
洗面所・脱衣所のニオイ対策
洗面所や脱衣所は、手を洗ったり、着替えたりと衛生的な空間です。
家族や来客時に使用する事もあり、清潔を保ちたいですよね。
お掃除をして一見キレイに見えても、実は嫌なニオイが発生しやすい場所なのです。せっかくお掃除したのなら、ニオイにまで気を配って見た目も気分もスッキリしましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1116
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
どうして、洗面所・脱衣所からニオイがするのか?
毎日使う場所である事、家族住まいなら共用なのでさらに汚れやすいと言えます。
洗面所であれば、手を洗ったり歯を磨いたり。
洗面所に洗濯機を置いて脱衣所と兼用のご家庭も多いと思いますが、着替えた衣類を入れた洗濯カゴなど用途は多種多様。
さらに、最近ではステイホームの影響もあって、室温と湿気が高い時間帯が長くなる事で、ニオイが発生しやすい環境になっています。
ニオイの原因は
<洗面台まわり>
水回りは特に排水溝に汚れがたまりやすく、カビも生えます。
誇りや髪の毛などを放っておくと細菌がわいて悪臭の原因となります。
また、洗面所にかけているタオルも湿ったまま時間が経つとニオイを放ちます。
<脱衣所>
特に脱衣カゴは、汗や皮脂が付着した衣類などから、ニオイが発生します。
また、洗濯器は見えない洗濯槽の裏側にたまった石鹸カスやカビからニオイがしてきます。
糸くずフィルターもゴミと湿った環境はニオイの原因となる菌が発生しやすいです。
ニオイ対策
やはり一番は排水口のゴミ受けキャッチャーにたまったゴミが原因と言えるのではないでしょうか。
ゴミをためて放置しないようにこまめなお掃除。スポンジや使い終わった歯ブラシなどでキレイにしましょう。
また、菌が原因のヌルヌルのピンク汚れも要注意。洗剤を使ってしっかりと菌を退治しましょう。
すぐに洗えない状況であれば、湿ったバスタオルなどは一度広げて乾かしてから洗濯カゴにいれると菌の発生スピードを多少軽減できます。
洗濯機には菌の餌にもなる石鹸カスですので、洗剤の説明書に沿って入れすぎないようにしましょう。
洗濯が終わった後に湿ったままフタを閉めないで、乾くまで乾燥させるなど、どれだけニオイの発生原因となる菌を繁殖さえないかがポイントです。
予防として、お洗濯にお風呂の残り湯は使用するのは、菌が繁殖しやすいのでおすすめしません。
どうしてもという場合は、最後のすすぎだけはキレイな水道水で仕上げましょう。
置くだけ簡単、脱臭剤『キャッチシューPRO』の活用
掃除や菌の発生をどれだけ徹底しても、それでも発生してしまうニオイ。
とにかくニオイ取りたい時は、脱臭剤を置くのも手軽な手段の1つです。
『キャッチシューPRO』は置くだけで強力脱臭。
ニオイを捕まえて離さないという特長もあって、ニオイ戻りも防ぎます。
また、容器もシンプルでオシャレなので、人目に付く場所にも気にせず置けるのが嬉しいですね。
脱臭剤の原料は天然の鉱物なので化学物質不使用です。お子様のいるご家庭でも安心してお使い頂けます。
洗面所・脱衣所のニオイ対策に是非『キャッチシューPRO』をお試しください♪
公式チャンネルで動画解説中
お取り扱い、お求めは
キャッチシューベビー 人気絵本キャラクターとコラボ中!
キャッチシューPRO関連コンテンツのご紹介
- 1116
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お風呂のカビの予防対策!毎日の習慣や掃除を見直そう!LIMIA編集部
-
お風呂の排水口の掃除方法を解説!触らずに解消する簡単なやり方を紹介LIMIA編集部
-
【簡単】カビの臭いの取り方をジャンル別に解説!原因や予防方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の悩みすぐ解決!じめじめ梅雨を便利グッズで快適に乗り越えようよしママ
-
排水口の掃除方法6選!キッチンからお風呂場、洗面台までスッキリLIMIA編集部
-
シャワーカーテンのカビの落とし方|カビ予防対策からおすすめの洗剤もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単にできるカビの対策法!部屋、風呂、洗面所など場所別に予防しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂のカビ取り方法!簡単な落とし方やおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部
-
洗濯機のカビを根こそぎ落とす!アイテム別の簡単お掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単スルっと】落ちた!このカビ取りジェル便利すぎヘンケルジャパン
-
中性洗剤とは?おすすめ商品や使い方を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
浴室を綺麗に保つ方法!!mai3
-
発生してしまったカビの除去方法を網羅!場所や物に合わせて掃除をしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部