
食品を無駄にしない!冷蔵庫をスッキリ管理する整理収納の4つのコツ
冷蔵庫の奥には謎のタッパーが・・・なんてことが日常茶飯事だった私にとって、食材を無駄にしないこと・食品の管理はとても難しいと思っていました。
でも今ではスッキリ冷蔵庫をキープして、食材を無駄なく使えるようになりました。
私が食材を無駄にしないために実践したのは、「単純な4つのこと」でした^ ^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 51989
- 414
- 2
-
いいね
-
クリップ
冷蔵庫に入れる前に外袋を外す
買ってきたら、食品を冷蔵庫に入れる前にパッケージをとります。
そうすると使うときもパッと取るだけで簡単だし、無駄なパッケージがないと見た目もスッキリするので管理もしやすくなって、このひと手間だけで食品を無駄にすることがかなり減りました。
まずスーパーでお肉やお魚を買うと小さいポリ袋に入れてくれるので、小さいポリ袋からは取ってから冷蔵庫へ!
お豆腐やヨーグルトなど、三連パッケージになっているものもパッケージを取ってから冷蔵庫へ入れます。
その時注意するのが、【消費期限がどこに書かれているのか】ということ。
パーケージを取っても食品それぞれに消費期限が書かれているば問題ありませんが、たまにパッケージにしか消費期限が書かれていないものもあります。
そんな時は直接買いておくことでパッケージを捨てるようにしています^ ^
奥に食品を置かない
冷蔵庫って奥行きがあるので、たっぷり保存できます。
でも奥に保存した食材って忘れられがち。
パッと見で確認できないし奥の食材を取るには手前のモノを動かす必要があったりと、言わば冷蔵庫の死角です。
死角に物が置かれていると冷蔵庫を開ける時間も長くなってしまうし、一目で冷蔵庫の中のものを見渡すことができないと、食べ忘れや二重買いにつながって食品が無駄になる原因に。
なので私は冷蔵庫の奥にはモノを置かず、全て手前側におくことにしました。
必然的に奥の方はスペースが空いたままの状態になるので、冷風が良く循環して節電にもなります。
もし奥の方も使いたいなら、奥行きのある収納アイテムを使えば、奥が死角になりません^ ^
私はダイソーのキッチンアイテムを愛用しています^ ^
必ず日付を書く
作り置きで多めに作ったおかずや、残ったから明日食べよう!というおかず。
タッパーに入れて冷蔵庫に入れる前に【必ず日付を書きましょう】
以前の私は、「どうせ明日食べるから」「覚えてるから大丈夫」という理由で書いていませんでしたが、これが食品を腐らせることにつながっていました。
毎日生活していると、急にご飯を食べに行くことになったりおかずのおすそ分けをもらったりと、計画通りには行きません。
1日たつと、「あれ、これいつのだったかな」となります。冷蔵庫の中の食品が多ければ多いほど、「これは3日前に作ったもの」「これは2日前に余ったモノ」なんて覚えてられません。
合言葉は、【明日の私は別の人】
大げさだけど、それくらい記憶って頼りにならないです(汗)
日付を書く方法ですが、
1.油性ペンで書く
2.マスキングテープに書く
3.付箋に書く
4.シールに書く
と、方法はいろいろ。そして私がオススメするのは、シールに書く方法です。
ダイソーの“キレイにはがせるタイプ”のタックシールが超便利!
油性ペンのようにアルコールで消す必要もないし、マスキングテープのように手で切る切る必要もなく、付箋のように冷蔵庫の中で剥がれる心配もありません。
日付を書いておいてペタ!食べたら剥がして終わり。
冷蔵庫にシールとペンをセットで置いておくとスムーズです。
「ちょっとだけでも書いて貼る」を徹底することで、タッパーの中身を捨てるという罪悪感から解放されました。
「タッパーが足りない」には要注意
余った食材をタッパーに入れようとしたら、タッパーがない!
「足りないなぁ。次にスーパーに行った時に買い足そう」
これ、要注意の考え方です。
タッパーって、食材を入れて使います。
タッパーがない・足りなくなっている、ということは、冷蔵庫の中で食材と一緒に保存されているってこと!
買い足す前に、冷蔵庫の中にある食材を食べ切るのが先です。
まとめ
食品を買いすぎないことが食材を無駄に破棄してしまわない一番の方法ですが、セールに弱くてなかなかそれができなかった私。
でも上の4つのことを実践する中でどんどん食品を無駄にすることも、買いすぎてしまうことも減って行きました。
・冷蔵庫に入れる前にパッケージをとる
・奥に食品を置かない
・冷蔵庫に入れるものは必ず日付を書く
・タッパーは持ちすぎない
冷蔵庫がうまく整理できないと悩んだら、ぜひ実践してみてください^ ^
- 51989
- 414
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
頑張りすぎない冷蔵・冷凍庫収納のマイルールmai3
-
隠す収納から見える収納へ!ズボラなので冷蔵庫収納変えました☆akane.cn20
-
【Can Do】小分け冷凍を見直してみました!amane
-
【セリア】無理せずスッキリ冷蔵庫収納が叶う!みそストッカーで袋ごと詰め替え♪マツ
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
ダイソーで発見!フリーザーバッグからポリ袋に変更で楽チン冷凍庫収納マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
卵の収納トレーは使わない!手軽で簡単な卵の収納方法整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
ごちゃつきがちな冷蔵庫のサイドポケット💨我が家の収納実例をご紹介✨ayako.anko
-
【収納】冷凍庫の中も見やすく出し入れしやすくする収納整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
これが100円?便利すぎて手放せない!ラべリング大好き主婦の救世主!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【ゴミ箱】掃除嫌いな人にオススメなゴミ箱の使い方アイデア|キッチン編おうちデトックス 大橋わか
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
やってはいけないお弁当箱の収納方法。やりがちな3つのパターンとは?お片付けブロガー えり