
簡単!写真撮影ワンランクアップ♪100均グッズでレフ板作り☆
ブログやInstagramなどの投稿に必須な写真。
ステキな写真をたくさん見かけます。
私がサイトに投稿するのは100%スマホで撮影した写真ですが、写真撮影はハッキリ言って苦手(*_*)
苦手な写真撮影が少しでも良いものになるために、100均素材でレフ板を作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5409
- 31
- 0
-
いいね
-
クリップ
スマホカメラ
ブログやLIMIA、Instagramに載せる写真は100%スマホで撮影しています。
数年前に買ったミラーレス一眼は、撮影知識がないので使いこなせず…。
撮りたい時にいつでも写真が撮れるスマホのカメラが便利♪
最近のスマホのカメラは画質もいいので、常におまかせ撮影モードを使って写真を撮っています。
撮影をより良くする為に♪
写真撮影のいろはが全くわかっていない私ですが、撮影には光が大事!というのはよくわかります。
蛍光灯のついた部屋での写真撮影は電気の光が被写体に写りこんだり反射したりするので、やはりステキな写真を撮るのに必要なのは部屋の照明ではなく自然光だと考えます。
ただ、メインの撮影場所となる我が家の日当たりの悪いリビングで、自然光の中撮影できるのは数時間の短い間だけ。
その時間家にいなかったり、天気の悪い日は写真が撮れないということもしばしば。
そこで多少天気が悪くても少しでもいい写真を撮影できるようにレフ板を作ることにしました。
レフ板作りの材料
簡単レフ板作りの材料です。
○ダイソーの発泡スチロールボード
○テープ
○アルミホイル
材料はたったの3つ。
発泡スチロールボードはダンボールでも代用可能です。
作り方
発泡スチロールのボードは三枚入りだったので互い違いにテープを貼ってジャバラになるようにしました。
折り畳んでコンパクトに収納するためにこの形状にしましたが、テープの貼り方はお好みで大丈夫だと思います。
アルミホイルを適当な大きさにカットし、くしゃくしゃっとまるめてから伸ばしてボードに貼り付けます。
簡単すぎますがこれで完成です!
いざ撮影!
このような感じに、射し込む外からの光を反射させるように設置して撮影してみます。
レフ板なし
レフ板あり
見比べてどうでしょうか?
明らかに光の量に違いがあるように感じます。
並べてみると一目瞭然。
どちらの写真も○で囲ったフェイクグリーンにピントを合わせて撮影しましたが、発色が明らかに違っています。
こちらもその差は歴然。
写真の右側から光が射し込んでいて、左側にレフ板を置いていますが写真左側の明るさが全く違います。
まとめ
撮影の知識は全くなく、個人レベルの写真撮影ですが、レフ板を使って光の反射を作るだけでこんなに写真に差が出るとは思っていませんでした。
携帯のアプリやInstagramなどにはフィルター機能がありますが、修正なしで少しでもいい写真が撮れれば撮影がもっと楽しくなります。
これからブログやインスタを始めたい、なかなかいい写真が撮れない、という場合もレフ板があれば写真がワンランクアップしますよ♪
特別なものは必要なし、家にあるアルミホイルと厚紙やダンボールなどで簡単に作れますのでぜひお試しください。
閲覧いただきありがとうございました(^^)
- 5409
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
背の高いルーターはこの方法で隠しちゃおう!意外な100均アイテムが便利です♪南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【100均DIY】フェイクグリーンの壁掛けをつくる。そあら
-
【DIY】リメイクシートとMDF板で作る多機能サイドテーブル~自動点灯照明etc付き~すばぱぱまま
-
「マグネットペイント」でピタッと簡単管理!○○を活用した我が家の学校お便りコーナー南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
ダイソーで簡単!インスタ映えする物撮りシートを手作りしてみませんか?kukka
-
キッチンをよりおしゃれに♪手作り調味料ラベルで100均アイテムをアレンジmaca Products
-
セリアのフリークロスの使い方 5選 ♪我が家
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks
-
デッドスペースを利用してネコアスレチックをDIY!ノリエ
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
帯を使った着せ替え衝立の作り方。和風アートパネルのインテリア。DIYぼっち
-
IKEAのLEDセンサーライトをDIYでキッチンカップボード用ダウンライトに!すばぱぱまま
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane