
ダイソーのケースでスッキリ文房具収納♪
ダイソーのケースを使い、仕切る事で取りやすく見た目も美しい収納に♪
すぐ真似できるアイデアをご紹介☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 69084
- 504
- 0
-
いいね
-
クリップ
我が家の文房具は主にリビングで使うものはここに集結させてます!
あとは各自、子供達は子供部屋で使う事が多いのでそちらに置いています。
ここで使っている仕切りケースはDAISOのアクリルケース。
S.M.Lとあり私が使っているのは真ん中のMサイズです。
大きさは横8cm×縦14.5cm×高さ4.5cm。
ペンなどにちょうど良い大きさです。
鉛筆だとちょっと入らないかな〜っていう大きさ。
見た目もスッキリさせる為文房具も白や黒のものを意識して買うようにしてます☆
こちらはDAISOのトライアングルのり(≧∇≦)
この形新鮮ですが、角で細かい部分も塗りやすく、収納の収まりも良いのでオススメです♪
こちらはフラットな状態でしまえる無印良品の穴あけパンチ。
フラットになるのでスッキリしまえてシンプルな白もお気に入りです♪
こちらのカインズの修正テープも修正テープで良くあるカラフルなものではなく白で気に入ってます!
このように仕切るだけではなく、見た目の色を揃えるだけでスッキリ見えますよ♪
あとは使う物だけを入れるというところがポイント!
要らないものだけを捨てるのではなく、一度全部出して使っているものだけをしまっていく事で、使ってないものが自動的に分かるようになります。
ただ他のものとは違い、文房具は消耗品だという事。なので、ストックを多く持ちがちです。
どれだけストックしておいた方が良いのか、適正量とはどれくらいなのかと悩まれる方沢山いらっしゃると思いますが、私はペンはよく使う&旦那さんが持っていってしまい、なくなりがち(-。-;なので多めに5本前後
そのほかの消しゴムやのり、修正ペンなどは2〜3個ぐらいです。
でも、その方その方で使うものや使用頻度は変わりますのでこれが正解とは言えないところが整理収納の難しさなのですが....
最初は急に減らしたりせず、ある程度仕分けして様子を見てみて、もっと減らしても大丈夫そうならまた見直すという方が確実かもしれませんね^_^
皆様も一度文房具収納見直してみて下さい♪
- 69084
- 504
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【セリア】収納トレーで迷子にならない文房具収納♡kiyo.1980
-
使い勝手がいい!無印良品の収納グッズで文房具収納kagi
-
ダイソーのジョイントトレー&ラックで子供の作品やお絵描きグッズを整理☆akane.cn20
-
ニトリとセリアで作る♡お片付けが上手になる子供の紙アイテム収納整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【100均】テプラがなくてもラベリング。リバウンドをしない収納作りをしよう。sansankiki2309
-
よく使うグッズは1つにまとめてみんながわかる場所に(その2)korenankore72
-
サイズの大きな集合写真はどう管理? 無印で、統一感・自由度の高い収納法chiko
-
【無印】アクリル仕切りスタンドで実現!子供にやさしい出し入れしやすい収納♪miina
-
ピックをさすだけ♪ミシン糸を100均で簡単kawaii収納!ak3
-
片付けられない主婦がしてる引き出し収納[ニトリ ローチェスト]alumichan0730
-
スペースを半分に!ファイルボックスを縦に収納するという発想思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
見直してみよう◎普段あまり使わない物の見直しと収納♪momohome500
-
ごちゃごちゃの洗濯ネットもこれでスッキリ!ks._.myhome