
その木材を使いました。
5本使ったのですが、なんとピッタンコで、
私がDIYをやっていて1番気持ちよく、
1番好きな瞬間ともいえる時です!
棚受けになる木材は緻密に測り、
水平器も使います。
後々 斜めになっていたら嫌なので。
棚にする板もワトコオイルの
ダークウォルナットで色付けしました。
ちょっとした小物が置ける
小物置きも作りました。
キッチンカウンター自体は完成なんですが、
カウンターだけだと寂しいので、
キッチンカウンターの上に
棚を作りました。
これはシンクの方の
目隠しにもなると思い作りました。
なんちゃって窓も
作って取り付けてみました。
これで初期の
キッチンカウンターは完成です!!
次は今のキッチンカウンターになるまでの
経緯を記事にしたいと思います。
- 20204
- 623
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
【目隠し&間仕切り&飾り棚】3つの役割の棚を簡単DIY!!mirinamu
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
キッチンを軽く仕切るための仕切りを作りましたurucoto
-
【DIY】細長いデッドスペースに棚を作って有効活用しよう♪リーマン70
-
100均材料だけで!紙袋を分別できる隙間収納をDIYmirinamu
-
100均材料で♪ 机の下にお手軽な収納スペースをDIY!ノリエ
-
カウンター上にスパイスラックを作ってみよう!【キッチンDIY】PeanutVillage
-
【DIY中級編】DIYに慣れてきたらワンランク上の加工に挑戦!ジグソーで出来る『相欠き継ぎ』で棚作り☆aya-woodworks
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部