
大人の学習机
子供って意外と学習机で勉強してくれない…
だったら私が貰っちゃおう。
どうせならタイルトップで大人な雰囲気にリメイクして。
学習机ならフラットで作業もしやすいので、初めてのタイルdiyにはもってこいの素材だと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 28259
- 103
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずは素材の学習机
とても一般的な学習机。
長女の入学時にニトリで購入しました。
このサイズなら25mmのモザイクタイル
シートがちょうど7枚分で貼れます。
ツルツルな部分を使い込まれた感じに
まずは側面と引き出しのカラーチェンジ。
私は家に余っていた木目の壁紙を使用
しましたが、100均のリメイクシートなら
面倒な糊付け等なく簡単に雰囲気を
変えられると思います。
そして天面、ここはタイルを貼るために
ベニアを貼り付け、周囲に周り縁をつけて
丸いエッジを四角にします。
丸い部分がないとタイル貼りの難易度が
グッと下がります。
モザイクタイルを貼ろう
タイル用ボンドを天面全体に均等に塗布。
櫛目ゴテを使用すると均一に塗りやすく、
なんかプロッぽい作業にテンションも
上がります。
ボンドを塗布し終えたらさっそくタイル
シートを貼っていきます。
あらかじめボンド塗布前に並べて見て、
配置を決めておくと作業が楽ですが、
貼り付けた後もシート同士の間隔等
多少の微調整は可能です。
目地埋めは時間との勝負
目地材500g×2袋を水で溶いて、
全体に塗布。
ゴム手袋をした手で目地を一本一本撫でる
ように目地材を何度も押し込んで行き、
好みの深さまで目地を調節して行きます。
目地材は固まるのが早いので、
スピード勝負の作業になります。
ピカピカに磨き上げよう
目地材がポロポロとソボロ状に固まって
きたら、いらない布等でどんどん拭き
取って行きます。
あまり固まってない状態で拭くと、
目地材を塗り広げるだけで一向に綺麗に
ならないので、勇気を持って少し固まるのを
待ちましょう。
だんだんピカピカに磨き上ってくる
タイルたちにテンションは一気にあがります。
目地が完全に乾いたら完成!
モザイクタイルが3000円弱、
目地材、ボンド合わせて2000円以内、
あとはベニア板、周り縁の角材等
合わせて合計6000円程度の経費でした。
初めてのタイルdiyに学習机、
オススメです。
- 28259
- 103
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
ダイソーや100均ワイヤーネットの収納DIY17選!棚や壁掛け、サイズ解説LIMIA編集部
-
【ダイソー・セリア】100均のリメイクシートを使ったトイレのDIYアイデア12選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均DIY】100均アイテムで簡単に自転車スタンドができた!Hazuki
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
《セリア》100均最強タッグ!すのことワイヤーネットでデッドスペースに棚を簡単DIY____pir.y.o
-
キッチンのデッドスペースに!100均材料で作る、まな板収納&鍋ぶた収納mirinamu
-
【おしゃれな表札手作りアイデア12選】100均グッズやタイルが活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
苗トレーと100均すのこを合わせてアンティーク鉢カバーやカトラリースタンドに大変身!its.moca
-
【初心者向け】有孔ボードのおしゃれDIY術5選!取り付け方から賃貸OKの活用事例まで徹底解説LIMIA DIY部
-
DIY棚の作り方24選!100均活用法やおしゃれな収納棚のアイデア実例集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均のミルクペイント家庭用塗料をレビュー!ダイソー・キャンドゥ・セリアLIMIA DIY部
-
安全・きれい!棚や額縁を水平に取り付ける方法【DIY工具辞典 #16】LIMIA編集部