DIY キッチンカウンターに収納棚を作りました🎵

ウチのカウンター、少し高さのある収納棚を2つほど置いていたのですが、ダイニング側とのお皿の上げ下げがとーってもやりにくくて困っていました。

でも収納も欲しいし…

ってことで、食器の上げ下げもスムーズにできて、尚且つ収納にもなる棚を作ってみました!

シロートなので失敗もしましたが、なんとかカタチになりました〜〜
失敗例もあげてますので、合わせてみてください!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 23326
  • 211
  • 2
  • いいね
  • クリップ

まずは完成図からです〜〜

材料

▪️カウンターの長さにあわせた板
▪️フォトフレームのサイズに合わせた板 数枚(私は長めに作ったので、サイド二枚と、真ん中に支えのために二枚用意しました。)
▪️100均のフォトフレーム
▪️蝶番
▪️目隠しシート
▪️L字補強金具

サイズは好きなサイズで大丈夫なんですが、ウチはこのサイズにしました!

裏についている留め具を外していきます。
その後、好きな色に塗って、曇りガラスシートを貼ります。
2つひと組にしてボンドで固定し、取っ手をつけます。

サイズ的に一枚板を用意できず、二枚の板を補強の金具とボンドで繋ぎました。

両サイドの板をL字とボンドで固定します。

私はリメイクシートを貼ってますが、お好きな色に塗ってもらっても大丈夫です!

カウンターに乗せてみると…
なかなかイイ感じ!
これで始めに作ってたフォトフレームの扉を蝶番でつけると…

できたぁ〜〜!!
と、思ったのですが…
なんか凄い圧迫感…

カウンターの奥行き、目一杯使って棚を作っちゃったので、思ったより大きくなってしまいました(T . T)

やっぱり気に入ったものを作りたいので!
どうにか手直ししていきます!

まず、板の奥行きを少し狭くする為、ノコギリでカット!
そして、真っ直ぐだった支えの板を斜めカットにして扉を斜めに取り付けるようにしました!

その分板が後ろに下がってしまったので、支えるための板も逆三角形っぽくノコギリでカットして、上に物を置いても大丈夫なようにL字で固定しました。

こんな感じで補強します!

フォトフレームの大きさと横板のサイズが合わない分は、端材をつなぎ合わせてフォトフレームにボンドでくっつけました。

遠回りしてしまったけど、これでようやく完成です!
想像していた通りのものになりました!
斜めにしたぶん、高さも若干低くなり、ダイニング側もいい感じに見えるようになりました〜〜
もちろんお皿の上げ下げもできます!

失敗しても、そこからまた作り直すことができてよかったです!

収納力もバッチリです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます🎵

  • 23326
  • 211
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIY初心者です!簡単にできるをモットーにやっております🎶

hitominさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア