
【冷蔵保存がNGな野菜がある!?】冷蔵庫NG野菜の正しい保存方法
料理の食材として欠かせない野菜ですが、保存の仕方を間違えると味や風味が損なわれるだけでなく、野菜そのものがダメになって使えなくなってしまうことも。そこで今回は、冷蔵庫に保存NGな野菜と、正しい保存方法についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 134833
- 327
- 1
-
いいね
-
クリップ
冷蔵庫保存がNGな野菜とは?

冷蔵庫保存NGな野菜は、夏野菜(なす、きゅうり、トマト、ピーマン、かぼちゃ、すいか)や秋野菜(玉ねぎ、さつまいも、里いも、じゃがいも)などがあげられます。
野菜は育った環境に最も近い環境で保存することが鮮度を保つ上で大切になります。
夏野菜や秋野菜など気温の高い時期が旬の野菜には冷蔵庫は冷えすぎるそうです。
・夏野菜や秋野菜など最適な温度は、約10℃~約14℃。
・冷蔵庫の温度は、約3℃~約6℃、野菜室でも約8℃くらい。
冷蔵庫NG野菜を冷蔵庫保存すると・・・

夏野菜や秋野菜を冷蔵庫で保存した場合、低温障害を起こしてしまう可能性があります。低温障害とは、野菜が低い温度に対応できずに品質が低下してしまう現象です。しなびてしまったり、水っぽくなったり、ビタミンなどの栄養も損なわれてしまいます。
低温障害を防ぐには冷やし過ぎないこと。
<夏野菜>
野菜室に入れる前にポリ袋に入れる、ラップや新聞で包むなどをして冷えから守る工夫をしてください。

<秋野菜>
野菜室も冷えすぎるとよくないので常温保存が望ましいようです。
○玉ねぎとじゃがいも
風通しのよい涼しい場所に保存するのが最適です。
(ただし、水分の多い新たまねぎ(春)はポリ袋に入れて冷蔵保存してください。)
じゃがいもは、りんごと一緒にポリ袋に入れて保存すると芽が出にくいそうです。
○サツマイモと里芋
南国生まれなので、特に寒さが苦手です。新聞紙にくるんで常温の日の当たらない場所で保存してください。
カット野菜は冷蔵保存!

冷蔵庫NGな野菜でも、カットした場合は別です。カットした野菜は、切り口が酸化して傷みやすくなるので、きっちりラップしてから必ず冷蔵保存してください。低温障害を起こす前に、早めに使い切ってしまうようにしましょう。
おわりに

いかがでしたか?料理の出来栄えは、野菜の鮮度のよしあしに左右されます。正しく保存して、鮮度のよい野菜を使って、美味しくて身体によい料理をたくさん作ってくださいね。
【あわせて読みたい】


〈参考サイト〉
- 134833
- 327
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おしゃれなメイソンジャーサラダは自分で作れる。食中毒の予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
プランターや水耕栽培もOK!クレソンの簡単な育て方LIMIA インテリア部
-
リバウンドしない冷蔵庫収納のコツと、知っておきたい野菜のベストな保存方法sh.atyou
-
バターを美味しく保存する方法。初めのひと手間がポイントです思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
アボカドの選び方!失敗しない「色」以外にチェックするポイント2つ整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
りんごだけなのに、すごく甘い。簡単パリパリ・りんごチップスの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
素材ごとに違う!?おすすめ保存容器の選び方ポイントを徹底紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】バジルの育て方を解説!収穫方法・時期とお手入れ方法もLIMIA インテリア部
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
【ジップロック】の耐熱温度は〇〇度!正しく使うための基礎知識LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
葉も実も楽しめる山椒の育て方。おいしいレシピで食卓に彩りをLIMIA インテリア部
-
旬の木の芽を使って酒呑みにはたまらない福島県の郷土料理「にしんの山椒漬け」を家のタッパで作るダーリンのつま
-
塩麹より美味しい!?醤油麹の作り方&醤油麹を使った万能ドレッシングの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)