
予算一万円で壁一面本棚収納
ウォークインクローゼットだった場所を本の部屋にしようと
壁一面収納を作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 37443
- 299
- 0
-
いいね
-
クリップ
ウォークインクローゼットだった場所
ウォークインクローゼットとして使用するための場所だったのですが
てミシンなどをおいてモノ作りのアトリエとして使ってました。
それも撤去。
910センチ182センチの合版の板980円(税込)~ヽ(*´∀`)ノ
これを15センチ幅にカットしてもらいました
普通に集成材買うよりはお安いかとこちらに。
L字金具、ネジも買って板の
カット代込みで8000円でした。
カットしてもらっ板をペイントしてから組み立てていきます
壁の長さが270センチくらいあるので
一枚じゃ足りないから縦に板をはさんで
写真ピンボケですが(^_^;)
両方の板が半分くらいずつ乗るように板を入れて
ボンドで固定しちゃいましたΣ(゚∀゚ノ)ノ
細長い方の板はたわむといけないから真ん中くらいにも板をはさんで
これは上部分をネジで固定して
下部分はボンドで留めてどんどん積み重ね
天井付近までひたすら積み重ね作っていく
完成。
漫画のサイズに合わせたのでぴったり収まりました
ボンドだけで留めたところも上手くくっついて本を収納しても
大丈夫でした。
右側完成したので、左側。
余っていた木材の再利用で作った棚を置き
その上に端材を天板をしておいてオイルステインを塗りました
別の部屋に貼っていた壁紙を剥がし
タッカーで留めてただけなのですぐにとれました。
こちらの壁に貼り直し
左側と同じように棚も制作。
元々窓が奥にひとつだけで暗い場所だったので
壁をくり抜いて
こんな木枠を作って
くり抜いたところにはめ込んで窓を制作。
ここから光が入るので大分明るくなりました。
右、左と完成したら今度は真ん中。
元々使っていた文庫本用ラックを並べて置き
裏側に合版を固定。(本棚作った余りです)
貼った合版の上にセリアリメイクシートを貼りました
上部分はこれも余ってた端材を乗せて固定。
オイルステインを塗る。
合版と5センチ幅の板をL字に固定してこれにも
リメイクシートを貼りました
L字に固定した板を文庫本ラックの裏側に固定
雑誌収納。
テーブルも作ったので
ちょこっと読書するスペースもある。
コーヒー飲みながら雑誌をめくったりもできる
漫画喫茶のようなブックカフェ!!
本のお部屋完成です
我が家にある本は全てここに収まりました
材料費も合版と金具、ネジ、リメイクシートで
あとは家にあるものを再利用したので1万円で収まりました
- 37443
- 299
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【目隠し&間仕切り&飾り棚】3つの役割の棚を簡単DIY!!mirinamu
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
キッチンを軽く仕切るための仕切りを作りましたurucoto
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
カフェ風カウンターを作ろうkyoko
-
the 学習机をリメイク!大人カッコイイデスクへMika.re
-
ディアウォールと2×4材でデッドスペースを収納に!kumi*
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
100均材料で♪ 机の下にお手軽な収納スペースをDIY!ノリエ
-
スペースを活用しよう!カフェ風ブックシェルフ☆RH+
-
[DIY]玄関、シューズクロークをオメカシする。そあら
-
DIYしたカラーボックス勉強机をリメイク!棚を増設して収納力大幅UP⤴mirinamu