
家を建てる。 防犯対策はどこまですればいいか?
防犯対策については
はっきりした答えがないので
正直なところ難しい問題です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1578
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
防犯対策については
はっきりした
答えがないので
正直なところ
難しい問題です。
出入口の鍵は
ピッキング対応の
開けにくいものを
選ぶようにしています。
ガラスは
シングルガラス時代から比べると
ペアガラスになって
割ったり
切って開けるということに
時間がかかるようになりました。
必要に応じて
防犯ガラスも選びます。
そもそも
道路に面していたり
周囲からの
目線を感じるような
開けた場所からの
浸入は考えにくい
ということを前提条件にして
浴室や勝手口など
裏側で
どこからも見えにくい場所は
不安な窓だけ
シャッターをつける
こともありました。
設計の段階で
そういった死角になる場所を
作らなければいいという
意見があるかもしれませんが
どの場所も
周囲からの見通しが
いいという家は
そもそも
プライバシーが守られず
日常の暮らしが
成立しません。
通路は
砂利敷きにして歩くと
音がするようにして
センサー付の
スポットライトを
設置しています。
だいたいこんなところが
今までやってきた
平均的な対策でしょうか。
自動録画の
カメラを付けられる
お客さんもいましたし
セキュリティ会社と契約して
監理システムを導入される
ケースもありました。
カメラや
セキュリティ会社の
ステッカーが
抑止力になる
と安心される一方
泥棒が逃げてから
駈けつけられても遅い
というような
否定的な印象を
持つ方もおられます。
これだけやってれば
大丈夫ですよ
とは言えないので
話し合いながら
個別の答えを
見出すしかないのですが
外から家を見た時
これ見よがしに
カメラが何台も
付けられているような
外観にだけは
したくないですね。
- 1578
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関から空き巣の侵入を防ぐ方法は?今日からはじめる6つの対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
反射光がトラブルの原因に?ソーラーパネルを設置するときに注意したいことLIMIA 住まい部
-
玄関をバリアフリーにリフォームしたい!工事のポイントと注意点クォ、事例を交えてご紹介!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】防犯や台風対策にシャッターがおすすめ!リフォームの費用や種類などをご紹介LIMIA 住まい部
-
重要なのは掲載写真!マンション売却の際の「売れる」写真を徹底解説LIMIA 住まい部
-
防音対策なら壁のリフォームは必須!静かで落ち着いた住環境を手に入れようLIMIA 住まい部
-
リフォームで窓を拡大!そのメリットや注意点は?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】外構・エクステリアのリフォームの費用は?どんなことができる?LIMIA 住まい部
-
マンションをリフォームする時の注意点は?一戸建てとはどう違うLIMIA 住まい部
-
ビルトインガレージへのリフォーム。施工の事例と成功の秘訣は?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】壁を作る・撤去する!室内リフォームの費用やポイントなど事例を紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】法律違反になってない?ロフトリフォームをする条件や費用、失敗事例を紹介!LIMIA 住まい部