
一歩も動かずにすむ!理想のコックピットキッチン♪
収納を考えるとき、私は一歩も動かずにすむ方法を考えます!動線に沿って、取りやすい位置、その一連の動作の中で使うもの達。
そう考えていくとおのずと置く位置というのが見えてきます。その方法をご紹介☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 48067
- 442
- 1
-
いいね
-
クリップ
キッチンの収納を考えるとき皆さんは何を1番に考えますか?
全部とりあえずしまえれば良い!
そんな事無いですよね?
やっぱり使いやすく戻しやすい、お料理する時あちこち動かないで済む方が良い、すなわち動線に沿った収納を考えると思います。
でも動線に沿った収納って⁉︎
分かりそうで分かりづらい、だから置く場所が分からずとりあえずになってしまうのです!
例えば、フライパン類、どこで使いますか?コンロまたはIHの場所ですよね。
だからすぐ出せるようにコンロ、IH下の引き出しにしまう。
お鍋も同じくですが、お水を入れて使う事も多いと思うので、シンク下でも正解だと思います。
そして、その調理中に使うのが、調味料類や調理器具類ですよね。
それもフライパン類やお鍋類の側にあればあちこち動いて取りに行かなくても済みます。
このようにIH横の調味料入れには良く使う調味料をそのまま素直に収納。
IH右横は調理中や調理後すぐラップを使ったりするのでここに。
あとは特に良く使う調味料器具、我が家はピーラー、キッチンハサミ、味噌漉しマドラーなどなど。
そして、そのラップなどが入った引き出しの下にお醤油やお酒などのボトル系の調味料類を入れ、調理しながら味付けがすぐ出来るようにしています。
ちなみにこちらのボトルを入れたアクリルケースは無印のメガネケースを縦にして使った収納。
本来は引き出しが付いていますが、中を抜いて仕切りケースとして使っています。
この大きさが、調味料ボトルで愛用しているイワキの調味料ボトルの直径にピッタリなんです♪
さらに右の列のお醤油や油類を入れているボトルも無印のファイルケースに3個ピッタリ収まりました!
シンデレラフィットで気持ち良いです!
このように全て手の届く位置に必要なものが揃っているのでほぼ動かないでお料理する事ができます!
まさしくコックピット!笑
毎日の事なのでこの仕組みが非常に便利です!
皆様も1歩も動かないでお料理するチャレンジしてみませんか♪
ズボラ主婦ならではの願望が詰まったキッチンでした(≧∀≦)
- 48067
- 442
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチングッズもミニマムに!すっきりシンプルな快適キッチン収納方法☆A+organize
-
コンロまわりの収納どうしよう…ちょっとした工夫で使いやすくakiko maeda
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
毎日使うキッチンは片付けやすさを重視した収納に【コンロ下編】mai3
-
取り出しやすさがポイント☆コンロ下収納のコツ4選ちびかお
-
まさか⁉︎用途にとらわれない収納術!オススメ大活躍ケース♪A+organize
-
大皿の収納【無印】ファイルボックス整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
我が家のキッチン収納①coto.no.ie
-
キッチン用品の捨て方と収納方法mai3
-
セリアとキャンドゥのアイテムで作る、取り出しやすい&中身が上から見えるキッチン収納miii
-
調味料ボトルは無印良品の「整理トレー」でスッキリ収納!happy♡storage
-
キッチンのシンク下収納アイデア26選|100均グッズやカインズの活用術も!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンクの下をニトリのアイテムでスッキリ収納しました!maiikkoo