
【●●を基準に測るだけ!】正しいカーテンサイズの測り方
今回は、お部屋にぴったりのカーテンを選ぶための、カーテンサイズを正しく測るコツをご紹介します。
ある【ポイント】さえ押さえていれば、もうカーテンサイズで悩むこともありません♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 386
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
手軽にお部屋の雰囲気をガラッと変えることの出来るカーテン。
そんなお手軽なカーテンを買う際にカーテンサイズの測り方が分からず、選び方に困ってしまったことはありませんか?
今回は、お部屋にぴったりのカーテンを選ぶための、カーテンサイズを正しく測るコツをご紹介します。
採寸のポイント:カーテンレールを基準に測る
カーテンサイズを測る時、現在お使いのカーテンを直接測ってしまってしまうと、サイズ間違いの元になってしまいます。
カーテンサイズの横幅、高さを測るときには、必ず「カーテンレールを基準に測る」ようにしましょう。
STEP.1 横幅の測り方
カーテンの幅は、カーテンレールの端にある「固定ランナー」と呼ばれる一番端の留め具を基準に測ります。
図る場合は、メジャーの端を固定ランナーに合わせて、レールと平行になるように測ります。
ワンポイント
(1)装飾レールの場合
装飾レールの場合は、レールの端が様々な形になっていますが、
機能性レールと同様にメジャーの端を固定ランナーに合わせて測ります。
(2)出窓の場合
出窓などでカーテンレールが窓沿いに緩くカーブしている場合は、
カーブに沿って計測してください。
カーテン幅の計算方法
カーテンレールの幅がわかったら、カーテンの幅を計算しましょう。
横幅をジャストサイズにしてしまうと、隙間が空いてしまう場合がございますので、実際に採寸した寸法よりもプラス5%ほど余裕を持ったサイズにしましょう。
また、SAKODAでは実際に寸法した幅より5%程加算したサイズを推奨しておりますが、あまり深刻に考えなくても大丈夫です。
レールの長さより少しでも長いカーテン幅であれば、ほとんど問題ありません。
STEP.2 高さの測り方
カーテンの高さの測り方は、ご自宅の窓のタイプで変わります。窓のタイプは主に3つです。
ここからは、窓別に高さの測り方をお伝えしていきます。
腰窓(腰くらいまでの窓)の場合
固定ランナーの下から、窓の下までを計測します。
カーテンの丈は、計測したカーテンの高さにプラス15~20センチしましょう。
斜めに差し込む日差しをったり、断熱効果も高めたりすることができます。
下にソファなどの家具を置いている場合は、家具に合わせて少し短めに調節しても大丈夫です。
掃き出し窓の場合
固定ランナーの下から、床までを計測します。
カーテンの丈は、計測した高さをより1cm程度短くしましょう。
ほつれやホコリの絡まりを防止することができます。
出窓の場合
固定ランナーの下から、窓台までを計測します。
レールの位置に寄って注文サイズが異なりますので、まずはご自宅の出窓のレールの位置をご確認下さい。
▼レールが外側ある場合
出窓の外側に下げるカーテンは、腰窓と同じく、計測したカーテンの高さに
プラス15~20センチほど足したサイズを選びましょう。
▼レールが内側ある場合
出窓の内側に下げるカーテンは、窓の下からマイナス1センチ程の長さにしましょう。
ワンポイント
外側にレースのカーテンを下げる場合は、厚手のカーテンよりさらに1cm短いサイズにしておくと、部屋の中から見た時にはみ出さず、見栄えが良くなります。
※出窓などの場合は台から隙間が空きすぎる場合もあるので、お好みで厚手のカーテンと同じサイズにしていただいても大丈夫です。
丈が合わなくても大丈夫!無料裾上げサービス
SAKODA店舗では、『無料裾上げサービス』も行っております。
当店でお買い上げの既製カーテンなら、ぴったりのサイズに無料でお直しいたしますので、既製カーテンの丈が合わなくても安心です。
詳しくは店頭スタッフまでおたずねください。
また、オーダーカーテンの無料お見積り・出張採寸サービスも行っております。
オーダーカーテンのご購入をご検討中の方は、ぜひお気軽に相談くださいませ。
今回はカーテンサイズの正しい測り方をご紹介いたしました。
採寸のポイントを抑えていれば、あとはお好みの柄や色で選ぶだけですね。
カーテンサイズを正しく測って、それぞれのお部屋にぴったりのカーテンを見つけてみましょう。
- 386
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
エコで便利なコタツ風テーブルの作り方♪cafefeel
-
【DIY】これからの季節に最適!玄関用DIY網戸Runten
-
イレクターパイプを利用した、リビングルームの仕切DIY!ライフオーガナイズたなばた
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks
-
突っ張り棒の正しい取り付け方知っていますか?Fujinao(フジナオ)
-
◆意外と簡単!!座面の布張り◆ぬくもり工房YUKI
-
玄関に網戸を設置して快適な夏を過ごそう*pink maple
-
「プレーンシェード」って、生地をお洗濯することができるんですっ!ひらた家具店
-
洗濯ロープはどう使えばよいの?基本から便利に使うポイントまで紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】引っ越しのときに役立つ!割れやすい食器の正しい詰め方LIMIA インテリア部
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
【簡単DIY】冷気のシャットアウトでもう寒くない!自分で設置出来る内窓を取り付けてみました♪ayu__maman
-
やってみよう!!穴補修!!ラントンレーブ
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
APTME by SAKODAさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌ayako.anko3
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
おしゃれなおすすめテレビ台14選!人気のニトリや北欧風の商品とDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5