
「胡椒とブラックペッパーの違いは?」それぞれの違いと粒の大きさによる使い分け方法
スパイス売り場に行くと、胡椒と表記されたものとブラックペッパーと表記されたものがありますよね。日本語と英語の呼び方の違いなのか、それとも種類が違うのか迷ったり。そこで今回は、胡椒とブラックペッパーの違い、粒の大きさによる使い分けなどをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9036
- 6
- 1
-
いいね
-
クリップ
胡椒とブラックペッパーの違い
ブラックペッパーは胡椒の一種です。胡椒は、作り方の違いにより「ブラックペッパー」と「ホワイトペッパー」に分けることができます。
日本で一般的に売られている「コショー」と表記された粉末のものは、ブラックペッパーとホワイトペッパーを細かく粉末状にしたものです。
ちなみに、このブラックペッパーとホワイトペッパーを混ぜた商品は、日本独自でアメリカやヨーロッパでは見られないんだとか。
ブラックペッパーとホワイトペッパーの違い
ブラックペッパーとホワイトペッパーの違い、ご存知ですか?
実は同じ胡椒の実から作っているんですが、見た目だけでなく、香りや辛みも違います。
◯ブラックペッパー
作り方:まだ熟していない胡椒の実を、天日乾燥させたものを使う。
味:辛味がホワイトペッパーに比べて強く、野生的な香り。
適した料理:ステーキなどの肉料理。
◯ホワイトペッパー
作り方:完全に熟した実を水に浸し、皮をとって天日乾燥させたもの使う。
味:ブラックペッパーほど辛味がなく、上品な香り。
適した料理:白身魚や鶏肉などの淡泊な素材を使う料理。色を汚さないように作りたい色の淡いホワイトソースやポタージュなどにも適しています。
胡椒の粒の大きさによる使い分け
胡椒には、ホールや粗挽き、パウダーなど種類がたくさんあります。
それぞれの特徴と使い分けをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
粒子の大きさによって、ホール(粒)、クラッシュ、粗挽き、グラインド、パウダー、と小さくなっていきます。こしょうの香りは粒が大きいほど香りのもちはよくなります。
じっくり香りを引き出したいときはホール(粒)が適しています。下ごしらえには、まぶしやすいパウダータイプやグラインドがよいでしょう。調理中に使うのは、粗挽きやクラッシュが向いています。
◯ホール
・特徴:粒
・使い分け:じっくり香りを引き出したいとき(煮込み、マリネ液に漬け込む等)
◯クラッシュ
・特徴:ホールをかなり粗く砕いたもの
・使い分け:香りが持続しやすく、風味をやんわりとしみこませたいとき
◯粗挽き
・特徴:クラッシュより少し細かく砕いたもの
・使い分け:香りが持続しやすく、風味もやんわりとしみこませたいとき(クラッシュに比べると、胡椒の強さが和らぎます)
◯グラインド
・特徴:あらびきより少し細かい粒からパウダーまで混ざっている
・使い分け:下ごしらえにまぶしやすく、料理中や出来上がった料理への使用など、幅広く使用可能
◯パウダー
・特徴:かなり細かく粉砕したもの
・使い分け:下ごしらえにまぶしやすく、料理中や出来上がった料理への使用など、幅広く使用可能。舌触りを邪魔しないので、なめらかな食感のものとも好相性
胡椒の香りは揮発性なので、粒が大きいほど香りのもちがよくなると言われています。
胡椒の香りは、やっぱり挽きたてが一番。香りを楽しみたい方は、ホールの胡椒を買い、使うときにミルで挽くのがオススメですよ。
おわりに
今回は、胡椒とブラックペッパーの違いと、粒の大きさによる使い分け方法などをご紹介しました。ブラックペッパーとホワイトペッパー、粒の大きさなどで使い分けると、料理もぐんとレベルアップしそうですね。
- 9036
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
6分焼きの生地にトッピングして10分焼きで美味しいお家ピザダーリンのつま
-
人参にこんな美味しい食べ方があったなんて!教えちゃいますデリカのような「にんじんマリネ!」ダーリンのつま
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
ミントの使い方とレシピ。上手な育て方で増やして楽しむコツLIMIA インテリア部
-
超簡単!安上がりでオモシロおつまみ「キュウリの唐揚げ」ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
塩麹より美味しい!?醤油麹の作り方&醤油麹を使った万能ドレッシングの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
カカオニブを使って、かわいいお菓子ポルボローネダーリンのつま
-
ローズマリーとレモンのチキンソテー*[ハーブのある暮らし]かおチャン