
ミニマリスト必見!脱炊飯器。お米は圧力鍋で炊く!
現在は様々なキッチン家電があり、とても便利な時代です。
しかしながら、限られたキッチンのスペースでは、それぞれの置場に困ることも多々あります。
今回は思い切って炊飯器をキッチンから無くし、圧力鍋に置き換えてみるための参考になればと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10966
- 56
- 0
-
いいね
-
クリップ
圧力鍋でご飯を炊く方法
まずは圧力鍋でご飯を炊く方法を簡単に説明します。
お米を洗い、水に浸し、適切な分量で水を入れます。
ここまでは炊飯器で炊く場合と同じですね。
圧力鍋によっても違いがありますが、私の場合は、
圧力がかかるまで強火
↓
圧力がかかったら、中火(弱めの)
↓
1分30秒ぐらいで火を止めて、15分くらい蒸らします
上記の方法でだいたいうまく炊けます。
私の個人的な価値観ですが、
「炊飯器でお米を炊く」 < 「圧力鍋でお米を炊く」
方がメリットがあると思い実践しています。
もう、15年以上、自宅で炊飯器を持つことはしていません。
では、炊飯器の代わりに使用している圧力鍋について続けて書いていこうと思います。
圧力鍋のおすすめ
圧力鍋はいくつ持っていても困らない!といってもいいほど、便利です。
今まで色々な圧力鍋を使用しましたが、お米を炊く事を前提に考えると、テフロンコーティングされた圧力鍋がおすすめです。
テフロン加工されているため、焦げにくく、お米も貼り付きにくいです。
高級なメーカーや、有名なメーカーの物もありますが、大型スーパーや、量販店でお手頃に購入できる圧力鍋も多数売っています。
保温に関しては?
圧力鍋では残念ながら保温はできません。
私は多めにお米を炊いて、冷蔵や冷凍保存をします。
電子レンジで温めなおしたり、解凍して食べています。
でも、「ご飯は炊きたて」が一番おいしいと思いますので、できる限り必要な分だけ炊くようにしています。
他にも圧力鍋でできること
ごはんを炊く以外にも、圧力鍋は便利な使い方はたくさんあります。
もちろん圧力鍋ですので煮込み料理など鍋として十分に使えます。
また、蒸し器として使うこともできます。
どの方法も、圧力をかけて、時短、省エネで料理ができます。
火を消したら、コンロからおろしても調理が続きますので、コンロのスペースを確保できます。
あとがき
今ある炊飯器を処分して、圧力鍋を購入する必要はないと思います。
ただ、圧力鍋をお持ちであれば、たまには圧力鍋を使って、お米を炊いてみてはいかがでしょうか?
意外と簡単、便利、おいしいと思ったら、炊飯器の置いてあるスペースを別の目的で有効活用できないか考えてみたり、何もない空間に置き換えてみることを想像してみてください。
また、停電時など、電気が使えない状態でもカセットガスコンロがあれば、圧力鍋を使ってお米を炊けますのでちょっとした防災訓練にもなります。
何かの参考になれば、幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。
- 10966
- 56
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
炊飯用におすすめの土鍋7選!炊き方や目止めの方法も詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電気圧力鍋のおすすめ3選!メリットデメリットや人気の電気圧力鍋を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2025】炊飯器のおすすめ18選!家電芸人に聞いた選ぶポイントとは?LIMIA編集部
-
【2023】フライパンおすすめ20選!長持ちするガス対応やIH対応もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トースターとしても使える!魚焼きグリルの驚きの活用法を紹介Fujinao(フジナオ)
-
【2023】電気鍋の人気おすすめ10選|一人暮らし用・直火対応・ケトル型、圧力鍋としても使える2in1までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
炊飯器以外でご飯を炊いてみよう!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
アルミパンおすすめ10選|便利なIH対応やガス火対応LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マルチクッカーを使ってみた!煮る、炒める、蒸すが全部できるって本当?【電気圧力鍋レビュー】LIMIA編集部
-
【ジップロック】の耐熱温度は〇〇度!正しく使うための基礎知識LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【人気】おすすめタッパー4選!保存や冷凍におすすめの商品を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023年】電気圧力鍋おすすめ15選|コンパクトな一人暮らし用や大容量LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
両手鍋・片手鍋の種類別おすすめ15選!レシピ集や収納アイデアもLIMIA編集部