
もし停電したら冷蔵庫の中身はどれくらいもつの?冷蔵庫の停電対策を知ろう
もし停電してしまったら…。停電時に家電の中でも不安が大きいのが、冷蔵庫ではないでしょうか?今回は停電した場合の冷蔵庫の対策についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13975
- 82
- 0
-
いいね
-
クリップ
停電してしまったら、冷蔵庫はどうする!?

地震や台風、断線などで停電が起きた場合、冷蔵庫や冷凍庫の中の食材ってどれくらいもつのでしょうか?常に電源が入っている冷蔵庫。漏電や故障のリスクも心配ですね。
今回は「冷蔵庫の停電対策はどうすれば良いのか」についてご紹介します。
知っておけば、いざという時役立つかもしれません。また、普段からできる停電対策についてもご紹介します。
停電になったら冷蔵庫はいつまで冷えてる?

冷えていた状態から停電になり、ドアの開閉がまったくない状態であれば「2〜3時間程度」冷気が保てるそうです。その後は、緩やかに庫内の温度が上昇していきます。
停電後慌てて中の食材を出してクーラーボックスに移したり、逆に冷蔵庫で新たな食品を保管するのは避けましょう。できるだけ開閉しないのがポイントです。開閉する度に庫内温度が上昇してしまいます。
冷凍庫は?
冷凍庫も冷蔵庫と同じく、極力開閉しないことが望ましいそう。凍っている保冷剤などが冷凍食品の周りにあると、冷凍食品の温度上昇を緩やかにすることができます。冷凍庫にはあらかじめ保冷剤を入れておくといいですね。

停電が2~3時間以上長引いたとき、どうしたらいい?

3時間ほど過ぎた辺りから、庫内の温度は緩やかに上昇していきます。
肉や魚などの食材などは調理して食べてしまうか、もし火が使えない環境であれば、残念ですが処分するのがよいでしょう。
野菜は冬場なら屋外でしばらく持つそうです。夏場は傷みが早いことを念頭に入れつつ、室内よりは風通しの良い日陰に置く方が良いそうです。
水漏れに注意
冷凍庫内の霜や食材が解凍されることで水分が出て、床が水浸しになってしまうことがあります。停電後は、水漏れに備えてタオルや雑巾を床に敷いておくなど、対策をしておくと良いですね。
普段から「ドレンパン(冷蔵庫の中から出る水を受けるトレイ)」に水が溜まっていないかチェックしておきましょう。
普段からできる冷蔵庫の停電対策とは?

日頃から「冷蔵室にはものを詰め込み過ぎない」ように気をつけましょう。これは、冷蔵庫の使い方の基本にもなります。
適正な量の保存であれば、冷蔵庫内の冷気が適切に循環し、うまく冷やすことができます。うまく冷えている状態なら、万が一停電が起きても、一定時間冷気が保てると考えられます。普段から詰め込みすぎには注意してくださいね。
反対に、冷凍庫はある程度ものを詰め込んだ方が、停電時に庫内の温度上昇を防ぐ効果があるそう。食材を隙間なく詰める方法もありますが、食材に加えていくつか保冷剤を入れておくと、冷気を維持してくれる効果があるそうです。
保冷剤でこんなことも
冷蔵庫内の一番上の棚に保冷剤を入れておくと、冷気の自然対流を利用して、若干の冷えを保つことが可能だそう。
何かと使える保冷剤、冷凍庫にいくつか入れておくと役に立ちそうですね。
<冷蔵庫の停電対策>漏電や故障に備えるには?

停電になったら、冷蔵庫のコンセントは抜いておきましょう。
停電後電気が復帰したときの通電により、冷蔵庫の水漏れで漏電の危険があります。
モーターを使った家電は起動時の電流が大きく、停電復旧時にほかの家電もあわせて一斉に復帰すると、ブレーカーが落ちたりヒューズが飛んだりする恐れがあります。そうならないためにも、停電になったらコンセントは抜いておきましょう。
停電の時、ガス器具は使えるの?

停電が長引いてしまったら、冷蔵庫の中のものが傷む前に調理したいですよね。停電時にガスは使用できるのでしょうか?
一部の機種を除き、停電時もほとんどのガスコンロは使用できます。
停電中は換気扇が作動しないので、ガス機器をご使用になる場合には、必ず換気が確保されるようにしてください。
夜間は操作ボタンがよく見えず、ガス機器の操作を誤るおそれもあります。ご使用の際は十分ご注意ください。
以下のリンクで、ご家庭のガス機器の備えをぜひご確認ください。
おわりに
いかがでしたか?停電したときは、「冷蔵庫は極力開閉しない」ということが大切でした。いざという時に慌てないように、冷蔵庫・冷凍庫の使い方を見直して、備えておきたいですね。
【あわせて読みたい】


〈参考サイト〉
- 13975
- 82
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【必見】冷凍庫の霜取りは意外と簡単!マネしやすい霜取り方法まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンの室外機を自分で掃除する方法!必要性や効果も紹介LIMIA編集部
-
エアコンで部屋が冷えない原因は?対処方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンの水漏れの原因と対処法を紹介!使い続けることはできる?LIMIA編集部
-
トイレの換気扇の掃除方法!羽根が外せないタイプもLIMIA編集部
-
【引き戸レールの動きが悪い……】部品交換や掃除アイデアを紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ヒーター種類別おすすめ17選!セラミックヒーターやオイルヒーターの比較と選び方!LIMIA編集部
-
トイレの逆流を防ぐには?困った詰まりやイヤな臭いの対処法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン暖房で電気代を節約しよう!おすすめ商品3選や乾燥対策などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シーズヒーター人気おすすめ8選!選び方や各ヒーターの電気代も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンの臭い取りを自分でする方法!原因や予防対策も解説LIMIA編集部
-
タンクレストイレのメリット・デメリットは?仕組みと注意点も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部