
WOODEN GREY PERGORA/中と外をつなぐ木製パーゴラ
狭小地に建つ築50年の住宅の玄関へ続くアプローチに、おしゃれなパーゴラをデザインした案件です。
なんと、工事はたったの1日で完成しています!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 41894
- 23
- 4
-
いいね
-
クリップ
コンセプト CONCEPT
ご自宅の玄関先に庇がなく、雨の日に来客の方とお話しする際に雨に濡れてしまいゆっくり話もできないため屋根つき通路をつくってほしいとのことでご相談を受けました。
建物は築50年ほどで、ご自宅内部は木が経年変化で飴色になったとても味のある雰囲気、外壁は鈍いシルバーのガルバリウム鋼板というご自宅にマッチする、内部と外部をつなぐ「パーゴラ」をつくることとしました。
現地確認
現場はこちら↓
階段をのぼった先にあるのがご自宅。


パーゴラの設計
玄関前のスペースはたいへん狭いため、可能な範囲ぎりぎりまで使い設計する方針に。
建物とパーゴラがちぐはぐにならないよう、木製のパーゴラをグレーに塗装することに決定。
パーゴラの製作
今回、工夫したことの1つが工事を1日で終わらせること。
そのために、作業所で事前にできる作業はなるべくすませて、ある程度組みあがった「部品」として現場に持ち込むことに。
まず、木材を設計図通りにカットしてグレーに塗装。
塗装作業は淀川も参加して総勢4名にて行いました。
塗装後、組立てできるところまで部品に加工しておきます。

パーゴラ設置当日
当日はよく晴れたいいお天気。

あらかじめ部品の状態にした構成部材を次々組み立てていきます。
事前に組んで持ち込んだ床組み。

床デッキを並べてとめていく

あらかじめ柱脚金物を取り付けておいた柱。

どんどん組み立てていきます

ここまで骨組みができました。

屋根をかけます。
透明の材料なので何もないように見えますが、しっかりと屋根はあります!
圧迫感もなく明るいです。

屋根をかけたらすじかいを入れ仕上げに入ります。
部品としてあらかじめ組んでおいた、オリジナルの門扉を取り付け。

ポイントとしてかわいいタイルを貼り付けます。



最後にお花を飾るフックをつけて、完成♪

玄関前から門扉方向をみたところ

建物横から見たところ。奥のほうにパーゴラがチラッと見えてます。

その後お伺いしたところ、お花がとても好きなお施主様は、季節ごとに色んな花を飾ったりして楽しむのだということと、ご近所の方からとても評判がよく皆が見学に来るという話をうれしそうにしてくださいました。
生活が便利になり、趣味のお花もますます楽しめるようになってなによりです♪
- 41894
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
リフォームで天井を抜きたい!どんな工事をするの?LIMIA 住まい部
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
憧れのウッドデッキをDIY!初めてさんでも意外とできる作り方まとめLIMIA DIY部
-
バルコニストを目指して!?庭全面をウッドデッキ化!すばぱぱまま
-
ボロ家は自分で修繕できる?セルフリノベーションで古い家を快適な空間にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外階段をリフォームしよう!二世帯住宅にもオススメのリフォームの方法とはLIMIA 住まい部
-
【ウッドデッキDIY】見違える美しさ!ボロボロの天然木を人工木材に変えてみましたMINO株式会社
-
【間取りマジック】L字型リビングで対角線を長くすると、家が広く感じる!?ホームデザイナー erisa
-
DIYでお部屋にオシャレな間接照明を追加♫すばぱぱまま
-
テレビ配線の悩みは壁掛けテレビですっきりときゅう
-
建売住宅だって自分好みに♡玄関アプローチをDIY②rumi