
ホームセンターで買えるアイアンと杉板で!男前キャスター付きワゴンの作り方
アイアンのアングルを支柱に作る、キャスター付きワゴンの作り方です。
今回は、グリーン専用棚として使っていますが、アレンジ次第でキッチンワゴンや、ソファサイドテーブルにも使えそうです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 41326
- 90
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
杉板
幅90×長さ60・・9枚(★)
幅45×長さ1,800・・6枚(○)
鋼アングル
長さ680・・・4本(★)
(単位:ミリ)
キャスター・・・4個
※(★)は、ホームセンターで購入時にカットしてもらいます。
(○)は、ゆがみを微調整したいので、後から手ノコでカットします。
1:棚板を作る
底板用の幅90の板を3枚並べて、幅45×270でカットした枠用板をネジでとめます。
○の3箇所は、手に当たるところなので、カンナか、ヤスリでカドを落としておきます。
仕上がりの触り心地が全然違うので、ほんのりで良いので丸くしておきましょう。
両側で固定できました。
同じようにカンナでカドを取った枠用板を、幅45×60+板の厚み2枚分=626ミリでカットし、枠を完成させます。
2:同じサイズで、棚板3コ作る
オイルやワックスで色をつけるときは、この段階で色を塗ります。
今回は、オスモのアンチックパインで塗りました。
塗料のニオイがきつくなくてオススメです。
3:アングルに穴を開ける
お好みの棚板の高さに合わせ、アングルに穴を開けます。
一ヶ所につき、2本のネジで止めるので、ネジ同士がぶつからないよう少しずらして開けます。
4:棚板とアングルをネジどめします
5:キャスターを取り付けます
完成!
棚板のサイズは、お好みでどんなサイズにも作れるし、棚にしなければ、カフェトレイなどにも応用可能だと思います。
- 41326
- 90
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
【DIY】はじめての家具作りにもおすすめ♪2×4材を使って古材風がかっこいい!便利で頑丈なスツールをDIY☆aya-woodworks
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
すのこってほんとに便利!ローテーブルにピッタリなパレット風ソファをすのこでDIY☆aya-woodworks
-
原状回復可能!アジャスター金具を使ってキッチンに棚をつくろう!noro
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
セリアのウッドデッキパネルで作る3段シューズラック♪April0024
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
リンゴ箱の作り方ノリエ