
フリーザーバッグの収納にオススメの事務用品
クルクルとまとめて箱に入っているフリーザーバッグ。
何度も取り出すうちに箱が破れたり、何枚も一緒に出てくることがありませんか?
専用の詰替BOXなども販売されていますが、折り曲げて詰替えるのが面倒という声も・・・。
ある事務用品を使うと詰替えも簡単、出し入れも簡単なのです。
フリーザーバッグだけでなく、シンク周りで使う水切りネット・ビニール袋・新聞紙なども合わせて収納しておくとよいですね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 45033
- 162
- 0
-
いいね
-
クリップ
出し入れ簡単 フリーザーバッグ収納にはコレ!
最近ではファイルボックスを始め、様々な事務用品をキッチン収納に取り入れていらっしゃる方も多いですよね。
私も無印のファイルボックスをキッチンで使っていますが、その中に入れている収納用品も実はオフィスなどでよく目にするものです。
それは「個別フォルダー」。書類を挟んでおく事務用品です。
わが家では、シンク周りで使う水切りネット・ビニール袋・新聞紙・フリーザーバッグを種類ごとにフォルダーに挟んでボックスに入れています。
以前は購入した際の箱のまま使っていましたが、扱いが悪いのか何度か出すうちに箱が破れていました。
また、1枚出すつもりで引っ張ると数枚出てくることもあり、ちょっとだけストレスを抱えていました。
そんな時に思いついたのが、書類用の個別フォルダーを利用することです。
種類ごとに入れるだけで簡単に整理できるので、以前から書類整理に使っていました。
よく見かける個別フォルダーは紙製が多く、水回りの収納には不向きです。
そこで、わが家が収納に使っているのはPP製の個別フォルダー。
PP製なら、水回りでの使用も安心です。
詰替えも簡単!挟むだけ
「何かを詰め替える」ということを続ける時、出来るだけ簡単な方法にしておく必要があります。
この個別フォルダーは、購入したフリーザーバッグを箱から出して挟むだけ。
とても簡単です。
そして、その個別フォルダーもファイルボックスに入れるだけ。
使う時だけでなく、そのために準備をしておく段階も手間なく楽に出来ることがポイントです。
種類ごとにラベリング
個別フォルダーを使用するもう一つの利点は、ラベリングした時の見やすさです。
写真のようにフォルダーから飛び出す形状になっていますので、ラベルがとても見やすいのです。
フリーザーバッグの大きさ別にラベルをつけておくと、使いやすいですね。
また、洗って再利用するフリーザーバッグ専用の個別フォルダーも作っておくと、いつまでもシンク周りに置きっぱなし・・・ということもなくなります。
こういった「そのうち使う」「なんとなく置き場所が決まっていない」というモノこそ、定位置を決めることが大切です。
なんとなく置いているものが増えてくると、キッチンが雑然とした印象になります。
このように収納方法を見直す際に、全てのモノに定位置があるかどうかチェックをするとよいですね。
いかがでしょうか。
購入した時のパッケージから詰め替えるメリットは、見た目や使いやすさです。
しかし、毎回購入時に詰め替える手間がかかるというデメリットもあります。
PP製の個別フォルダーを使用した収納は、出す時も入れる時も簡単です。
ムリなく続けられるのではないでしょうか。
ひとつ注意点があるとすれば、ファイルボックスのサイズによっては個別フォルダーが入らない場合があることです。
使用しているファイルボックスはA4横サイズですが、同じA4横サイズでもメーカーによっては入らないケースがありますのでご注意ください。
- 45033
- 162
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
一目瞭然!取説の見やすく取り出しやすい収納術A+organize
-
開封後の「砂糖」と「塩」の保存方法♪『呼吸する塩壺』とダイソーの『袋キャップ』で使いやすく手間いらず♪住宅収納スペシャリスト 伊藤 美佳代
-
【セリア】ファイルボックス*10cmの壁が越えられない(?)ずぼらさんにオススメ!マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
パントリーに収納するコツ教えます。キッチンを劇的に使いやすくLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
調味料ボトルは無印良品の「整理トレー」でスッキリ収納!happy♡storage
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
キッチン用品の捨て方と収納方法mai3
-
美収納だけで終わらない♪本当に使いやすい書類・取説収納方法整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
書類整理にオススメ!無印良品のファイルボックスと仕切りスタンド思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
書類整理のコツと100均グッズを使う整理術!収納のプロのアイデアを学ぼう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セリアのビニールバックでゴミ袋をスッキリ収納!Fujinao(フジナオ)
-
ゴミ袋収納にもう迷わない!無印良品で取り出しやすい、理想の使いやすさに。kukka
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか