
オキシクリーンでも落ちないお風呂の黒ずみはアレで撃退!!
ks._.myhome
お風呂掃除で厄介な汚れといえば水垢汚れですね。浴室の鏡についた白い水玉模様の汚れや浴槽のふちや底、蛇口の根元などにできる白くてザラザラとした汚れですが、どれも放っておくととてもガンコな汚れとなります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
水道水に含まれているカルキ成分で水が蒸発したあとに残ったものが水垢。濡れて乾いての繰り返しで堆積します。カルキ成分はカルシウムやマグネシウムなどのアルカリ性物質です。
水垢はアルカリ性なので、酸性の洗剤を使って中和することで綺麗になります。
洗剤には中性やアルカリ性の物も多いので、家にある洗剤で掃除しても水垢が綺麗にならない時は酸性の洗剤を使うようにしましょう。
浅い汚れにはお酢を染み込ませた「ふきん」などで拭くだけでOK!ガンコな水垢にはキッチンペーパーやふきんにお酢を浸して汚れ部分にパックすると効果的です。
重曹はアルカリ性なので時間はかかりますが、一晩漬け置く方法でキレイになります。残り湯に重曹を1カップ入れて溶かし水垢が気になる桶や椅子などを一晩漬けておきます。
ガンコな水垢には歯磨き粉の研磨剤が効果を発揮。ふきんに歯磨き粉を適量取って拭くとキレイに水垢が取れます。粒入りタイプの歯磨き粉はキズをつける原因になるので注意です。
水垢の状況によって、方法を変えてみてください。即効性のある酸性洗剤や歯磨き粉もぜひお試しを。