家を建てる。 土を固めて作る 版築の壁

版築壁
ずっしりとした重厚感とともに
なんとも言えない素朴さが醸し出されます。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2885
  • 4
  • 0
  • いいね
  • クリップ

版築とは
土を突き固めて作った
塀などやその工法の事で

古くは古墳時代から
用いられていたようです。


法隆寺の
築地塀(ついじべい)など

奈良や京都では
よく見かけます。



私も、一度
トライしてみました。

いくつかの作品を
施工してもらっている

あかい工房という
工務店さんの事務所が

土壁仕上げの
かやぶき古民家を
リノベーションした建物で

その建物に連続した
庭の設計をした際

露地を作り
その先の目線を止める塀として

板塀や左官
コンクリートではない壁・・と想い

版築壁に行き当たりました

版築壁は
土に石灰などを混ぜて
突き固めていきます。

今回の壁は
高さが1m80㎝と
高かったので

コンクリート塀のように
仮枠を作り
中に鉄筋を入れました。


そして
土を30㎝の高さまで入れて

15㎝になるまで
上から突き固める。

その作業を繰り返し
高くしていきます。

しばらく置いて、仮枠を外すと
カチカチに固まっているのです。

15㎝づつ
まるで地層のように
積み重なっていく
仕上がり感が魅力なんですね。

ずっしりとした重厚感とともに
なんとも言えない素朴さが
醸し出されます。

この地層のような
仕上がりに似せた

室内壁の仕上げパターンも
出てきていて

ついには
左官材の大手メーカー
アイカまで

ジョリパット爽土 版築仕上げ

という商品を出しました。

また、どこかで
本物の土壁を作ってみたいと

そのチャンスを待っています。

  • 2885
  • 4
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア