
気になるキッチン収納法!食器棚・冷蔵庫収納の秘訣
取り出しやすくて使いやすい、
食器棚収納と冷蔵庫収納について
紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 116643
- 716
- 0
-
いいね
-
クリップ
気になるキッチンの収納方法。
なぜなら、キッチンはモノが
頻繁に動く場所で、
「取り出しやすさ」で作業効率が大きく
変わる場所だからです。
一口にキッチン収納といっても、
食器棚の収納や冷蔵庫の収納など、
収納スペースもモノもたくさん
ありますよね!
今回は上記の2つのスペースについて、
使いやすさや取り出しやすさに着目
して、収納を見直してみました。
食器棚収納
たとえば食器棚について
考えてみます。
毎日出し入れするお皿をスッキリ
収納しようと、食器棚の中で収納ケース
やカゴなどに収めてしまうと、
①扉をあける
②収納ケースを引き出す
③お皿を取り出す
という具合に、②の余計な
アクションが増えてしまいますね!
毎日使うお皿は、収納ケースではなく、
「コの字ラック」や
「ディッシュスタンド」などで、
動作数少なくサッと取り出せる
収納をおすすめします!
「取り出しやすさ」が優先なのです。
ですが、わが家では、そんな食器棚の
中で、例外的に収納ケースに
入っているものがあります。
その1、こどもが扱うもの類
左から、おべんとうセット・
プラスチックのお皿・木のお皿。
プラスチックや木のお皿は軽くて
割れにくいのでこどもでも扱いやすく、
おやつの時などは自分でカゴごと
引っ張り出して出し入れできます。
まとめて置いたら出しやすい
ようですし、ケースの中に投げ入れて
さえいれば、
こどもが雑に扱ってきちんと片付いて
いなくても気にならないのが
ポイントです。
その2、コップ類
これは単純に、コップ類は並べて
しまうと奥のモノが取り出しにくい
からです。
引き出して、使っています。
冷蔵庫収納
次に、冷蔵庫収納です。
もちろん冷蔵庫の中身も、すぐに
取り出せた方が良いのですが、
冷蔵庫収納では、
「どこに何がどれだけあるのかわかる」ことを最優先にしています。
賞味期限切れをつくってしまったり、
二度買い・無駄買いを防ぐためです。
そのために活用しているのが、
『収納ケース』と『ラベル表示』
です。
冷蔵庫では、あえて収納ケースを
たくさん使って、一目見れば、
まとまっていてあるものがすぐわかる
ように、心がけています。
どこに、何がどれくらいあるのか、
すぐわかるということが、使いやすい
ポイントになってくるかと思います!
使いやすい収納をつくって片付けて
おくことで、
家事時間が短縮できます!
時短でラクに家事をこなすためにも、
「取り出しやすさ」を意識してみて
くださいね。
- 116643
- 716
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
パントリーに収納するコツ教えます。キッチンを劇的に使いやすくLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
食器棚の収納どうしてる?知っておきたい美しい収納のコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
大皿の収納【無印】ファイルボックス整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
キッチンツールの収納方法とは?便利さとインテリアを兼ねる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
調味料は引き出しに!効率よく料理するためのキッチン収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
開封後の「砂糖」と「塩」の保存方法♪『呼吸する塩壺』とダイソーの『袋キャップ』で使いやすく手間いらず♪住宅収納スペシャリスト 伊藤 美佳代
-
キッチン用品の捨て方と収納方法mai3
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納は「高さを生かす」&「奥行きを味方につける」がカギ!kukka
-
取り出しやすさがポイント☆コンロ下収納のコツ4選ちびかお
-
確実に取り出しやすくなる!!奥行きがあるスペースの収納方法。(食器棚編)irodori_sumai