
『すのこで、本格的な棚作り』
すのこで作る棚だけど、
一見すのこだとわからないようなすのこラックを作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 56400
- 1094
- 4
-
いいね
-
クリップ
すのこを使って棚作り
DIYを始める前のおうちは家具や収納が全くない状態でした。
棚が欲しいと思い、
長さ85㎝のすのこを6枚購入しました。
このすのこはヒノキのすのこで頑丈です!
組み立ては本当に簡単で、
右左にすのこを置いて、
残りの4枚を下から順番に乗せて
ビスで固定するだけです。
組み立てたすのこに
色を付けていきます。
ワトコオイルのダークウォルナットで色を付けて
そのあとに水で薄めたホワイトのペンキを
ササっと塗っていきました。
そして扉作りです。
全てベニア板で作りました。
色はホワイトに塗って、
古い感じを出したくて
汚した感じにしました。
扉をビスで付けて、
すのこラックは完成です!
壁紙と床を変えてからのすのこラック。
すのこラック自体は変えてないんですが、
置く小物など変えただけで
雰囲気が変わりました(*^^*)
さらにリメイク!!
おうちの雰囲気も変わってきて、
すのこラックの雰囲気も変えようと、
リメイクすることにしました。
まずは棚受けになってる部分に
タイルを貼ってみました。
このタイルはシールタイプのもので、
接着剤も目地もいらないし、
誰でも簡単に貼れちゃうのでオススメです!
タイルを貼ったら、
扉が違うと思ったので、
新しく作り直しました。
作り直したと言っても
新しく切ったベニア板を
上からボンドで貼っただけなので
簡単な作業でした。
そしてホワイトに塗りました。
扉のホワイトが綺麗すぎると思い、
この上からクラック塗料を塗り、
ブルーを一先ず塗りました。
いい感じにひび割れしてくれました。
この上からまたホワイトを塗りました。
これでリメイク版
すのこラックの完成です♪( ´▽`)
すのこラックの裏には
ブラックのチキンネットを貼っています。
黒のタイルと、
クラックしてる扉がお気に入りです♡
DIYの良いところは、
自分の好みのモノや、
作りたい大きさのモノを
作れるところだと思います。
このすのこラックは
まさに理想的な大きさで、
私好みのものになりました!
すのこは優秀なので
またすのこで作ったものを
紹介したいと思います(*^^*)
- 56400
- 1094
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】玄関をおしゃれに!詳しい実例つきアイデア7選LIMIA DIY部
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
かっこいいテレビ台をリメイクDIYで作る方法!①【下準備・塗装編】PeanutVillage
-
【DIY】参考にしたい!簡単な板壁の作り方と実例まとめLIMIA DIY部
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
好きな大きさ、好きな色♪オリジナル有孔ボードが簡単に作れるんです💡K.T.W.S
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
トイレをDIYでグレードアップ!壁や床のアレンジから人気のタンクレスまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし