
優秀すぎるDCM栽培セット!園芸初心者でも簡単!採れたての健康食品を食卓に出せる感動!
ホームセンターのDCMホールディングス様から、今話題の栽培セットを戴いたんですが、栽培から食卓に出すまでの工程全てが、私にとってはあまりにも感動的だったので、皆さんにも是非知って頂きたいなと思い、記事にしてみました。
なにが、どう感動的だったのか、
●栽培セットの内容紹介→●種まき→●発芽→●生育→●収穫→●そして食卓へ、といった順でご紹介して参りますので、どうぞ最後まで読んでみて下さい!
本当にオススメなので、読む価値あり!です(*‘∀‘)
ちなみに私は、園芸初心者です(/ω\)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 37892
- 112
- 0
-
いいね
-
クリップ
●DCM栽培セット
ホームセンターのDCM様から提供して頂いた栽培セットは、こちらから↓
●栽培セットの内容
今回、私が戴いたのは
●豆苗スプラウト
●ブロッコリースプラウト
●ガーデンレタス
この3種類です。
大きさが分かるように、手で持ってみました。
例えばキッチン周りで育てたい、という方なんかには、大きすぎず 小さすぎず ベストな大きさかと思います。
箱を開いてみると、、、
こんな風に、プランターの中に土がギューっと収まっています。
中に入っていたものを全部 広げてみると、
・プランター
・受け皿
・土(養分入りの)
・種 3袋
・説明書
なので、家で用意するのは水くらいしか無いっていうほどのセットになっています♪
そしてプランターは、使用後は生ごみとして廃棄が可能なんです。
これも嬉しいところですよね♪ 今の時代は何かと、捨てる時のことを考えなければならないので。
●3月5日 いよいよ種まきから!
【豆苗スプラウト】
3種類のうち、まずは豆苗スプラウトから始めてみます。
なにせ説明書があるので、書いてある通りに そのままやっていけばいいようになっています。これなら、園芸の知識が乏しい私でも安心して進められます♪
プランターに土を1/3袋、入れます。種が3袋ついてることからも想像つくかと思いますが、このキットで3回分の栽培が楽しめるようになってるんです。
そして、さっきの土に水を まんべんなく かけたら、豆苗の種をパラパラっと蒔きます。
そしたら、目分でいいので、種が均一になるように手で配置させます。
ひとまず種まきは、これで完了です。
今のところ難しいことなんて、なんーにも無いです。コツさえも無い感じです(*^^)
土も種も、あと2回分あるのが分かるでしょうか。
【ブロッコリースプラウト】
次はブロッコリースプラウトの種まきです。
豆苗スプラウトと同様のやり方でした♪
種は豆苗スプラウトより小さいですが。
【ガーデンレタス】
ガーデンレタスは さっきの2つとは ちょっと やり方が違ってて、
まず最初に、土が入っている袋の中に直接水を入れて袋の中で土をもんで馴染ませてから、プランターに土を入れるんです。
こちらは、土を全量 入れてしまうんですが、でも種は2袋ついてるので、これも2回分は楽しめるということですね(^^*)
そして土を平に ならして、
そこに、指で5ミリほど凹ませたものを、2列、作ります。
そしたら、その凹ませたところに、1cm間隔くらいで種をまいていきます。
こういう作業をしてると必ず、子供が近寄って来るんですよね(;'∀')
最後に、凹ませたところのフチの土を種の上に かぶせて、軽く押さえて、
はい、ガーデンレタスの種まきも完了です♪
3種類、同時に作り始めたんですが、どれも10分くらいで種まきの作業を終えることができました。
それくらい、難しいことも戸惑うことも、何一つなかったということです(*‘∀‘)
●3月9日 発芽!
5日に種まきをしてから4日後。
3種類とも順調に発芽しました!
実は、この4日の間に、ここ富山では雪が降ったんです。室内と言えども暖房を切ってしまう深夜は確実に冷えます。
説明書には発芽の適温は15~20度と書いてあったので『発芽しなかったらどうしよう…』と不安になりましたが、説明書に【気温が低いと発芽が遅れる場合があります】とも書いてあったので、遅れるということは、無理だということではないな、と信じて4日間待ってみました。
豆苗スプラウトとブロッコリースプラウトは、発芽するまでの間は、光が当たらないようにしておかなければならなかったので、キットの外箱を被せておきました。
4日間、発芽が気になる子供が何度も箱を開こうとするたびに『開けたらあかんよ!』と私に怒られるという…(ノД`)
でも そんな風に、発芽までの間、子供と一緒にワクワク・ドキドキできたこともまた、すごく楽しかったです♪
●3月13日 すくすく育ってます!
どれも同じ日照条件で育てました。
やっぱりコツとかもなく、特に難しいこともなく、毎日 水をやる、という ごく一般的なことしかしてません。
●3月19日 育ちきりました!
順調に育って、とうとう収穫できるほどに成長してくれました!
発芽してからというものの 毎日子供が『母ちゃん、また大っきくなってる!』と言って教えてくれたりと、育てること自体が すでに楽しいんです(^^*)
あと、この写真をインスタグラムにも載せたところ『オシャレ~!』という声をたくさん戴きまして。
そうなんです! これ、インテリアとしても一躍かってくれるんです!
【ブロッコリースプラウト】
いよいよ収穫できます♪ 活き活きとした緑が嬉しいですね(^^*)
【豆苗スプラウト】
こちらも収穫OK! 和洋中華、色んな料理法があるので食べるのが楽しみです♪
【ガーデンレタス】
ガーデンレタスだけは元々の土に肥料が入っていない状態で、発芽したあとにセットに入っている肥料の粉を水に溶かしたものを与えなければならないんですが、すみません、私のミスで説明書を見落としてしまってまして…(ノД`)
肥料を与えてなかったせいで、発芽から10日経っても生育が悪かったので、どうしたら良いのかをDCM様にお聞きしたところ、セットについていた もう1袋の種で再挑戦してみましょう、とのことだったので、現在、再挑戦中で、今のところ順調に育っています!
●ブロッコリースプラウトを収穫♪
キッチンバサミでカットして、、、
水洗いします(^^*)
この時点で もうすでに、ウキウキしてます♪
●採れたてを朝食に!
採れたてのブロッコリースプラウトを そのままザックリとサラダにしてみました(*‘∀‘)
シャキシャキとしていて、ものすっごく美味しかったです♪
幼い頃に、祖父の畑で、採れたてのキュウリを丸ごと かじって、それがものすごく美味しかった記憶があるんですが、それに限りなく近いものを感じました。
【採れたて】を【そのまま食卓に】。
これが本当に新鮮な感覚で、嬉しいんです!
実はうちの子(6歳)は、緑の野菜が苦手でして(/ω\)…
ところが、ウソみたいにパクパク食べてたんです!
子供って、嫌いなものでもキャラ弁だとペロリと食べる、なんてこと、ありますよね。今回はきっと、それに近いんだろうなと思いました。
要は、育てる過程を種まきから一緒にやってきたせいで、嫌いっていう感情よりワクワク感のほうが遥かに増したからだと思うんです。
●豆苗スプラウトを収穫♪
同じ日の夜には、豆苗スプラウトを収穫しました(^^*)
●そして夕飯へ!
夕飯は和食にしました。
ブロッコリースプラウトの残りはそのまま生野菜のサラダとして。
そして豆苗スプラウトは さっと茹でてお浸しにしてみました♪
豆苗スプラウトのお浸し。これがまた、シャキシャキとみずみずしくて、すごく美味しかったです!
またまた、いつもなら食べないはずの子供が、パクパクと食べていたので、その様子を見て より一層、大満足でした(^^*)
最後に
・簡単に育てられる!
・初心者でも大丈夫!(現に私が出来たので)
・必要なものが全てセットになっている!
・育てること自体が楽しい♪
・1セットで2回or3回収穫できてお得♪
・インテリアにもなってくれる♪
・子供の食育に繋がってくれる!
・採れたてを食卓に出せる!
ほんとにもう全部なんです(^^*)
発芽させるのが一番難しい、というのをどこかで聞いたことがあります。にもかかわらず、園芸初心者の私が成功したということは、このキットは肥料配合など、本当によく考えて作られているんだろうなと思いました。
栄養価が高いことで注目を集めてる食材が、こんなにも手軽に、しかも楽しく美味しく体感できるなんて、本当にオススメでしかないです(*‘∀‘)!
他にも、パクチーやラディッシュなど、いろんな種類があるようなので、是非 店頭で選んでみて下さい♪
- 37892
- 112
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
植え付け時に1プッシュ。人にも植物にも、やさしい散布器で未然に害虫退治しよう!sanae
-
ガーデニングの害虫対策に抜群!アース製薬【土にまくだけ害虫退治オールスター】が使いやすいワケmaca Products
-
ガーデニングの害虫退治にはこれ!アース製薬【やさお酢】と【土にまくだけ害虫退治オールスター】でお悩み一気に解決♪maca Products
-
めちゃ簡単✨可愛い❤️タンポポ綿毛ドーム作って見ませんか(﹡´◡`﹡ )niko
-
【しっとりやわらか】お家でできるおいしい干し柿の作り方♪ダーリンのつま
-
アボカドの選び方!失敗しない「色」以外にチェックするポイント2つ整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
母から教えてもらっなすの漬け物、なすがっこ、初挑戦してみましたレポート!mika
-
水耕栽培は簡単に自作できる!栽培の手順やおしゃれな植物を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
たくさんの種類に使える害虫駆除の薬を使ってみました!miwa
-
鉄フライパンって面倒くさい!?ズボラでも大丈夫だった鉄フライパンレビューレポ!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
セリアのメイソンジャーでハーブ栽培!キッチンにオリジナルのハーブガーデンを♪ゆぴのこ
-
アースガーデンシリーズ食品原料99.9%の殺虫殺菌剤ロハピが使いやすい!maca Products
-
【悲報】ハロウィンのかぼちゃは腐るぞ!気をつけて。おばけかぼちゃをDIYで作ったら即腐った!の巻。LIMIA DIY部